詳細情報
実物子どもの自学ノート
弟妹へ受け継がれる「自学ノート」
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年12月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 「先生、これ見て下さい」 「自学ノート」づくりをしていると、家庭で話題になります。 ノートがきれいになるだけでなく、家庭学習を自主的に取り組むようになるからです…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実物子どもの自学ノート
「全校へ」広がる「自学ノート」
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
実物子どもの自学ノート
「授業ノート」とつなげる「自学ノート」
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
実物子どもの自学ノート
「質のレベルアップ」をめざす「自学ノート」
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
実物子どもの自学ノート
「得意なもの」で勝負する「自学ノート」
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
実物子どもの自学ノート
「モデル」を合体させる「自学ノート」
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
実物子どもの自学ノート
弟妹へ受け継がれる「自学ノート」
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
総合的学習で育てる学力 3
総合的学習と学習スキルの形成
授業研究21 2001年6月号
スーパーとびなわの使い方
縄跳び運動の取り組み時間
ロープの調整・交換やっていますか?
教室ツーウェイ 2011年10月号
実践研究先進校からの問題提起 7
総合学習を学んでいる子どもの「何を」教科学習に生かすのか
授業研究21 2000年10月号
Ⅰ〈対話〉とは何か
〈対話〉における「他者」
実践国語研究 別冊 2003年12月号
一覧を見る