詳細情報
特集 「批判的読み」のスキルを育てる
文学教材で「批判的読み」のスキルを育てる
「共通の認識のものさし」を討論によって身についたスキルとする
書誌
国語教育
2001年6月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
井関義久氏は『批評の文法』〈改訂版〉の「改訂版刊行にあたって」で次のように述べている。 「解釈」は自ら納得することであり、「批評」は他を説得すること、そして何よりも作品に新しい価値を加える行為なのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・いまなぜ「批判的読み」が必要か
国際基準に合った「批判的読み」のスキル
国語教育 2001年6月号
提言・いまなぜ「批判的読み」が必要か
情報活用能力としての批判的読みの力
国語教育 2001年6月号
提言・いまなぜ「批判的読み」が必要か
「批判的読み」と“納得“
国語教育 2001年6月号
提言・いまなぜ「批判的読み」が必要か
巧妙な手口の嘘を見抜ける力の育成
国語教育 2001年6月号
提言・いまなぜ「批判的読み」が必要か
多様なコミュニケーションやメディアでの読書をささえる力に
国語教育 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
文学教材で「批判的読み」のスキルを育てる
「共通の認識のものさし」を討論によって身についたスキルとする
国語教育 2001年6月号
国語教育人物誌 209
長野県
国語教育 2008年9月号
中学校国語科の授業 4
書くことの指導をどのように展開するか(4)
実践国語研究 2006年11月号
子どもの言葉 13
実践国語研究 2007年5月号
クラスづくりに怖いほど効く! 5つの心理学的アプローチ
構成的グループ・エンカウンターの理論
授業力&学級経営力 2017年8月号
一覧を見る