関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
話す聞く力が育つ「対話」指導のアイデア―小学校
低学年/誰でもできる話し方・聞き方の指導
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
佐藤 尚子
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
提言・「対話」で話す聞く力の基礎を育てよう
話す力・聞く力の基礎および究極としての対話能力
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
高橋 俊三
ジャンル
国語
本文抜粋
一 対話の必要性 本年五月のゴールデンーウィークに、新聞各紙は二人の一七歳の少年による二つの事件を大々的に報じた。見知らぬ主婦刺殺事件およびバスージヤック事件である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
提言・「対話」で話す聞く力の基礎を育てよう
対話を成功させる準備と工夫
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
スタンドアロン型からネットワーク型へ 児童・生徒に一台ずつパソコンを配備しても、それらがネットワークで相互に接続されておらず、ワープロやお絵描きにしか使われていない教室を想像してみよう。いわゆるスタン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
提言・「対話」で話す聞く力の基礎を育てよう
「対話」のもつ価値を知って
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 すべての話しことばの基礎は「対話」 戦後、新しい教育の息吹をうけて育ってきた者にとっては、西尾実先生の「ことばの生活的学習」(言語生活の充実)の構想は、現在も、拠り所として、かけがえのない体系であ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
提言・「対話」で話す聞く力の基礎を育てよう
「対話」教材を音声で気軽に届け続ける
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
白石 寿文
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 体験的活動としての「対話」が、話す聞く力の基礎に培うためには、短い恒常的学習の継続が欠かせない。朝の会をはじめ、各教科等の授業中に好材を見いだしたとき、いかにいい対話が展開したかを学習者に見…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
提言・「対話」で話す聞く力の基礎を育てよう
系統的な対話指導を目指して
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
山元 悦子
ジャンル
国語
本文抜粋
音声言語の指導を、話すことの指導と聞くことの指導に分けて考える立場がある。しかし、日常の談話生活を考えれば、話す・聞く行為というのは、不分離のものである。例えば聞くという行為は、実際に聞いて考えたこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
話す聞く力の基礎を育てる「対話」指導の計画と学習への手掛かり
低学年/「対話」指導の計画と学習への手掛かり
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
山本 章
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 携帯電話の台数が家庭の据付け電話の台数を凌駕したという。幼い頃自宅に電話がなくて、不自由した体験のある私にとって、高度情報社会がこんな記事で実感できる。路上や車中などで携帯電話で長話をし…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
話す聞く力が育つ「対話」指導のアイデア―小学校
低学年/目を見て話す・体を向けて聞く
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
中村 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 入門期(一年生 一学期前半) 一年生が入学すると、教室では基本的な指導(しつけ)がくり返される。話を聞かないことには物事が進まないにもかかわらず、騒然とするのも常である。この時期は、とにかく教師に…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
成功した「対話」指導・失敗した「対話」指導
「そうだね」で子どもたちは発表しなくなった…
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
斎藤 浩康
ジャンル
国語
本文抜粋
国語の時間。ほとんどの子どもたちはノートを取るわけでもなく、ただぼんやりと二、三名の「できる子」の意見を聞き流しているだけである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
成功した「対話」指導・失敗した「対話」指導
キーワードの確認で「対話」指導を行う
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
「対話」指導で失敗する原因は、「話が整然としていない」「話のキーワードを正確に聞き取れない」等と考える。逆に、話し手の話が分かりやすいと聞き手もキーワードを正確に理解できる。キーワードについて不明な点…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
成功した「対話」指導・失敗した「対話」指導
「テーマ、言語技術、内部情報」が対話成功のポイント
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
菊池 省三
ジャンル
国語
本文抜粋
教室の中での対話学習をふりかえり、なぜ対話が失敗したのか、なぜ対話が成功したのかを考えてみる
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
成功した「対話」指導・失敗した「対話」指導
「対話」したくなる場の設定を
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
吉本 眞也
ジャンル
国語
本文抜粋
言うまでもなく、「対話」には、「話し手」と「聞き手」が存在する。「独話」と違ってその立場が固定化されず、相互の役割が瞬時に交代するため、「対話」がスムーズに行われるためには、お互いが相手意識・目的意識…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
成功した「対話」指導・失敗した「対話」指導
対話能力の育成を中核にした国語教室経営
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
西村 雄大
ジャンル
国語
本文抜粋
1 対話で「地図」をつくろう 本活動は、2名の話者に同じ地域の地図を与え、地図Aをもった話者が、地図Bをもった話者にルートを教示する「地図課題」と呼ばれる対話である。目標物は、一方の地図にしかなかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底研究 「海の命」「少年の日の思い出」の授業
提言 「海の命」との向き合いかた
表現にふさわしい解釈を
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
山本 欣司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 理解できない教材との出会い ※六場面分けされた光村図書教科書に拠る 立松和平「海の命」と出会ったのは,二十年ほど前のことである。大学の教育学部で日本近代文学を担当していた私は,教育実習の教材研究で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底研究 「海の命」「少年の日の思い出」の授業
誌上座談会 「海の命」の授業づくりを考える
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
三浦 剛・古沢 由紀・溝上 剛道
ジャンル
国語
本文抜粋
――小学6年生の全教科書に掲載され,小学校6年間の物語文学習の集大成ともなる教材,「海の命」。先生方は,この教材の特性や魅力を,どのように捉えておられますか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底研究 「海の命」「少年の日の思い出」の授業
「海の命」を読み深める 教材研究の目
空所
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
大江 雅之
ジャンル
国語
本文抜粋
指導する難しさ 「海の命」は,指導が「難解」とされている。では,どうして教材「海の命」は指導が「難解」とされているのだろうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/7/9まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底研究 「海の命」「少年の日の思い出」の授業
「海の命」を読み深める 教材研究の目
物語の構成
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
大江 雅之
ジャンル
国語
本文抜粋
「四部構成」について 「海の命」は六つの場面で構成されている。しかし,物語としては,典型的な四部構成になっている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底研究 「海の命」「少年の日の思い出」の授業
「海の命」を読み深める 教材研究の目
語り・表現描写
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
大江 雅之
ジャンル
国語
本文抜粋
語りの特徴 語り手は,太一の視点から見たものや太一の心の中を語っている。しかし,語り手はいつも太一の心を語っているわけではなく,時に離れる場面があるので,本当の太一の心は読者に見えにくいようになってい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底研究 「海の命」「少年の日の思い出」の授業
「海の命」を読み深める 教材研究の目
人物像
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
大江 雅之
ジャンル
国語
本文抜粋
少年太一の人物像 中心人物であり,視点人物でもあるのが「太一」である。物語は,太一の目で語られ太一の成長に寄り添って描かれている。舞台は港町であり,先祖代々海に関わる生業を続けていたことが分かる。当た…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底研究 「海の命」「少年の日の思い出」の授業
「海の命」を読み深める 教材研究の目
変容
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
大江 雅之
ジャンル
国語
本文抜粋
太一の変容 太一の最大の変容は,瀬の主にもりを打とうとしていた太一から,瀬の主にもりを打たなかった(打てなかった)太一になったことである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底研究 「海の命」「少年の日の思い出」の授業
実践「海の命」のおすすめ単元計画と発問・交流プラン
「なぜ」「とは」から,私の読みを創る
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
溝上 剛道
ジャンル
国語
本文抜粋
ここがポイント! (1)「空所」と「象徴的・比喩的表現」の多さ 「海の命」は「空所」が多く,読者の中に自然と「なぜ」という問いを生起させる。その最たるものが「なぜ,太一は瀬の主をうたなかったのか」であ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
教育技術研究
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る