関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 国語力をつけるノート指導の工夫
学習活動に応じたノートづくりの指導―板書との関連で
高学年/使い終わっても捨てられないノートづくり
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるノート指導の工夫
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
「評論集」(ネタ帳)のようなノートを作らせる
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ノートが「思考の作戦基地」になっているか このごろある学校で授業して、驚いたことがいくつかある。その第一が「ノート力が全くない」ということである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるノート指導の工夫
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
子どもの学習力をつけ、国語力を高め合うノート指導
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「目標・指導・評価」の一本化学習を目指すノート指導 新しい国語実践の可能性を具体的に考える時、今回の教育改革における「目標・指導・評価」の一体化により、基礎・基本の国語力を確実に子どもの身につける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるノート指導の工夫
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
学習を振り返って何が見えるか
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
高橋 俊三
ジャンル
国語
本文抜粋
ノートは、誰がではない、自分が、誰のではない、自分の、そのときの学習を深め、振り返るために記す覚え書きである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるノート指導の工夫
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
思考を明確に整理できる上下分割方式のノート指導
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
佐藤 昭宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 いつでもノート指導を 古い話で恐縮であるが、筆者が小学校教員をしていた頃、全ての教科についてノートを持たせた。例えば、体育の時間には子どもたちに筆箱と体育ノートを持って運動場に行かせた。一連の運動…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるノート指導の工夫
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
学習者が学習活動の質を高めていく場となるノートに
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
〈学びのメタ認知〉をもとに学習活動の質を高める 従来の「ノート観」の核となる概念は、「記録性」であろう。「学びの足跡を記録・整理」しておくという役割を果たすための道具としての国語科学習ノートである。も…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるノート指導の工夫
国語力をつけるノート指導の工夫―高学年
学習ノートに「記録」「思考」「評価」の機能を
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
西村 嘉人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習記録としてのノート指導 「授業が始まったら、ノートを開けて、日付と学習タイトルを書く」ことから、わたしはいつもノート指導をスタートする。当たり前のことなのだが、案外、小学校では実践されていない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるノート指導の工夫
国語力をつけるノート指導の工夫―高学年
思考を整え交信するノートをつくる
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
若林 富男
ジャンル
国語
本文抜粋
1 白紙のノートから創造する 今、ことば(国語)のノートは白紙のものを使っている。何もない真っ白のところからの「何かを生み出す行為」を大事にしている。思考、創造の世界には升目や罫線の枠組みは必要ない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるノート指導の工夫
国語力をつけるノート指導の工夫―高学年
国語の力を自覚できるノート指導
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
吉野 富夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 私は、国語教室の授業開きに、児童にまず国語ノートに次のように書かせている。 国語の学習…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるノート指導の工夫
ノートの点検と評価―どこを見るか
基本をしっかり、発展は授業の一コマにある
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 基本的なことが押さえられているか 指導しないと子どものノートはひどい状態になる。 一頁しか書かずに学年が終わる子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるノート指導の工夫
ノートの点検と評価―どこを見るか
子どもの思考の足跡を見取る
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
山田 一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 点検・評価の目的 「ノートを見れば、どんな授業だったかがわかる」 と言われる。国語のノートといわず、担任なら各教科のノートを点検し、評価する。子どもの学習の足跡がそこにある。しっかりとした文字で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるノート指導の工夫
ノートの点検と評価―どこを見るか
子どもたちの思考や活動の跡が残るノートに
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 毎時間のノートチェックが国語力をつける 国語の時間、ノートは大切にしている。 たとえ教科書は忘れても、ノートは忘れるなと子どもたちに言っているくらいだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるノート指導の工夫
ノートの点検と評価―どこを見るか
ノートの点検と評価はこの2点を見る
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
山田 高広
ジャンル
国語
本文抜粋
国語力をつけるノート指導で、点検し評価する際、観点は2つである。1つは、「正確に書いているか」であり、もう1つは「生徒が自分の思考を書いているか」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるノート指導の工夫
忘れられない子どものノート
「蓄積」無くして「開花」無し
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「子どものノート」は、ある日突然変化する。それまでの蓄積が、一気に花開くのである。良い意味で「忘れられない子どものノート」というのは、そういう時のものだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるノート指導の工夫
忘れられない子どものノート
A君が、初めて書いた作文は輝いていた
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
勇 和代
ジャンル
国語
本文抜粋
A君は、別の保育所から一人で入学した。 母親は、友だちができるか非常に心配していた。また入学前、特別支援教育を受けるかどうかでも悩んでいた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるノート指導の工夫
忘れられない子どものノート
指導者に対する評価
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
国府田 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ノートの字体 ワークシートよりもノート指導に重点を置いていた年、ノートを頻繁に回収していた。すると担任して半年経った頃から、字体を見て誰のノートかわかるようになってきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるノート指導の工夫
忘れられない子どものノート
ノートを振り返る喜び
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
桜沢 修司
ジャンル
国語
本文抜粋
使い終わったノートを見直すといろんな発見ができる。一冊のノートを初めから通して見ると、学習の経過、その日その時の教室風景、殊勲賞・残念賞だった発言、文字の変化などがよく分かる。体調や学習意欲の変化まで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるノート指導の工夫
忘れられない子どものノート
提出できないノート
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
村上 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
A君とは三年間のつきあいだった。彼は運動部に所属し、生活態度も授業態度もとてもまじめだった。いつもきちんとしたあいさつができ、教師との会話に敬語を崩すことはなかった。しかし、彼にも問題はあった。勉強で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “うまい作文”続出!書き方指導の新手引き
ねらいに即した作文の書き方指導のポイント
敬体・常体の違いを注意して書く指導のポイント
書誌
国語教育 2013年2月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「敬体・常体」の混乱 小学校の作文指導で、「敬体・常体」はなかなか定着できない。 一年生の国語教科書での学習は、常体と敬体が交錯している。教師が意図的に「敬体・常体」を指導しなければ、子供は、意識…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み宿題→言語力UPの良問カタログ
夏休み直前! 授業でする国語難問・良問1題選択システム
簡単な問題も量が増えると難しくなる
書誌
国語教育 2012年7月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 難問システム 算数の難問選択システムは子どもが夢中になる。知的な子は特に反応が良い。いくつかの問題の中から、どれかを選んで挑戦させる。こうした問題作りを生みだした向山氏の発想に驚く…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教えて考えさせる」授業の提案
「教えて考えさせる」高学年展開のコツ
褒めること・個別評定することが教えることにつながる
書誌
国語教育 2010年4月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 このごろの先生はあまり教えない まちづくり教育の推進のために、もと自治省OBの方と会った。教育について話が弾んだ。その中で、ちょうど、今回のテーマの「教える」ということについて話題に上った。なんと…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る