詳細情報
特集 勉強ができる子の生活習慣“三つの法則”
大切な学習 三つの姿勢
算数の教科書問題がすべてノートに書いてある子の学力は高い
教科書こそ最も安定した教材です!
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年4月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
その他教育/算数・数学
本文抜粋
T君は何かつまずきがあるとすぐ癇癪を起こす子でした。そのT君が落ち着いて勉強できるようになったのはノートに教科書の問題をきちんと書く習慣がついたからでした…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
大切な学習 三つの姿勢
ノートの取り方がていねいな子が伸びる
算数で、うっとりするノートを目指そう!
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
大切な学習 三つの姿勢
算数の教科書問題がすべてノートに書いてある子の学力は高い
基本事項をおさえる子の学力は安定する
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
大切な学習 三つの姿勢
算数の教科書問題がすべてノートに書いてある子の学力は高い
教科書を使えば安定した学習が繰り返される。その中で、子どもは学力と自信…
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
大切な学習 三つの姿勢
算数の教科書問題がすべてノートに書いてある子の学力は高い
実力を伸ばすにはノートが一番
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
算数
数の概念を身近な場面で育てる
遊びながら、数の概念が育つ「子ども百玉そろばん」
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
大切な学習 三つの姿勢
算数の教科書問題がすべてノートに書いてある子の学力は高い
教科書こそ最も安定した教材です!
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
よさを追求する授業へのアプローチ
小学校中学年/長所も短所も自分の特徴 人生の先輩に学び、よりよい自分をめざそう
道徳教育 2010年5月号
バラバラな集団が一つにまとまるとき
苦労体験の感動を大切に
道徳教育 2009年11月号
今日はどんな道徳授業かな? 20
道徳的価値の自覚を深める
道徳教育 2009年11月号
実践 よりよい就労・自立のための指導・支援
学校教育編/高校生
知的障害を主な対象とする特別支援学校の進路指導の在り方〜子ども達の声に…
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
一覧を見る