関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
提言・論争から読み解く「基礎学力」の概念
定型知、科学知、教養知の計画的育成
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
教育学一般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
提言・論争から読み解く「基礎学力」の概念
基礎学力とは何かを改めて問う
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
無藤 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
基礎学力とは義務教育で身につける学力全体であり、基礎基本とは学習指導要領の総体であるとはおそらく文部科学省の公式見解である。それはもっともなものでもある。義務としてすべての子どもに身につけてほしいこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
提言・論争から読み解く「基礎学力」の概念
実践スキルの構造モデルを定義する時代になった
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
田中 博之
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 学力論争における二者択一とバランス 戦後の学力論争では、周知の通り、系統主義の立場から知識の定着を基礎学力におく主張と、経験主義の立場から問題解決力や態度を基礎学力とする主張が鋭く対立していた。し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
提言・論争から読み解く「基礎学力」の概念
「単元学習」を克服し、学力保障の数学教育を求めて
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
横地 清
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
短絡承知で、敗戦の年、一九四五年から一九七〇年頃までに登場した数学の学力問題を体験的に語る。 一 敗戦の「付け」としての「学校制度」と「単元学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
提言・論争から読み解く「基礎学力」の概念
今、何が必要なのか。論争の見取り図から考える
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
谷 和樹
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
基礎学力についての論争。 一 その一回目は、今から六〇年ほど前からである。 論争の結論を乱暴にいうと、次のようになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
論争から「児童中心主義教育」を読み解く
児童中心主義教育がもたらしたもの―綺麗ごとと美辞麗句に塗りつぶされ、結果責任と説明責任から目をそらした教育の実態
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
山極 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■はじめに 教育は人格の完成を目指し、平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民の育成を目的として行われるが、その教育の成否は何よりも教員の資質能力にかかっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
論争から「児童中心主義教育」を読み解く
現実の子供の実態に学ぶ―児童中心主義の虚妄性
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 実践から導く理論 私は三八年間に亘って小学校という実践現場以外は知らないまま過ごしてきた。だから、私は骨の髄まで実践者であり、授業者であり、学級担任である。そのような私も、その実践の質を高めるべく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
論争から「児童中心主義教育」を読み解く
日本には児童中心主義教育はそもそもなかった
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
大森 修
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
次の学校がある。 きのくに子どもの村小・中学校 この学校は、元大阪市立大学教授の堀真一郎氏が理事長である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
論争から「ゆとり教育批判」を読み解く
「ゆとり教育批判者」の落とし穴は何か
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
明石 要一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 三つの事例を読み解く 「基礎学力論争」を考えるとき、ヒントになる三つの事例を紹介する。 (1) 学校を開いた事例…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
論争から「ゆとり教育批判」を読み解く
ゆとり教育は、失敗だった。確かな学力には、確かな指導者が必要である
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
どう考えても「ゆとり教育」は、失敗だった。 それは、子どもも教師も実力をつけることができなかったからだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
論争から「ゆとり教育批判」を読み解く
そうしたのは誰なのか
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
《1》 そもそも「ゆとり」とは何なのかである。 物事に余裕があり窮屈でないこと。余裕。 『大辞泉…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
国語科基礎学力論争から何を学んだか
国語力は価値ある言語経験の反復と統合によって伸びるということ
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
花田 修一
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 戦後の国語学力観は 一九四七(昭和二二)年、「学習指導要領国語科編(試案)」が提示された。その目標は、次のようであった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
国語科基礎学力論争から何を学んだか
国語科「書く」指導の可能性を学ぶ
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
はじめに 「国語科基礎学力論争から何を学んだか」というテーマについての考えをまとめるのに参考になったのは、次の二書であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
国語科基礎学力論争から何を学んだか
戦後実践の法則化と活用化
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
岩下 修
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 読解の授業から逃げている 四年生M社教科書の最後の教材は、「ごんぎつね」である。「学習したことを生かして」という単元の中にある。教材の前に、つぎのような説明がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
国語科基礎学力論争から何を学んだか
もはや二者択一の時代ではない
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
青木 伸生
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 二項対立の図式を脱却する 『国語教育辞典』(朝倉書店)によれば、大槻和夫が戦後日本の学力論を四期に分けて整理している。 (1)その第一期が、戦後まもなく起こった基礎学力論争の時期である。生活単元学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
算数・数学科基礎学力論争から何を学んだか
いかなる権力・権威を纏い、多数を頼もうと数学教育学に建つ教育論は阻めない!
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
戦後算数・数学教育論争の流れ 算数・数学教育の分野には一九二八年頃から、文部(文科)省の官流と、学校現場教師や数学教育研究者・数学者などの民流があり、戦後情勢下で民流が活性化、研究水準は官流を凌駕した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
算数・数学科基礎学力論争から何を学んだか
教師自身の問題解決能力の乏しさが学力形成方法を形骸化させてきた原因である
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
田中 博史
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 「這い回る経験主義」と「繰り返しと教え込み」の授業 ―その極端な揺れに思うこと― 「生きて働く力」の大切さは、今回の学習指導要領でも主張されている。キーワードは「活用」と表現は異なるが、子どもた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
算数・数学科基礎学力論争から何を学んだか
学力向上や学力保障を支える学習内容吟味のきっかけを得る
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
小学教師は全科を教えるが、とくに国語・算数・体育は実証研究的に勉強したいと考えていた。この三教科が子どもたちの生きる力にもっとも直結していると考えたからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
算数・数学科基礎学力論争から何を学んだか
算数の面白さを改めて【体感させる】ことを学ぶ
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
福山 憲市
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
本原稿を書くに当たって、主に二冊の本を何度も読んだ。『戦後授業研究論争史』『「読書算」はなぜ基礎学力か』(ともに明治図書刊)である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
社会科低学力論から何を学んだか
切実な問題から「鋭い観察力」と「調べる力」へ
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 切実な問題は存在しない 社会科は、社会に対する見方考え方(社会認識)を育てるとともに、一人ひとりの子どもに生き方を追究させる教科である。自分の生き方にかかわる「切実な問題」を発見し、それを執ように…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
社会科低学力論から何を学んだか
社会的態度も知識も基本学力
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
北 俊夫
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 徐々に定着してきた「態度も学力」論 これまで国民的な合意が形成されなかったことの一つに「学力とは何か」という課題がある。そのためか、学力の低下問題に対しても論点がかみ合わなかったように思われる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る