関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
情報を活用した発表学習の工夫
中学校/提案型プレゼンテーションで双方向のコミュニケーション・スキルを伸ばす
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
提言・「伝え合う力」を高める授業の工夫
まず「伝え合う力」の内容吟味と系統化を
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
本堂 寛
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「伝え合う力」の内容 「伝え合う力」は「コミュニケーション能力」と同義だとするとらえ方が普通である。ただ、「コミュニケーション」の訳語を「伝達」とするのは必ずしも正しくない。「伝達」とは、正確には…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
提言・「伝え合う力」を高める授業の工夫
〈わたし〉たちを発信するためのメディアづくり
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「伝え合う力」をどうやって育成するか 国語教室で学習者と向き合っている先生方にとって、「伝え合う力」をどうやって育成するかという課題は、目下の悩みではないだろうか。何しろ、従来の国語の授業では軽視…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
提言・「伝え合う力」を高める授業の工夫
「高める」ための工夫条件は「パブリック」にある
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
白石 寿文
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 小学校・中学校・高等学校の国語科教育目標で、共通して今回「伝え合う力を高める」と明示された。これは、西尾実氏の言う「ことばによる通じ合い」、いわゆるコミュニケーションが十分にできない日本国民…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
提言・「伝え合う力」を高める授業の工夫
「伝え合う力」を高める指導で心がけたいこと
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
山本 章
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「伝え合う力」とは、人と人との関わりのなかで、互いの立場や考えを尊重しながら、正確に理解し合ったり、適切に表現し合える力である。小・中・高等学校すべての新教育課程の国語科の目標として新たに示…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
相互交流能力の発達段階に応じた指導
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 何を〈教える――学ぶ〉のか 仮に、ことばに媒介された相互交流能力(以下対話能力とする)の到達目標を次のように定めたとしよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
双方向のスピーチ学習の工夫
中学校/「即題・再現」の応用
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
平川 恒美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「即題・再現」とは何か 「即題・再現」とは、スピーチトレーニング方法の一種である。「即題」とは、指名された一人が、聴衆の前に立ち、その場で与えられた題(テーマ)についてすぐさま話し始め、規定の時間…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
双方向のスピーチ学習の工夫
中学校/リハーサルにトライアングルスピーチを
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
東山 信彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教材 「夏休みの思い出(感動体験)」〈2分スピーチ〉 中学生になって初めての本格的スピーチにあたる。この実践で選材からスピーチ発表に至るまでの一連の流れを学習し、スピーチをするための基礎的な力をつ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
情報を活用した発表学習の工夫
中学校/弁論大会の準備で伝え合う
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
井原 一成
ジャンル
国語
本文抜粋
一 弁論大会を生かす 本校では二学期に、学校行事として弁論大会が組まれている。原稿を書き、学級・学年・全校で発表する時間と場が設定されている。ここ数年、これを国語の授業に生かすことを、試みている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
パネルデスカッションを生かした討論の工夫
中学校/ジグソー学習を討論のベースにおく
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
落合 武
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 相手に伝えたいことがなければ、当然相手には何も伝わらない。「伝え合う力を高める」ためには、まず伝えたい内容を生徒がもつこと、そして、次の段階で伝えたい内容をいかに伝えるかという方法と技術…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
パネルデスカッションを生かした討論の工夫
中学校/聞く意識が話すためのキーワード
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
藤村 厚
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業のねらい 国際化、情報化が進む現代社会において「コミュニケーション能力」を育成することは、生徒のものの考え方を広げ深めていくことにつながる。この能力を育成するためには、「自分の思いや考えを相手…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
ディベートを生かした討論の工夫
中学校/マイクロディベートを金魚鉢方式で
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
後藤 弘子
ジャンル
国語
本文抜粋
本稿では、佐藤雅彦教諭(現大分市滝尾中学校)の昨年秋の実践『伝え合おう!今、十四歳のこの声を』(二年)の事例を通して、「『伝え合う力』を高める授業の工夫」について考察する。本実践は、公開研究発表会の実…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
ディベートを生かした討論の工夫
中学校/相手を尊重するがゆえに討論をする
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ディベートで育てる国語学力を明確にする 「ディベートもまた『伝え合う力』を高め、相互交流能力を高める学習法の一種である。」(1)と、私は提案した。ディベートを国語学習に取り入れると、次のような学力…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業がもっとうまくいく!「最強発問」88
文学の「最強発問」40のつくり方・使い方
中学校
2年/アイスプラネット(光村図書)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
「最強発問」のポイント 「効果的な発問」というものは,実際に教材に触れた目の前の生徒たちの読みや感覚と,教師としての願いやねらいとによって変わっていくものだ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業がもっとうまくいく!「最強発問」88
文学の「最強発問」40のつくり方・使い方
中学校
2年/盆土産(光村図書)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
「最強発問」のポイント 生徒たちが文章中のさまざまな細部を読みつないで自分の解釈を作ったり,全体の構造を捉えたりしていけるように問うのが,主体的な読みを引き出す発問だと考える…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底研究 「ごんぎつね」「故郷」の授業
実践「故郷」のおすすめ単元計画と発問・交流プラン
「故郷」への〈問い〉を中心に置いて主体的・対話的な読みを引き出す
書誌
国語教育 2022年9月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ここがポイント! 「故郷」は一九五三年から教科書に採録されてきた。様々な訳があるが教科書はほぼ竹内好訳。実は,私とルントウの再会の場面で「旦那様! ……」と何も言えないルントウに対して私が落胆を語る叙…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 小学校・中学校 教科書「新教材」の教材研究&授業ガイド
提言 新教材もバッチリ! プロフェッショナルの教材研究法
宗我部義則先生の教材研究法
教材の核と鍵を探す
書誌
国語教育 2021年8月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材研究には,「素材的研究・指導的研究・編成的研究」の三つと「省察的研究」の四つの側面がある。本稿では,このうちの三つを中心に,稿者の教材研究のプロセスを述べていく…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 2020年度のカリキュラム・マネジメント&家庭学習指導アイデア
2020年度 国語授業のカリキュラム・マネジメント
中学校/言葉による見方・考え方を基盤に
書誌
国語教育 2020年12月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
Point 1 何を優先しどう絞るか〜「言葉による見方・考え方」の形成の視点から構想する Point 2…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!国語教師のための物語文・説明文の指導技術
定番教材で学ぶ!場面別 物語文の指導技術/中学校
【「交流・話し合い」の技術】「読みの説得力」を話し合う
「故郷」(光村図書他・3年)
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「交流・話し合い」のポイント 文学教材の読みの学習で,交流・話し合いを生み出していくための,あるいは読みの交流・話し合いが活発なものになっていくためのポイントはどんなところにあるか…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 16の視点でわかる!「言葉による見方・考え方」の捉え方・鍛え方
授業名人に聞く「言葉による見方・考え方」の鍛え方
中学校/述べ方(レトリック)への自覚を高めて鍛える
書誌
国語教育 2019年9月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに―言葉による見方・考え方を働かせる 「言葉による見方・考え方を働かせる」とはどうすることか。また,国語科の授業の中でこれを鍛えて行くにはどうすると良いか。まずは平成二九年版『中学校学習指…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 勝負の4月!絶対成功する国語の授業開き&学習ネタ
国語の授業開き 1か月の成功シナリオ
中学校/言葉の力が育つ中学校国語科授業の基盤づくり
書誌
国語教育 2019年4月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
新学期前 学年指導との連携を図りつつ、年間指導計画を作成する 国語科が担当する「言葉の学び」が、すべての教科・学校生活の基盤になることはさまざまに語られ、また求められるところである。実際、さまざまな教…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る