関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 提言・思考力を鍛える「討論の授業」とは
  • 討論の授業に生きる分析力
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
井関 義久
ジャンル
国語
本文抜粋
声の文化 討論の授業は、最終的に学習者の「声」だけで展開する授業である。教師の発言は少なければ少ないほどいい。そのためには、普段から学習者同士が声を出すことに慣れていなければ授業が成り立たない。主に右…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 提言・思考力を鍛える「討論の授業」とは
  • 「討論」の授業の可能性
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
府川 源一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
「討論」などという単語を耳にすると、小心者の筆者はドキドキしてしまう。そんな軟弱さでは、これからの競争社会を生き抜いてはいけないかもしれない。だが、「討論」とは、何も「論敵」を「論破」するような場合だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 提言・思考力を鍛える「討論の授業」とは
  • 討論の基本能力を養う国語の討論学習
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 討論・討論学習の位置付け・特徴 討議と討論は、その区別が明らかでないことが多い。討議が話し一般というイメージで広くとらえられるのに対して、討論が論題を明確にし、結果も明瞭に求められるという点に両者…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 提言・思考力を鍛える「討論の授業」とは
  • 思考力は基本の型の習得で鍛えられる
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
次の問いができない生徒が多いという結果がでた。  ソフィアが広告を引き合いに出している理由は何ですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 提言・思考力を鍛える「討論の授業」とは
  • 社会生活に生きて働く国語力を高める
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 社会に積極的に参画し、課題解決力を学び合う 「討論の授業」の基本的国語力向上課題として (1)国語力は、すべての教科等の基礎・基本となるものであり、また、国語力は、国語科のみで育成するものではなく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 「討論の授業」づくりへのステップ
  • 「討論の授業」づくり・中学生の場合
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
討論はむずかしい 討論をすることはむずかしい。稿者自身の経験を考えると、(オブザーバーではなく、メンバーの一人として)出席した討論の会で、「充実した時間をもてた」と実感するのは、たとえば次のような場合…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 戦後の代表的「討論の授業」の特徴
  • 斎藤喜博型「討論の授業」の特徴
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに:小論の狙いと方法 斎藤喜博の「討論の授業」の特徴を、筆者の提唱する「教師力量モデル」による再吟味を通して明らかにしたい。「直観的解釈型・即興的・教師主導型」が結論である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 戦後の代表的「討論の授業」の特徴
  • 大西忠治型「討論の授業」の特徴
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
「児問児答」をめざす討論の授業 大西が指導した「少年の日の思い出」(H・ヘッセ)の授業で、次のような討論が展開された。(1…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 戦後の代表的「討論の授業」の特徴
  • 向山洋一型「討論の授業」の特徴
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
討論の授業では、教師は発言しない。 討論の授業では、教師は指名をしない。 討論の授業では、教師はいない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 「討論の授業」で思考力を鍛える―中学校の実践
  • 「討論」の出発点はノートに書くこと
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
佐藤 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
中学二年「短歌を味わう」(光村図書)単元で、正岡子規のBの短歌がある。この短歌に先立ちインターネットランド(http://www.tos-land.net/)にある短歌Aについての発問を追試して授業を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 「討論の授業」で思考力を鍛える―中学校の実践
  • 段階を経たディベート指導
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
渡辺 真由美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 中学生の実態 中学生は「みんなの前で良い意見を言いたい。」「ディベートで勝ちたい。」という意欲は持っている。しかし、実際には「うまくまとまった意見が言えない。」「発表の仕方がわからない。」と言う悩…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 「討論の授業」で思考力を鍛える―中学校の実践
  • 小学校一年生からの英語教育は是か非か
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
村上 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「討論の授業」の目的は、論拠を明確にして自分の意見を述べることである。しかし生徒にとって最初の関門は「自分が意見を持つ」ことである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 「討論の授業」で思考力を鍛える―中学校の実践
  • 定義・練習・発展で4月から討論の授業に挑戦する
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
国語
本文抜粋
中学1年生の4月から討論の授業に挑戦する。 光村中学国語(1年)4月の教材は、「野原はうたう〔声を届ける〕」である。教科書にある目標は以下の3点だ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全
  • 国語の授業開き「マスト」アイデア
  • 4月に押さえておきたい学習ルール
  • 中学校/【グループ学習(話し合い)の仕方】自分の考えを作り上げるのが授業だと認識させる
書誌
国語教育 2021年4月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 グループ学習(話し合い)の仕方を指導する意義 授業開きで,グループ学習(話し合い)の指導をする意義は,何だろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための物語文・説明文の指導技術
  • 定番教材で学ぶ!場面別 説明文の指導技術/中学校
  • 【「板書」の技術】全体を俯瞰させ,要約させる指導技術
  • 「君は「最後の晩餐」を知っているか」(光村図書・2年)/「誰かの代わりに」(光村図書・3年)
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「板書」のポイント 目的 文章全体を俯瞰できるようにする  【方法】 形式段落番号を横に一列板書し,その段落のキーワードを出させて書いていく。どこから分けるかを検討する場面では,この板書を見て,出…
対象
中学2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 勝負の4月!絶対成功する国語の授業開き&学習ネタ
  • わかる!楽しい!子どもを国語好きにする学習ネタ
  • 中学校
  • 【漢字・語彙】「漢字の語源」「問題のある国語」で楽しく
書誌
国語教育 2019年4月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
1 漢字に関する関心を喚起するネタ @語源を教える 漢字は、字形と意味をセットで覚えるだけと考えている生徒が多い。だからつまらない。なかなか記憶にも残らない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語嫌いな子供が変わる!授業づくりの原則&言語活動アイデア
  • 中学校 国語嫌いな子供も熱中する場面別・言語活動アイデア
  • 読解指導 短歌・俳句
  • 限られた情報から状況や背景を想像させる
書誌
国語教育 2018年9月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
1 子供が苦手な場面と指導のポイント 1 短歌・俳句の分析が苦手 指導のポイント 視点を問う そもそも短歌・俳句に興味がもてないために、学習意欲がわかないという生徒がいる。確かに、物語文のようなストー…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語科授業づくりとカリキュラム・マネジメント
  • 他教科とのつながりを意識した国語科授業づくりのカリキュラム・マネジメント
  • 中学校
  • 「社会に開かれた教育課程」を実現する国語科カリキュラム・マネジメント
書誌
国語教育 2017年2月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「社会に開かれた教育課程」のために 今回の「審議のまとめ」で注目されるのは、目指すべき教育課程の基本理念を明確に示したことである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブな授業を目指す!成功する国語授業開きガイド
  • 授業開きを成功させる教室環境づくり
  • グラビアで見る教室掲示&レイアウト
  • 中学校/教室はシンプルかつ機能的に
書誌
国語教育 2016年4月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語力を伸ばす教室環境とは 学力は授業でこそ身に付く。そこで、授業に集中させるという機能を最大化した教室環境にする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
  • 国語スキルの定着度チェック!―授業で使えるミニテスト 3学期教材の実例紹介
  • 中学1年「少年の日の思い出」(光村図書)国語スキル定着度チェックのミニテスト
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 設定をつかむ力 問1 この小説は、現在の場面と過去の回想の部分とに分かれている。回想の部分は、どこからか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ