関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
編集後記
書誌
国語教育 2007年7月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…PISA調査(読解力)の結果を踏まえた指導の改善をめぐって、文科省のホームページを読むと、いろいろ考えさせられる事が多いようです。例えば、PISA調査のねらいとするところは、現行学習指導要領で子ど…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…目標に到達しない子への対策等を主張することは、公立学校の生命線ではないか、と小森茂氏は強調しています。さらに「公立学校」が存続するためには、各学校が本人、保護者に納得、満足される教育課程を作成する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2006年7月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…戦後の学習指導要領改訂をリードしてきた輿水実氏は「よい授業とは何か」について次の条件を挙げています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…去る十月末に発表された「新しい時代の義務教育を創造する」と題された中教審答申には、幾つかの注目すべき提案がありました。その第一に「学習到達度・理解度の把握のための全国的な学力調査の実施」があります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2006年5月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…PISA調査における「読解力」の定義は「自らの目標を達成し、自らの知識と可能性を発達させ、効果的に社会に参加するために、書かれたテキストを理解し、利用し、熟考する能力」というものでした。これに対し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2006年4月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…目的・相手・場面・状況に応じて、言葉を選び心を交流し温かい人間関係を醸成していく「伝え合う力」を獲得する教育はきわめて重要な課題であると瀬川榮志氏は主張されています。特に「伝え合う心と技」を育てる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2006年3月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記 ○…子どもが読書に親しむ機会の提供と諸条件の整備・充実が国の方針としても強調されています。子どもが自主的に読書を行うようになるためには、読書に親しむ環境づくりと家庭、地域、学校において展…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2006年2月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記 ○…最近の学力調査結果(OECDの国際学習到達度調査その他)をふまえ、「読解力の低下」の問題を学校教育の問題として鶴田清司氏は次の三点に整理されています。第一は、学校五日制の導入と学習指…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2006年1月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記 ○…戦後の国語教育は経験主義教育を基盤とする「国語教育」の在り方を追究することから始まりました。昭和二十二年版「学習指導要領」(試案)では次の目標が示されています。「国語科学習指導の目標…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2005年12月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記 ○…「伝え合う力」は新世紀を生き抜く人間的能力だ、と言われてから久しい時間が過ぎています。「伝え合う力」を育てる授業となると、「話す・聞く」を中心に取り上げがちとなります。しかし、日常生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2005年11月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記 ○…「指導から援助へ」と言われた新学力観は急速に魅力を失っているようです。特に国語科では「いつ、どこで学力をつけるのか」、国語科は「ことばそのものを教える教科」ではないのか、つとめて教材…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2005年10月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記 ○…「漢字ぐらい簡単に教えられる」と簡単に考えていた新人教師は多いのではないでしょうか。「教えることと自分が書けることとは、全く別だという当然のことに気づいていなかった」という若い教師の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2005年9月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記 ○…大森修氏は本誌の「国語好きにする授業力とは」で、次のように明快に答えています。「教材との格闘で知的な発問をつくる」こと。そのためには「文章の検討を促す発問づくり」が大切になってくると…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2005年8月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記 ○…これまでよく指摘されていることに、国語科の指導目標のあいまいさがあります。指導目標が抽象的であることもその原因かもしれません。よく言われる批判として「活動はあるが何のために指導してい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2005年7月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記 絶対評価時代を迎え、基礎学力の保障が学級担任や教科担任教師の責任となりました。特に勉強の出来ない子やグレーゾーンの子への指導については、実行責任と結果責任が問われることになりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2005年6月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記 国語教育史上最低となった国語の授業時数の現実で、作文指導は危機にあるといわれています。一時期「書くこと」が「表現」として位置づけられたことがありました。これは書くことの内容面と技能面の両…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2005年5月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記 「国語力は国力である」と喝破されたのは藤原正彦氏(お茶の水女子大)ですが、今やすべての教科を支える基礎教科としての国語科の学力向上は、最重要課題となっています。本号は特に「読みの力」に絞…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2005年4月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記 学習指導要領が最低基準であるという言説は、厳選された国語科の基礎・基本をすべての子どもたち一人ひとりに習得させなければならない、という「絶対評価」に課せられた教師の責任となりました。した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2005年3月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
授業力不足の教師の増加が教育改革の大きな課題となっています。そのための対策の一つとして、校長などの管理職になる道とは別に、職人タイプの教師を授業の「専門家」として設定し、給与も優遇するという方針などが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2005年2月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
今や国語教育界では「個に応じた指導」が花盛りです。そのために習熟度別指導から子どもの興味・関心等に応じた指導、補充的な学習、さらには発展的な学習を取り入れた指導が強調されたりしています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る