関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「学習意欲」がなぜ育たないか
「学習意欲」を高める授業の工夫―小学校
教師の授業力を高めることが、子どもの学習意欲向上を保証する
書誌
現代教育科学 2009年4月号
著者
松崎 力
ジャンル
教育学一般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習意欲」がなぜ育たないか
提言・「学習意欲」はどこから生まれるか
それは情緒の安定から生まれる
書誌
現代教育科学 2009年4月号
著者
天笠 茂
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「学習意欲」をめぐって 新しい学習指導要領の改訂の基本的な考え方と方向性を示した中央教育審議会答申(二〇〇八(平成二〇)年一月)は、その中で「学習意欲の向上や学習習慣の確立」に言及している。その…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習意欲」がなぜ育たないか
提言・「学習意欲」はどこから生まれるか
成長を実感できる場と関係性の場を作る
書誌
現代教育科学 2009年4月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
「学習意欲」はどこから生まれるのだろうか。一つは自己の成長実感を持つことができたときである。他の一つは、自己の存在が他者から認められたときである。この二者はどのような手立てを取ると、実現可能なのだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習意欲」がなぜ育たないか
提言・「学習意欲」はどこから生まれるか
「やりたいことがやれそうな」学習課題を作る
書誌
現代教育科学 2009年4月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 意欲こそ「学習活動の源泉」である 国際学力調査が始まったときから、毎回、指摘されてきていることであるが、日本の子どもたちの学習到達度は極めて高いのに、なぜか、学習意欲が著しく低いことである。たしか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習意欲」がなぜ育たないか
提言・「学習意欲」はどこから生まれるか
学習意欲は楽しい授業から生まれる
書誌
現代教育科学 2009年4月号
著者
高橋 俊三
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 教師がしてやれることは、授業の改善 もともと学習意欲の高い子もいれば低い子もいる。その子の生まれつきの素質とか、それまで育ってきた環境とか、そのときの生理的状況とかによって形作られるという面もある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習意欲」がなぜ育たないか
提言・「学習意欲」はどこから生まれるか
子どもを取り巻く社会の変化の中で、「学びの変化」を見据えた学習の意欲化を
書誌
現代教育科学 2009年4月号
著者
寺西 和子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 単純な「子ども中心」の限界 近年「学習意欲の低下」が問題にされる背景には、PISA等の国際学力調査のデータからも、日本の子どもには、教科の点数の割に、学習意欲の低い勉強嫌いの子が多いことが指摘され…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習意欲」がなぜ育たないか
「学習意欲」の向上と学習習慣の確立
「学習の手引き」の活用と基礎的な学習訓練の指導
書誌
現代教育科学 2009年4月号
著者
大内 善一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
新学習指導要領の「総則」の「教育課程編成の一般方針」の中には、小・中学校共に「主体的に学習に取り組む態度を養い」という文言が見える。中教審の答申など教育の一般的な理念を語る文言の中に「主体的に〜する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習意欲」がなぜ育たないか
「学習意欲」の向上と学習習慣の確立
自ら学び、考える個性・能力の伸長
書誌
現代教育科学 2009年4月号
著者
須田 実
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 自ら学び、考える学習意欲の育成 1 文部科学省の「学力向上アクションプラン」(平成一九年)において確かな学力の向上に向けた取組を支援するため、個に応じた指導の充実、学力の質の向上、個性・能力の伸長…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習意欲」がなぜ育たないか
「学習意欲」を高める学級経営
学級で「達成を共有する」ことで自分が「やる気になる」ものを見つける
書誌
現代教育科学 2009年4月号
著者
深澤 広明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 相手を「その気にさせる」ということ 学習意欲について問い直すとき、私たち教師は、戦後の教育的指導論において確認されてきた「指導とは、相手をその気にさせること」という命題を想起せざるをえない。より厳…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習意欲」がなぜ育たないか
「学習意欲」を高める学級経営
できるようになる・わかるようになる成功体験を核に
書誌
現代教育科学 2009年4月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 わかるようになる事実・できるようになる事実 私は、担任したばかりの時期に、前学年の学習の習得状況を把握するために漢字と算数の計算のテストを行う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習意欲」がなぜ育たないか
「学習意欲」を高める学級経営
理想の学級を描き、授業で実現する
書誌
現代教育科学 2009年4月号
著者
大谷 和明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 反問 原稿依頼を受けて、内容検討に入る時に、しばしば私がすることがある。 反問してみる。 本稿は〜「学習意欲」を高める学級経営〜だから、その逆の姿を書いてみる。こうだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習意欲」がなぜ育たないか
「学習意欲」を高める授業の工夫―小学校
「成功体験」の連続的保障と「進歩・上達」の自覚が「やる気」を育て高める
書誌
現代教育科学 2009年4月号
著者
コ田 洋広
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 私の体験〜「無力感いっぱいだった私をやる気にした」原風景 大学二年から空手を始めた。「極真カラテ」という名前の空手である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習意欲」がなぜ育たないか
「学習意欲」を高める授業の工夫―小学校
「モノ」「ヒト」によって学習意欲を高める
書誌
現代教育科学 2009年4月号
著者
西村 一夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 補欠授業ですぐすること 昨年四月から教頭職となり、担任が不在の時、補欠授業が割り当てられる場合がある。これが実に楽しみである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習意欲」がなぜ育たないか
「学習意欲」を高める授業の工夫―小学校
〈教師の学ぶ意欲〉も高めなければならない
書誌
現代教育科学 2009年4月号
著者
辻川 和彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 本物を使う 〈宥座の器〉 というものがある。 虚なればすなわち傾き、 中なればすなわち正しく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習意欲」がなぜ育たないか
「学習意欲」を高める授業の工夫―小学校
学び方を教え、学ぶ意味を問う授業を創る
書誌
現代教育科学 2009年4月号
著者
加藤 郁夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
はじめに 私は昨年三月まで大阪の府立高校に勤務し、四月から立命館小学校と立命館高校で国語を教えている。私が大阪で勤務していた学校は学力でいえば、下の方に位置する学校であった。中学までの学習内容が、きち…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習意欲」がなぜ育たないか
「学習意欲」を育てる評価の工夫
どこがいいか、はっきりほめる
書誌
現代教育科学 2009年4月号
著者
福山 憲市
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
先生のコメントを読むのが楽しみ! だって、どこがいいか、ちゃんとほめてくれるもん。 新しく担任すると、必ず何人かの子が言いにくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習意欲」がなぜ育たないか
「学習意欲」を育てる評価の工夫
学習ノートを活用した評価
書誌
現代教育科学 2009年4月号
著者
植西 浩一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「学習意欲」を育てる評価 筆者は、「学習意欲」を育てる評価を、次のようにとらえている。 @ 学習者をほめ、励ます評価…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「郷土愛」で見直す道徳教育の本質
地域との協力で「郷土愛」を見直す
地域を知り、地域人材を活用し、地域への感謝の気持ちを育てる
書誌
現代教育科学 2011年9月号
著者
松崎 力
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 地域を知ることが第一歩 子どもたちは、その地に住んでいても、意外にその地の良さを知らないものだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力更新」の課題を探る
思考力・判断力・表現力の育成―算数科の課題
三つの能力は、毎時間の学習訓練で育てていく
書誌
現代教育科学 2011年3月号
著者
松崎 力
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 学力調査で見えてきた課題 全国一斉学力調査の正答率を見ると、正答率が、極端に低い問題がいくつかある。例えば、算数Bの2番「図形の観察・対応と数学的表現」を問う問題である。本立てを作る際に、余った板…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力論争から学ぶ低学力の克服
新算数科の目標と低学力克服の戦略
教科書を使用し、やり方を教えながら多くの問題を解かせる指導法が基礎学力向上を保証する
書誌
現代教育科学 2010年8月号
著者
松崎 力
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 基礎学力低下の原因 子どもたちの学力が低下しているから時数を増やす。こういった対応策をとっているところは多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 いま求められる「教師力」とは何か
「読書活動の充実」を図る「教師力」とは
読書活動の充実を図る教師力とは、子どもを読書好きにする力である
書誌
現代教育科学 2010年6月号
著者
松崎 力
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 読書好きにする教師力 読書の時間になると、教室がシーンとなる。ほんのわずかな時間でも隙間時間ができる。すかさず「では、読書をしてください」と言うと「やった」という声が生じる。私のクラスの子どもたち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る