詳細情報
今日はどんな道徳授業かな? (第20回)
道徳的価値の自覚を深める
書誌
道徳教育
2009年11月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
今年度、松原小学校では校内研究で、道徳の授業改善に取り組んでいます。自己の生き方についての考えを深めることができる授業をめざして研究を進めています。そのためには、道徳的価値の自覚を確実に図らなくてはなりません。道徳的価値の自覚を図るには、どのような指導の工夫をし自覚を確実に図らなくてはなりません。道…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今日はどんな道徳授業かな? 36
私のあこがれ〜職人さん〜
道徳教育 2011年3月号
今日はどんな道徳授業かな? 35
「面倒くさい」私の授業を変えた忘れられない一言
道徳教育 2011年2月号
今日はどんな道徳授業かな? 34
授業後の疲労感―児童編―
道徳教育 2011年1月号
今日はどんな道徳授業かな? 33
授業後の疲労感―教師編―
道徳教育 2010年12月号
今日はどんな道徳授業かな? 32
4枚の絵の力
道徳教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
今日はどんな道徳授業かな? 20
道徳的価値の自覚を深める
道徳教育 2009年11月号
実践 よりよい就労・自立のための指導・支援
学校教育編/高校生
知的障害を主な対象とする特別支援学校の進路指導の在り方〜子ども達の声に…
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
大切な学習 三つの姿勢
机に向かう習慣こそが後々ものを言う
机に向かう習慣=学習習慣は、一緒に机につくことから
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
GIGAスクール時代の国語授業づくり 12
2022年度に向けての展望と課題
GIGAスクールと国語科
国語教育 2022年3月号
S.E.N.S支部会紹介 7
和歌山支部会
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
一覧を見る