関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 一時間で国語力をつける授業開発
書く力をつける一時間の授業開発
中学校/入力を少しずつ減らす
書誌
国語教育 2005年8月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一時間で国語力をつける授業開発
提言・指導事項の精選をどう図るか
「読む・書く」の指導技術を再確認しよう
書誌
国語教育 2005年8月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読む」学習の指導内容 これまでの小学校の国語教育で最大の問題点は「読む」指導の内容があいまいだったことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一時間で国語力をつける授業開発
提言・指導事項の精選をどう図るか
指導事項の精選を図った授業展開の提案
書誌
国語教育 2005年8月号
著者
山元 悦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本稿の目的 中学校の一単位時間は五〇分。生徒にとって五〇分というのは、種々の活動が多彩に展開する楽しい授業であれば短く感じられるが、じっと座って話を聞くだけの時間ならば相当長く感じられる時間である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一時間で国語力をつける授業開発
提言・指導事項の精選をどう図るか
国語の教科内容再構築のための二つの道
書誌
国語教育 2005年8月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
国語の教科内容再構築のための二つの道 国語は、教科内容が最も曖昧な教科の一つである。小学校・中学校の九年間で子どもたちに身につけさせるべき国語の教科内容の具体は、長い間未解明なままに放置されてきた。断…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一時間で国語力をつける授業開発
提言・指導事項の精選をどう図るか
指導事項精選のための三つの視点
書誌
国語教育 2005年8月号
著者
米田 猛
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習指導要領の「指導事項」の精選 本提言の「指導事項の精選」を、学習指導要領の「指導事項」の精選という視点から見れば、一時間の授業はもとより、一教材の授業における指導事項を一つに精選する授業と、二…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一時間で国語力をつける授業開発
提言・指導事項の精選をどう図るか
PISAの結果が教えてくれる
書誌
国語教育 2005年8月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
OECD「生徒の学習到達度調査(PISA)」の読解力の定義が興味深い。 読解力とは、自らの目標を達成し、自らの知識と可能性を発達させ、効果的に社会に参加するために、書かれたテキストを理解し、利用し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一時間で国語力をつける授業開発
読む力をつける一時間の授業開発
中学校/「読みの指標」が、授業を変える
書誌
国語教育 2005年8月号
著者
内藤 賢司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読み」の授業のあてどなさからの脱却を 「この一時間で、生徒たちにどういう読みの力をつけてやれたのだろうか」……こういう思いを抱いて教室を出るという経験をお持ちの先生方は多いことであろう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一時間で国語力をつける授業開発
読む力をつける一時間の授業開発
中学校/説明文を正確に、豊かに「読む力」をつける
書誌
国語教育 2005年8月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明文を正確に、豊かに「読む力」をつける必要性 現代の中学生を取り巻く状況は、テレビ、インターネットなどの様々なメディアによる情報が氾濫し、より複雑化してきている。日々進化する情報化社会の中で、よ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一時間で国語力をつける授業開発
書く力をつける一時間の授業開発
中学校/目標を絞り、練習ができる授業を作る
書誌
国語教育 2005年8月号
著者
芝勢 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ピアノのように、数学のように、国語をやりたい 何かができるようになる時、たぶん同じようなステップを踏むだろう。指導者のお手本をよく見て、簡単なことから始め、何回も練習し、繰り返し指導を受け、だんだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一時間で国語力をつける授業開発
話す聞く力をつける一時間の授業開発
中学校/必要な情報を言葉で伝え合う
書誌
国語教育 2005年8月号
著者
平川 恒美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「話すこと・聞くこと」で付けたい力 言葉で考えや気持ちを伝える力が落ちてきている現状は、加速的である。中学校の日常の現場において、このことは日々実感させられることである。国語科の授業で基本を取り立…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一時間で国語力をつける授業開発
話す聞く力をつける一時間の授業開発
中学校/一時間で話す聞く力を磨く話し合い
書誌
国語教育 2005年8月号
著者
平野 孝子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 学校教育の場で、話す聞く力をつけるためには、前提として安心して意見が言える環境が整っていることが望ましい。そうでなければ、ほんとうの意味で話す力や聞く力を育てることはできないだろう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一時間で国語力をつける授業開発
言語事項の力をつける一時間の授業開発
中学校/主語・述語・修飾語―文の成分の学習
書誌
国語教育 2005年8月号
著者
小倉 泰子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文法は分かりにくい・定着しにくい 文法の学習は、私の周りの子どもたちの生活実感とはかけ離れたところにある。だいたい充分(?)使いこなせている日本語を理屈で説明したところで、子どもたちにとって全くイ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一時間で国語力をつける授業開発
言語事項の力をつける一時間の授業開発
中学校/コミュニケーション能力とリンクさせた語彙指導
書誌
国語教育 2005年8月号
著者
兵藤 伸彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言語事項の扱い方 言語事項の指導は、発信交流のコミュニケーション能力等にリンクするような視点をもって指導することが重要である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全
国語の授業開き「マスト」アイデア
4月に押さえておきたい学習ルール
中学校/【グループ学習(話し合い)の仕方】自分の考えを作り上げるのが授業だと認識させる
書誌
国語教育 2021年4月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 グループ学習(話し合い)の仕方を指導する意義 授業開きで,グループ学習(話し合い)の指導をする意義は,何だろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!国語教師のための物語文・説明文の指導技術
定番教材で学ぶ!場面別 説明文の指導技術/中学校
【「板書」の技術】全体を俯瞰させ,要約させる指導技術
「君は「最後の晩餐」を知っているか」(光村図書・2年)/「誰かの代わりに」(光村図書・3年)
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「板書」のポイント 目的 文章全体を俯瞰できるようにする 【方法】 形式段落番号を横に一列板書し,その段落のキーワードを出させて書いていく。どこから分けるかを検討する場面では,この板書を見て,出…
対象
中学2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 勝負の4月!絶対成功する国語の授業開き&学習ネタ
わかる!楽しい!子どもを国語好きにする学習ネタ
中学校
【漢字・語彙】「漢字の語源」「問題のある国語」で楽しく
書誌
国語教育 2019年4月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
1 漢字に関する関心を喚起するネタ @語源を教える 漢字は、字形と意味をセットで覚えるだけと考えている生徒が多い。だからつまらない。なかなか記憶にも残らない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語嫌いな子供が変わる!授業づくりの原則&言語活動アイデア
中学校 国語嫌いな子供も熱中する場面別・言語活動アイデア
読解指導 短歌・俳句
限られた情報から状況や背景を想像させる
書誌
国語教育 2018年9月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
1 子供が苦手な場面と指導のポイント 1 短歌・俳句の分析が苦手 指導のポイント 視点を問う そもそも短歌・俳句に興味がもてないために、学習意欲がわかないという生徒がいる。確かに、物語文のようなストー…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語科授業づくりとカリキュラム・マネジメント
他教科とのつながりを意識した国語科授業づくりのカリキュラム・マネジメント
中学校
「社会に開かれた教育課程」を実現する国語科カリキュラム・マネジメント
書誌
国語教育 2017年2月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「社会に開かれた教育課程」のために 今回の「審議のまとめ」で注目されるのは、目指すべき教育課程の基本理念を明確に示したことである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブな授業を目指す!成功する国語授業開きガイド
授業開きを成功させる教室環境づくり
グラビアで見る教室掲示&レイアウト
中学校/教室はシンプルかつ機能的に
書誌
国語教育 2016年4月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語力を伸ばす教室環境とは 学力は授業でこそ身に付く。そこで、授業に集中させるという機能を最大化した教室環境にする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
国語スキルの定着度チェック!―授業で使えるミニテスト 3学期教材の実例紹介
中学1年「少年の日の思い出」(光村図書)国語スキル定着度チェックのミニテスト
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 設定をつかむ力 問1 この小説は、現在の場面と過去の回想の部分とに分かれている。回想の部分は、どこからか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども熱中!“要約指導の定石”授業辞典
ビギナーズQ“要約指導をめぐる疑問”にA
要約結果がみな同じは正解か
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 要約結果を一つにすべき 義務教育段階の要約指導では、「要約結果がみな同じ」に導くのが正解である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る