詳細情報
編集後記
書誌
国語教育
2005年12月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記 ○…「伝え合う力」は新世紀を生き抜く人間的能力だ、と言われてから久しい時間が過ぎています。「伝え合う力」を育てる授業となると、「話す・聞く」を中心に取り上げがちとなります。しかし、日常生活では「書いたり読んだり」して伝え合う場合が多いと現場教師は訴えます。そのためには子どもが日常生活に…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
国語教育 2011年10月号
編集後記
国語教育 2011年9月号
編集後記
国語教育 2011年8月号
編集後記
国語教育 2011年7月号
編集後記
国語教育 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
国語教育 2005年12月号
問題別分科会の報告
「なんでもあり」とどう向き合うか
生活指導 臨時増刊 2000年11月号
筆算は2桁同士の計算のなかで 2
確かな数概念の獲得
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
「伝え合う力」を育てる「話す・聞く」学習の開発
小学校/「インタビュー名人 トラの巻」で豊かなインタビューを目指す
国語教育 2005年12月号
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 32
「一人一人が追究したくなる授業」への転換!
楽しい体育の授業 2020年11月号
一覧を見る