関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 公私で役に立つ“アプリ”―私のおススメ5
  • アプリで授業準備や教師修業がさらに快適にできる
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
白鳥 真樹
ジャンル
国語
本文抜粋
アプリは大変便利である。私にとって、生活必需品で常に愛用している。この原稿を書く時もアプリを使用した…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 公私で役に立つ“アプリ”―私のおススメ5
  • ドロップボックスでPCデータを出先で印刷
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
越智 敏洋
ジャンル
国語
本文抜粋
ドロップボックス(Dropbox)  が便利だ。人気のあるアプリなので、現在使っている方も多いだろう…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 公私で役に立つ“アプリ”―私のおススメ5
  • 授業で使えて、私生活でも使えるアプリを紹介
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
酒井 基成
ジャンル
国語
本文抜粋
アプリは、習うより慣れろで使い方を覚える。紹介するものは全て無料アプリなので、是非使ってみてほしい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 公私で役に立つ“アプリ”―私のおススメ5
  • 国語の「読む・聞く・書く・話す」が楽しく学習できるアプリ5
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
光川 崇
ジャンル
国語
本文抜粋
1 名作こども文庫〜こぶんこ 作者 NEXTBOOK,Inc. このアプリは「かちかち山」や「人魚ひめ」など日本や世界の名作昔話を楽しめる児童書アプリである。絵本のアプリと言えば横書きが多い中、このア…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 公私で役に立つ“アプリ”―私のおススメ5
  • 学習アプリは、TOSSランドで
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
福原 正教
ジャンル
国語
本文抜粋
1.電車の時刻表アプリ 電車での外出が多いものにとっては必須のアプリである。到着までの時間を知るだけでなく、そこに行くまでの経路をくわしく出すことができる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 公私で役に立つ“アプリ”―私のおススメ5
  • 教育で役立つゲーム感覚アプリ5〜楽しみながら学べるアプリ〜
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
久野 歩
ジャンル
国語
本文抜粋
1 あそんでまなべる人体模型パズル 「あそんでまなべる人体模型パズル」は、人体の器官を覚えることができる教育系パズルゲームである。肝臓、腎臓、すい臓、頸椎(けいつい)といった内臓や骨の名前、よく耳にす…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 公私で役に立つ“アプリ”―私のおススメ5
  • 特別支援教育対応の極上アプリ タブレット編ベスト5
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
浦木 秀徳
ジャンル
国語
本文抜粋
1 みおつくし暗唱詩文集 論語編、名文編、漢文編、古文編、文化教養編、名作冒頭編などをラインナップ。タップで漢字に読み仮名をつけることができるので、一年生から活用できる。画面下のブラインドをドラッグし…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語学習を楽しく!アプリ紹介 実物&特徴を生かした活用ヒント (第7回)
  • コミュニケーション能力を高め言語能力が向上するTOSSアプリ
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
山西 浩文
ジャンル
国語
本文抜粋
TOSS アプリから推薦! 国語科向けのアプリではないが、乳幼児から入門期の小学生に言語能力を育てる画期的なアプリが出た。「ふしづくり音楽システム」だ。このアプリを使って子どもに体験させるのではなく…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「視写・聴写」の効果を見直す
  • 「聴写」を授業にどう生かすか―聴いて書く学習
  • 伝え合う力の育成に聴写は外せない
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
山西 浩文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新学習指導要領では削除だが…… 四月より全面実施されている新学習指導要領によると、国語科において、視写・聴写の指導が全学年で削除されている。教室において指導する義務があったものが、指導しなくてもよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 国語教師のための「自由進度学習」ガイド
  • 自由進度学習の考え方
  • どうしたら見通したくなる? 自己調整の力を発揮したくなる?
書誌
国語教育 2025年2月号
著者
難波 駿
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字学習で「学びの心地良さ」を味わう @令和6年9月18日 まさに,本原稿を執筆している最中,文部科学省より「今後の教育課程,学習指導及び学習評価等の在り方に関する有識者検討会論点整理」が公開された…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 緊急特集 ChatGPT× 国語授業
  • 国語教師のためのChatGPT入門
  • 大規模言語モデルと創発
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
野中 潤
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ChatGPTはOpenAIによって開発された大規模言語モデル(Large Language Models,LLM)で,大量のテキストデータから言語パターンを学習しています。テキストを単に記憶している…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 緊急特集 ChatGPT× 国語授業
  • 教材研究から仕事術まで 国語教師のChatGPT活用術
  • 人口知能を使いこなす国語授業者に
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
池田 修
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ChatGPTを活用した国語の授業は,国語の授業づくりに衝撃を与えている。今までアイディアはあっても,実行するにはとても労力が多すぎて不可能だったことが,たちどころにできるようになったのだ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 緊急特集 ChatGPT× 国語授業
  • 実践レポート ChatGPTを取り入れた国語授業
  • @ChatGPTの俳句 VS 子どもたちの俳句
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
樋口 万太郎
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ChatGPT導入のねらい いきなりですが,質問です。次の5つの俳句のうち,どの俳句がよく書けている俳句だと思いますか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 緊急特集 ChatGPT× 国語授業
  • 実践レポート ChatGPTを取り入れた国語授業
  • AChatGPTとどのように出会い,付き合うか
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
笠原 諭
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ChatGPT導入のねらい どのような問いかけに対してもある程度の回答を瞬時に返してくるChatGPTの登場はあまりに衝撃的だった。そして子どもたちはすぐにこのツールに気付き,学校の中で使い始めるだろ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会報告
  • 国語教育実践改革会議
  • 第15回全国国語教育研究大会
書誌
国語教育 2022年11月号
著者
田中 洋一
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
研究会の概要・研究内容の紹介 本会は平成一八年から毎年夏に開催してきた大会である。主催する国語教育実践改革会議は,山梨県の「山梨国語教育実践研究会」と東京の「二十一世紀国語教育研究会」が合同で大会を開…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会報告
  • 日本国語教育学会
  • 第85回国語教育全国大会
書誌
国語教育 2022年11月号
著者
青山 由紀
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
研究会の概要・研究内容の紹介 日本国語教育学会は,幼稚園・保育所から大学までの会員が互いに国語教育の実践について学び合う会です。本学会では実生活に生きる言葉の力を育むことを目指し,国語単元学習の開発と…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会報告
  • 日本言語技術教育学会
  • 第31回栃木・ハイブリット大会
書誌
国語教育 2022年11月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
研究会の概要・研究内容の紹介 ☆第一部 提案授業 一〇:〇〇〜一〇:二五(二五分) 模擬授業一 「話すこと・聞くこと」領域,『聞き上手になろう 質問で相手の思いに迫る』(光村中三)授業者 渥美清孝(弟…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会報告
  • 文芸教育研究協議会
  • 第56回文芸研全国研究大会(オンライン開催)
書誌
国語教育 2022年11月号
著者
佐々木 智治
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
一日目・全体会の紹介 七月三十日(土)・三十一日(日)の二日間でオンラインにて開催されました。 一日目は,辻惠子文芸研委員長による大会挨拶で始まりました。辻委員長は,GIGAスクール構想や教育DXにお…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会報告
  • 「読み」の授業研究会
  • 第35回夏の大会(Zoom) 「対話的で深い学び」を生みだす国語科の教材研究力
書誌
国語教育 2022年11月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
設立から36年「読み研」の紹介と研究 「読み」の授業研究会(以下読み研)は,1986年に設立されました。子どもたちに深く豊かな国語力を確実に育てていくための方法を,体系的にそして具体的に追究してきまし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 私が選ぶ“国語本”ベスト3
  • 山元悦子『発達モデルに依拠した言語コミュニケーション能力育成のための実践開発と評価』/三宮真智子『誤解の心理学―コミュニケーションのメタ認知』/茅野政徳編著『指導と評価を一体化する 小学校国語実践事例集』
書誌
国語教育 2022年2月号
著者
大村 幸子
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
Best1 『発達モデルに依拠した言語コミュニケーション能力育成のための実践開発と評価』  対話的な学びが重視され,学校生活の様々な場面において話し合いを核とした実践が行われている。こうした対話的な学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ