関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
読解指導場面に即した“価値ある発問”の具体例
文学作品指導における“価値ある発問”の具体例
自分の経験と結びつけてとらえさせる発問例
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
杉本 典子
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
あなたにとって“発問”とは―と問われたら
発問は、花見団子のように
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
松川 利広
ジャンル
国語
本文抜粋
発問の在り方について、(花見団子を用いて)述べる。 発問は、(おいしそうで食べたくなるような)学習者の問題意識・興味関心をかきたてるものでありたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
あなたにとって“発問”とは―と問われたら
テキストとの対話を促す
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
あなたにとって“発問”とは―と問われたら
発問は思考への指さし
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
“価値ある発問”と“ダメ発問”―比べて考える
「自分の考え」を生み出す、それが価値ある発問
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
伊ア 一夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 論理的思考を促す発問 妥当性の高い「自分の考え」が持てたかどうか。「自分の考え」は、論理的思考力の積み重ねによって生み出されます。論理的思考力を促し、「自分の考え」の表出を可能にする問いかけ、それ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
“価値ある発問”と“ダメ発問”―比べて考える
『発問』それは、授業の命!
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
小菅 克己
ジャンル
国語
本文抜粋
授業は一時間、一時間が勝負である。その授業を成功させるか失敗させるかのキーとなるのが発問である。それ故、実際には『価値ある発問』と『ダメ発問』に分けられる。いいか悪いかしかないのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
“価値ある発問”と“ダメ発問”―比べて考える
価値ある発問は、子どもの意見が分裂し、討論になる
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
青木 英明
ジャンル
国語
本文抜粋
一年『たぬきの糸車』を例に出して比べてみる。 一 ダメな発問 「え〜! わかんない!」「何書けばいいの!」クラスの二割の子どもたちが大声で発した。本学級で使用している国語ドリルの問題で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
“価値ある発問”と“ダメ発問”―比べて考える
『わらぐつの中の神様』で恋愛を取り上げる
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
松本 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
さいたま市立教育研究所のHPにアップされている『わらぐつの中の神様』(光村五年)の指導案に載っていた発問を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
“価値ある発問”浮上!教材研究のポイントはここだ
文学教材の「ものさし」=「間接性の原理」を読み解く
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
浜上 薫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 フォークシンガーになりたかったのです 小六の頃からギターに狂い始めた。時はメッセージフォークの全盛期、ストレートな歌詞に酔いしれた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
“価値ある発問”浮上!教材研究のポイントはここだ
深き教材研究こそが、価値ある発問をうむ―クライマックス場面中心の読みへ―
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「クライマックス場面」中心の読み 子どもたちに、物語には「あることが最も大きく変わるところ」があり、クライマックス場面と呼ぶことを教える。また、最も大きく転換する「あること」とは、多くの物語の場合…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
“価値ある発問”浮上!教材研究のポイントはここだ
思考ツールと新たな着眼点を使って発問づくりを行う
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
内山田 博文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 四つの読解力の視点で教材をみる 教材研究の出発点は「この教材文を使って、子どもにどんな読みの力をつけるか」をはっきりさせることである。私の場合は、説明文指導で子どもにつけるべき読解力を次の四つに整…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
“価値ある発問”浮上!教材研究のポイントはここだ
「発問の工夫」ポイントは三つだ!
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
辻 優哉
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 授業における三種の神器は「ねらいの明確化」「板書の充実」そして「発問の工夫」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
読解指導場面に即した“価値ある発問”の具体例
音読指導における“価値ある発問”の具体例
大きな声で読めるようにする発問例
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
和田 孝子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 良い教材は子どもの音読を変える 「授業で初めてこんなにデカい声を出せたと思います。」 四年生A君の感想である。いつも授業中にボーっとすることが多かったA君。その日は、目を輝かせながら、とても楽しそ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
読解指導場面に即した“価値ある発問”の具体例
音読指導における“価値ある発問”の具体例
スラスラ読めるようにする発問例
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
大松 幹生
ジャンル
国語
本文抜粋
一 スラスラ読むための三つの条件 子どもたちが、スラスラ音読できるようにするための条件が三つある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
読解指導場面に即した“価値ある発問”の具体例
音読指導における“価値ある発問”の具体例
句読点を意識して読めるようにする発問例
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
山ア 雄史
ジャンル
国語
本文抜粋
一 低学年の指導 一年生は、音読の経験が浅い上に、教科書の分かち書きも強敵である。一年生の児童は、句読点よりもこの分かち書きによる空間が気になってしまう。だから、音読をさせると、分かち書きの通りに間を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
読解指導場面に即した“価値ある発問”の具体例
音読指導における“価値ある発問”の具体例
段落を意識して読めるようにする発問例
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
東條 正興
ジャンル
国語
本文抜粋
ただ繰り返し音読をさせるだけでは、「段落を意識して読む」ということはまずない。何度も音読することで、子どもはスラスラ読めるようにはなるが、内容の深い理解は伴わない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
読解指導場面に即した“価値ある発問”の具体例
音読指導における“価値ある発問”の具体例
音読を個別評定する発問例
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
手塚 美和
ジャンル
国語
本文抜粋
「指導の際に大切なのは、一人ひとりを個別に評定してやることである。」 (『授業の腕をあげる法則』明治図書・向山洋一…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
読解指導場面に即した“価値ある発問”の具体例
文学作品指導における“価値ある発問”の具体例
場面の移り変わりをとらえさせる発問例
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
梶野 修次郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 時間を問う発問 ◎はなのみち・たぬきの糸車 発問 季節はいつですか。 「はなのみち」や「たぬきの糸車」でこの発問をすれば、答えが必ず二つに分かれる。討論をさせてもいいし、季節の変わった根拠となる文…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
読解指導場面に即した“価値ある発問”の具体例
文学作品指導における“価値ある発問”の具体例
比喩・反復などの表現技法をとらえさせる発問例
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
熊添 由紀子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教材「スイミー」 「スイミー」は小学校低学年の教材であるが、高学年でも中学生でも充分に学べる質の高い作品である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
読解指導場面に即した“価値ある発問”の具体例
文学作品指導における“価値ある発問”の具体例
登場人物の相互関係をとらえさせる発問例
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
長屋 樹廣
ジャンル
国語
本文抜粋
二年生国語「アレクサンダとぜんまいねずみ」での実践を基に記述する。「一年生に『お話の家〜レオ=レオニの世界』を紹介する」という学習の見通しをもたせ、読みの目的意識を明確にしていった。一年生に紹介する活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
読解指導場面に即した“価値ある発問”の具体例
文学作品指導における“価値ある発問”の具体例
登場人物の心情描写をとらえさせる発問例
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
倉田 浩子
ジャンル
国語
本文抜粋
文学作品の指導において最も大切なことは、「論理をとらえ論理をふまえて、自分の考えを創ることができる子どもを育てる」という授業観をもつことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る