詳細情報
藍川メソッド・音楽教育“常識”の間違い
赤信号は進め?!
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年5月号
著者
藍川 由美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
子供時代に「赤信号は進め」「青信号は止まれ」と教え込まれたとしたら、外出して交通事故に巻き込まれる人が続出するでしょう。よもや自分の子供が危険にさらされるような間違いや嘘をわざと教え込む親がいるとは思えませんが、世の中には命にかかわるような約束事から道にゴミを捨てないといった小さなマナーに至るまで…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
藍川メソッド・音楽教育“常識”の間違い
舶来趣味と民族の美感
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
藍川メソッド・音楽教育“常識”の間違い
首ふって合唱
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
藍川メソッド・音楽教育“常識”の間違い
音楽に国境はない?
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
藍川メソッド・音楽教育“常識”の間違い
文武両道
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
藍川メソッド・音楽教育“常識”の間違い
本歌取り
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
藍川メソッド・音楽教育“常識”の間違い
赤信号は進め?!
家庭教育ツーウェイ 2006年5月号
提言・なぜ理解度に応じた「発展学習」が期待されているか
「進んだ子」が発展学習で輝く教育に
授業研究21 2002年1月号
レポート
ヤン・デ・ランゲ氏講演
OECD-PISAのパースペクティブから見た生きるための数学的リテラシー
数学教育 2006年5月号
一覧を見る