関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
提言・教師修業のすすめ―先輩からの助言
師を持つ・本を読む・出かけていく
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
提言・教師修業のすすめ―先輩からの助言
ばらばらな制度が教師修業を阻んでいる
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
教師の技量差は歴然としている。 向山洋一氏が始めた「TOSS授業技量検定」を受けてみたらよい。そうすれば、分かる。授業技量の低さが分かる。受験者が驚くくらいに低いということが分かる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
提言・教師修業のすすめ―先輩からの助言
こころあることばの使い手をめざして
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
修業1・こころあることばの使い手となろう 国語の教師はことばの教師である。国語の授業で、児童生徒に「ことばの力」を身につけさせることで人間形成に資するのが、国語の教師の仕事である。「生きる力」の基盤と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
提言・教師修業のすすめ―先輩からの助言
大雪の朝から始まった
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
藤本 好男
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「授業」への問いかけ 昭和四十七年二月の朝、私のいた山の小学校の運動場は三十センチ近い雪に覆われた。六人の全職員は、窓の外を見やりながら、一時間ほどの道のりを通って来る三人の子どもたちのことを気に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
提言・教師修業のすすめ―先輩からの助言
生涯を通し研究課題を持ち続けよう
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
向田 宏男
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教師か教員か 三十数年前、教師生活がスタートした。一時間一時間の授業の良し悪しで子どもの学力が決定する。自分の授業は本当に子どもたちの力になっているのだろうか。数年経た後、職員室で先輩方が議論して…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
これだけは身に付けたい「プロの技術」
アマチュアからの提案
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
この日本には、名人芸のような授業をされる方々がおられる。教室に一歩足を踏み入れるや否や、児童たちの目を引きつけ、雰囲気を一変してしまう。名優が舞台に登場する、あの瞬間と同じ効果を生み出すといえよう。私…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
これだけは身に付けたい「プロの技術」
発問こそ授業の要(かなめ)
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
井上 尚美
ジャンル
国語
本文抜粋
プロの技術にもいろいろあるが、授業の中核になるのはやはり「発問」である。そこで、この小論では発問に限定して、技術的なアドバイスをしたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
これだけは身に付けたい「プロの技術」
「聞く技術」の基礎から発展へ
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「学力保障」「人間性・社会性」を育てる授業力 子ども達が学ぶ楽しさと意欲、「わかる」という達成感が持てて、学校で生き生きと学び合う(伝え合う)ことができるためには、次のような条件が必要不可欠である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
これだけは身に付けたい「プロの技術」
「助言」の切れ味に秘密がある
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもたちの思考を促す「助言」に秘密がある 野口芳宏氏にしても大西忠治氏にしても斎藤喜博氏にしても、授業に優れていると言われている教師の授業展開の中には、共通する要素がいくつかある。その中の中心的な要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
これだけは身に付けたい「プロの技術」
教師三条件の主張
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「大学教師」という前提から 当然のことながら、大学の教師も「教師」である。「教育」や「学校」を論ずる大学教師は、自らの「教師体験」に基づきながら、立論すべきであるというのが筆者の立場である。こうし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
戦後の国語科授業研究論史
国語教育理論と実践の史的変遷
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語教育の史的変遷の理論と実践 1 戦後の国語教育六〇年の史的変遷の考察 国語教育の理論と実践の変遷の歩みは、歴史的な社会状況の動向と共に、どの時代においてもみなそれぞれの時代特有の教育を創った先…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
【特別寄稿】国語教育の不易と流行
「話すこと・聞くこと」ではなく「聞くこと・話すこと」に―「表現」の前に「理解」をこそ−
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
祝賀の辞 まずは『教育科学 国語教育』通巻九百号達成の快挙を心よりお祝い申し上げ,慶賀の意を表します。読者の一人としても随分お世話様になりました。いろいろの思い出が脳裏を過って明滅致します…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業開き」最強ナビ―基本からこだわりまで
【特別寄稿】授業名人に学ぶ 国語授業開きの作法
「授業開き」の「前になすべきこと」と「そこでなすべきこと」と
書誌
国語教育 2023年4月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「授業開き」のルーツ 編集部からの特集解説に「今号は,『授業開き』最強ナビ,と題して,外せない基本から,素晴らしい一年間にするためのこだわりまで,どちらもご紹介いただきたいと願い,欲張った特集とな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!国語教師のための発問の極意
発問を極める! 名人の大技・小技
【発問の極意】発問づくりの「極意」のヒント―教材研究の前に「素材研究」を―
書誌
国語教育 2021年5月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
「極意」とは何か 「発問の極意」について書かなければならない。改めて「極意」の意義を調べてみる
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 達人のワザに学ぶ!4月の授業開き&授業づくり
国語教室で鍛える!授業で必要な6つの技術
授業で必要な6つの技術と子供が伸びる鍛え方
「常時善導」と「常時全員参加」の保障―根本,本質,原点に立脚して―
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「授業」で必要な6つの「技術」と, 子供が伸びる「鍛え方」とは そもそも「授業」とは,45分なり,50分なりと時間を限られた一齣の中で,その時間内に所期の学力を形成する営為を言う。文字通りそれは「…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラス全員楽しく学べる!読書活動アクションプラン
【特別企画】国語教師必見! 授業名人の書棚
野口芳宏の書棚
書誌
国語教育 2020年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
「常に,根本,本質,原点の理解を」というのが,私の物事に当たる自戒の信条である。だから,辞典,事典の類の蔵書はかなりの数になる。教員となってまず求めたのが『体系教育學大辞典 増補版』(岩崎書店版,19…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 言葉の力がグングン伸びる!語彙力を高める指導術&授業づくりアイデア
[提言]国語科授業づくりにおける語彙指導
国語教師が身に付けたい語彙力とは
言葉にこだわり,辞書の常携・常用に努める
書誌
国語教育 2019年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 先達の語彙指導例,忘れられない二つ 千葉県国語教育研究会という半官半民の組織があり,ある時期はその事務局を千葉大の附小に置いていた。私がその事務局長時代に,「先達の授業に学ぶ」というイベントを企画…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一流教師がやっている国語科・教材研究の極意
提言 授業名人に学ぶ 国語科・教材研究の極意
素材研究に基づく教材研究を―教える前にまず学ぶ―
書誌
国語教育 2018年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 前提としての「教材研究」論 教材研究、という用語は現場用語として最も親しまれ、広く知られ、用いられてもいるが、それだけに概念も広く人によってその解釈に幅がある。一般的には次の三種が含まれているとい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!国語教師のための発問の技術
名人に聞く!国語授業が変わる発問の技術
鍛える国語授業を支える発問の作法
原理,原則を踏まえる発問作法
書誌
国語教育 2018年5月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
「鍛える国語授業を支える発問」とは ―発問についての基本的な考え 授業は学力形成の為に存在する。学力は思考力、判断力、表現力、理解力などを高めるべく、その内容が教科ごとに決められている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領国語を“評価”する
新学習指導要領国語を“評価”する―授業化と指導におけるポイント
語彙力の拡充に期待―国語学力向上に現場からの改訂を!
書誌
国語教育 2018年1月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「制度」や「改訂」の限界 依頼のテーマは「新学習指導要領国語を“評価”する」というものである。一般的に「評価」とは、「善悪・美醜・優劣などの価値を判じ定めること」(広辞苑)である。「価値を判じ定め…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 話す・聞く・話し合う力を育てる学習過程と授業づくり
提言 いまこそ育成したい 話す・聞く・話し合う力
教師の話術と子どもの話し方の鍛え方
意識的・自覚的な言語活動に―「私的話法」から「公的話法」へ
書誌
国語教育 2017年7月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 全ての学びの基底学力は音声言語力 言語活動は人間に固有のコミュニケーション手段である。朝起きてから眠るまで、私達はお互いにいつでも話したり、聞いたり、話し合ったりしている。この通じ合いと伝え合いの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る