関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 評価を手がかりに授業を変える
誌上授業研究
実践提案・評価を手がかりに授業を変える―指導と評価の一体化
到達目標の明確な自己評価で国語と総合を結ぶ
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
植西 浩一
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価を手がかりに授業を変える
誌上授業研究
実践提案・評価を手がかりに授業を変える―指導と評価の一体化
「語句と構成」の学習評価で説明文授業を変革する
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
評価を手がかりにして授業を変えるには、次の三点に留意する必要がある。 @ 評価規準を児童に示す
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価を手がかりに授業を変える
誌上授業研究
実践提案・評価を手がかりに授業を変える―指導と評価の一体化
ねらいの明確な授業をつくるための評価、五つのポイント
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
柳田 良雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 与えられたテーマは「評価を手がかりに授業を変える」である。どのように「授業を変える」のか。多様な切り口があるが、ここでは「教えたいことが明確に見える授業に変える」ととらえる。(「子どもの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価を手がかりに授業を変える
誌上授業研究
実践提案・評価を手がかりに授業を変える―指導と評価の一体化
年間に三回書く小論文
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
岡 篤
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 私は、国語の年間計画は独自に立てることにしている。教科書教材の他に、小論文・音読(群読)・漢字(字源)・俳句など指導したいことがいくつかある。それらをどの程度の時間を使って、いつごろ扱うかの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価を手がかりに授業を変える
誌上授業研究
実践提案・評価を手がかりに授業を変える―指導と評価の一体化
評価によって目的意識を育てる
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
杉田 知之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 初任者からの質問に答えて 一昨年の初任者研修で、毎回、熱心に質問をしてくる人にHさんがいた。彼女からの質問の一つに、次のようなものがあった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価を手がかりに授業を変える
誌上授業研究
実践提案に対する意見
自己評価と教師の評価と学習者相互の評価との連携
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
大熊 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新教育課程の評価観 平成十四年度から完全実施に移される新教育課程における評価はいかにあるべきなのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価を手がかりに授業を変える
誌上授業研究
実践提案に対する意見
自己の成長を図り自己の伸張に生かす評価を
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
高橋 俊三
ジャンル
国語
本文抜粋
今時、こんな授業をしている教師はいないと思うが。 例えば、心情の変化を読みとる場面。八つの変化を読みとる必要があるとする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価を手がかりに授業を変える
誌上授業研究
実践提案に対する意見
学習目標の明示、学習過程での達成状況の確認
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
小林 一仁
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習目標の明示、学習過程での達成状況の確認 教育は、目標の達成を目指す活動である。学校教育は、この時代・社会を生きる人間の資質や能力としてはいかなるものを備えるべきかを想定し、それを養うための目標…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価を手がかりに授業を変える
誌上授業研究
実践提案に対する意見
自立した学習者の育成を目ざす形成的評価のあり方を求めて
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
大西 道雄
ジャンル
国語
本文抜粋
1 指導と評価を一体化することで授業を改革し、目標達成の効率化を図ることは、これまでもくりかえし言われてきたことである。基礎・基本の確実な習得と個性の伸張、主体的な自己学習力の育成と総合的学習の推進が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価を手がかりに授業を変える
誌上授業研究
実践提案に対する意見
「指導と評価の一体化」は教師の意識改革から
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
益地 憲一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 実践提案の工夫と新鮮味 五つの実践提案は、いずれも評価を手がかりに授業を変えようとする得難い内容である。まず、岩井提案は評価規準を明確化し、つまずきに対する指導の充実を図ろうとするところに工夫があ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価を手がかりに授業を変える
目標達成の確認と達成させるための授業改善
ビデオ再生学習の効用
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
秋山 欣彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 形に残すために 評価は重要であることは言うまでもない。評価無くして授業の成立はあり得ない。 では、どのようにしていったらよいかというと、とにかく形で残すようにすることである。なぜそうしたのかが明確…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価を手がかりに授業を変える
目標達成の確認と達成させるための授業改善
規準を示し、授業の中で評価する
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 評価には規準が必要である 新任研修を受けたとき、レポートの提出が義務づけられた。講師の話をもとにレポートを作成した。そのレポートは担当講師によって、評価・評定されていることを知った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価を手がかりに授業を変える
目標達成の確認と達成させるための授業改善
基本型を使った授業改善策
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業は発問・作業指示・確認の連続である 国語の授業に限らず、すべての授業には次の基本型がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価を手がかりに授業を変える
目標達成の確認と達成させるための授業改善
指導目標の明確化・具体化による授業改善
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
武井 英昭
ジャンル
国語
本文抜粋
今回与えられた課題は、「目標達成の確認と達成させるための授業改善」である。このことについて、克服のためのプログラムは以下の通りである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価を手がかりに授業を変える
目標達成の確認と達成させるための授業改善
【分析的な視点】と【学習の手びき】で学びを支える
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
若木 常佳
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「基礎・基本の定着」と「生きる力」これらを確実に習得させることが、学校教育に求められている。そのための実践知があらゆる場面で結集されているであろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価を手がかりに授業を変える
指導と評価の一体化を一時間の中でどう図ったか
指導内容を支える技術を具体レベルで
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
光野 公司郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「総合的な学習の時間」と「国語科」の授業 来年度から完全実施になる「総合的な学習の時間」をどうするのかが今の教育現場の最大の課題である。「どのような活動」をするのかは見通しは立っているのだが「どの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価を手がかりに授業を変える
指導と評価の一体化を一時間の中でどう図ったか
「主語」と「述語」と「修飾語」を指摘させる
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
駒井 隆治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 主語を指摘できるか 日本人は、主語を明確に書かない国民である。例えば、次の朝日新聞の「天声人語」には、主語が書かれていない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価を手がかりに授業を変える
指導と評価の一体化を一時間の中でどう図ったか
「向山型作文指導」は指導と評価が一体化されている
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
中原 勇治
ジャンル
国語
本文抜粋
「向山型作文指導」は指導と評価が一体化された優れた授業システムである。 私は、この驚くべき授業のシステムを「第1回 TOSS長崎作文セミナー」で、伴一孝氏より学んだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価を手がかりに授業を変える
指導と評価の一体化を一時間の中でどう図ったか
「対話」を取り入れた評価の授業
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
岩間 正則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 生徒に学習評価力をつける 生徒が主体となって活動する場面が多くなってきた。 そうした学習を支えるのは、生徒自らが自分たちの学習状況を評価(相互評価、自己評価に限らず)して、目標に向かって活動を推進…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価を手がかりに授業を変える
指導と評価の一体化を一時間の中でどう図ったか
自己評価票の活用
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 自己点検・自己評価の習慣 「習うより慣れよ」という。指導者が授業で説明して終了、としただけでは心もとない場合がある。学習したことを学力として定着させるために、練習問題の類を授業時に適宜取り入れる必…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価を手がかりに授業を変える
日常的な評価活動を授業にどう生かしているか
明確な「個別評定」が子供を伸ばす
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「子供に点数を付けるのは悪いことだ」と思っている教師がいる。旧教育文化にどっぷりと漬かってしまっているのだ。こういう教師の教室は、秩序が無く、弱肉強食の論理がはびこる。逆に「子供に堂々と(的確に)点数…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る