関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「参加型板書」で集団思考を深める
集団思考を深める「参加型板書」の方法
高学年の「参加型板書」の条件
書誌
国語教育 2001年10月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「参加型板書」で集団思考を深める
提言・「参加型板書」の条件
参加型板書は参加型授業の条件
書誌
国語教育 2001年10月号
著者
大越 和孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今、なぜ参加型板書か 参加型板書の目的と意義は、板書が子供たちの学習意欲を喚起し、子供たち主体の学習になるということである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「参加型板書」で集団思考を深める
提言・「参加型板書」の条件
子どもの思考を活性化する板書
書誌
国語教育 2001年10月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 板書という教育技術 板書は今や「古典的」な方法である。しかし、教室という空間で授業をする限り、いくらIT技術や視聴覚機器が進歩したとしても、無くなることはないだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「参加型板書」で集団思考を深める
提言・「参加型板書」の条件
「板書」から「個別評定」へ移行する
書誌
国語教育 2001年10月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
先輩に次の言がある。 板書に語らせよ。 子どもが板書を見ただけで次のようなことが分かるように工夫をせよということである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「参加型板書」で集団思考を深める
提言・「参加型板書」の条件
二つの授業と二つの板書
書誌
国語教育 2001年10月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「整然」とした授業を支える板書 例えば、こんな授業があるとする。金子みすゞの著名な作品『犬』を学習材とした六年生の授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「参加型板書」で集団思考を深める
小学校高学年・「参加型板書」で集団思考を深める実践
「わらぐつの中の神様」(5年)での「参加型板書」例
書誌
国語教育 2001年10月号
著者
福田 一毅
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業を活性化する板書の学習システム 板書を子どもにさせる 教師になってしばらくこのことに気づかなかった。新採研などで、構造的な板書計画を作っておき、その計画に従って板書していく方法をたたき込ま…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「参加型板書」で集団思考を深める
小学校高学年・「参加型板書」で集団思考を深める実践
「人類はほろびるか」他(6年)での「参加型板書」例
書誌
国語教育 2001年10月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「参加型板書」のための三つの観点 「参加型板書」の例として、三つの観点を提示したい。 @ 教材の構造が一目でわかる板書…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「参加型板書」で集団思考を深める
小学校高学年・「参加型板書」で集団思考を深める実践
「討論しよう! 私たちのことを」(5年)での「参加型板書」例
書誌
国語教育 2001年10月号
著者
齋藤 純一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本時に至るまでの経緯 小学校五年生の実践である。 子どもは、二学期に単元「親子でディスカッション!」を経験している…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
発言を引き出す技術とは
発言を引き出す原則と片々の技術
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
討論の授業で「発言を引き出す」には、「討論の授業」の原則に従い、子ども達を認め・励ます片々の技術を積み重ねた指導が大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
戦後の代表的「討論の授業」の特徴
向山洋一型「討論の授業」の特徴
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
討論の授業では、教師は発言しない。 討論の授業では、教師は指名をしない。 討論の授業では、教師はいない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 到達目標を明確にした授業を創る
到達目標を子どもたちに明示する授業づくり
到達目標を明示、評定できる向山型国語の基本システム
書誌
国語教育 2002年9月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 絶対評価への転換により、指導と評価の一体化が問われている。指導と評価の一体化を考えたとき、生徒に到達目標を示すことは大変重要である。しかし、抽象的な言葉で示しただけでは、到達目標としては…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 能力重視で指導事項を精選する
能力重視で「読むこと」の指導事項をどう精選するか
高学年/向山型国語で「読む」言語能力を高める
書誌
国語教育 2002年5月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「読む」という言語能力を高めるとは、読む技術・方法を身につけることだ。 読む技術・方法は、ほとんどの場合自然に身につくものではない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かな漢字力をつける指導法
新出漢字の扱い方の工夫
基礎を固めて、おもいきって「読み先習」と「漢字文化」にチャレンジしよう
書誌
国語教育 2001年8月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
恒例の上海師範大学との「日中教育交流」に今年も参加できた。 今回の目玉は、向山洋一TOSS代表による「漢字文化」の授業であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「批判的読み」のスキルを育てる
文学教材で「批判的読み」のスキルを育てる
「共通の認識のものさし」を討論によって身についたスキルとする
書誌
国語教育 2001年6月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
井関義久氏は『批評の文法』〈改訂版〉の「改訂版刊行にあたって」で次のように述べている。 「解釈」は自ら納得することであり、「批評」は他を説得すること、そして何よりも作品に新しい価値を加える行為なので…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
巻頭カラー『教育科学 国語教育』65年の歩み
書誌
国語教育 2024年12月号
ジャンル
国語
本文抜粋
『画像(省略)』 1959創刊 昭和34年4月創刊。 第1号の特集は「国語教育の実践的課題」,価格は120円であった…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
国語教育と教育施策
国語教育と学習指導要領
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
大滝 一登
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 学習指導要領と国語科 学習指導要領は,昭和三〇年代前半に告示として示されて以降,法的拘束力を有する教育課程の基準として,我が国の学校教育に大きな影響を与えてきた。国語科においても,教科書の編集はも…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
国語教育と教育施策
国語教育と教科書―国語教科書のこれからを考えるために
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
木 まさき
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 混迷する世界・社会状況,急速な技術革新が続く中,学校教育も多大な影響を受けてきた。グローバル化を背景に開始されたPISAは国語(科)教育,国語教科書にも大きな変化をもたらした。また「第五…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
国語教育と教育施策
国語教育と学習評価
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
間瀬 茂夫
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 国語の学習評価にまつわる難題 国語科における「評価」については, 「国語は何が正解かわからない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
国語教育と教育施策
国語教育と学力調査
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 全国学力・学習状況調査 (1)実施の経緯 現在,我が国で行われている代表的な国語学力調査は,2007年から始まった全国学力・学習状況調査である。それ以前にも様々な学力調査が試みられてきた。木(2…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
国語教育と教育施策
国語教育と教師の力量形成
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
丸山 範高
ジャンル
国語
本文抜粋
1 専門性を高める教師の力量形成 教師には,@教えるための専門性と,A学びを導く専門性とを高め,Bそれらの専門性を実践において統合できるようになることが求められる。こうした専門性が国語科授業で発揮され…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
国語教育と教育施策
国語教育と個別最適な学び・協働的な学び
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「個別最適な学び」と「協働的な学び」 「個別最適な学び」と「協働的な学び」は,文部科学省中央教育審議会「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して〜全ての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る