関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 “言語活動で貫く単元計画”アイデア45例
単元目標を意識した楽しい言語活動のアイデア
中学1年「事実と意見」=楽しい言語活動でつくる単元計画
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
山本 雅博
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “言語活動で貫く単元計画”アイデア45例
ドキュメント=言語活動で貫く単元計画づくりのアウトライン●何から始めてどう完成させるか―若手とベテランのコラボ記事
説明文の事例→1次案から完成案までの修業ストーリー
単元計画を読んで:教室での実践を通して見えてくることがある
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
国語
本文抜粋
松田春喜氏。TOSS熊本が誇る若手の有望な実践家である。 私の教師修業を通じての実感である。情報を「出力」するから「入力」が上手くいく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “言語活動で貫く単元計画”アイデア45例
ドキュメント=言語活動で貫く単元計画づくりのアウトライン●何から始めてどう完成させるか―若手とベテランのコラボ記事
詩歌の事例→1次案から完成案までの修業ストーリー
「五七五七七―よんでつくってたのしんで―」の単元計画
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
柳原 千明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問題・関心 (一)どんな子供達も短歌に親しみ楽しめる単元はどうあればいいかを確かめることが筆者の問題・関心である。この場合、「どんな子供達も」は「どの学年の子供も」「短歌に初めて出会う子供も」を意…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “言語活動で貫く単元計画”アイデア45例
ドキュメント=言語活動で貫く単元計画づくりのアウトライン●何から始めてどう完成させるか―若手とベテランのコラボ記事
詩歌の事例→1次案から完成案までの修業ストーリー
単元計画を読んで:短歌は難しいという「迷信」を打破したい!
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
柳原千明氏は「若手」実践家ではない。短歌実作教育実践についても、次に記すような最も先端的な実践を持っている実践家である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “言語活動で貫く単元計画”アイデア45例
ドキュメント=言語活動で貫く単元計画づくりのアウトライン●何から始めてどう完成させるか―若手とベテランのコラボ記事
古典の事例→1次案から完成案までの修業ストーリー
「枕草子」の単元計画
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
粕谷 美帆・八巻 修
ジャンル
国語
本文抜粋
私が考えた単元計画(粕谷) この原稿依頼が来たとき、私は、「貫く」という言葉がポイントであると感じた。そして、単元計画を立てる上で、身に付けさせたい学力を明確にしておき、段階を踏んでいけるように立てる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “言語活動で貫く単元計画”アイデア45例
ドキュメント=言語活動で貫く単元計画づくりのアウトライン●何から始めてどう完成させるか―若手とベテランのコラボ記事
古典の事例→1次案から完成案までの修業ストーリー
単元計画を読んで:貫く言語活動になっているか
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
八巻 修
ジャンル
国語
本文抜粋
言語活動を充実させる。それは、指導のねらいを実現するためである。そして、今日の国語科で一層求められているのは、子供たちにとって生きてはたらく国語の能力である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “言語活動で貫く単元計画”アイデア45例
言語活動で貫く単元計画の勘どころ=マル得情報ページ
発問づくりと関連づけるポイント
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
田丸 義明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読みとらせるために発問をする 子どもたちに「このお話の中心はどこか。」「このお話は一言で言ってどんなお話か。」といった内容、要旨について読みとらせるために発問をする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “言語活動で貫く単元計画”アイデア45例
言語活動で貫く単元計画の勘どころ=マル得情報ページ
週案と関連づけるポイント
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
大松 幹生
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「核」となる発問・作業指示を書く 私は、単元計画を立てるときに、次の五点が分かるように準備をしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “言語活動で貫く単元計画”アイデア45例
言語活動で貫く単元計画の勘どころ=マル得情報ページ
教科書の手引き欄と関連づけるポイント
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
大川 雅也
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書4年下に「文と文をつなぐ言葉」という単元がある。この単元の最後に、次の問題がある。 次の問題について考えましょう。答えは一つに決められません。自分なりの考えを出し、どのように考えたかを、つなぎ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “言語活動で貫く単元計画”アイデア45例
言語活動で貫く単元計画の勘どころ=マル得情報ページ
テスト問題と関連づけるポイント
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
安瀬 貴幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 テスト問題を分析する テスト問題には、いくつかのパターンがある。「書き抜きなさい」という問題は、句読点やかぎなども、そっくりそのまま書き抜かなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “言語活動で貫く単元計画”アイデア45例
言語活動で貫く単元計画の勘どころ=マル得情報ページ
便利でクオリティー性が高いフォーマット紹介
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
言語活動で貫く単元計画を立てる際のフォーマット[型(手順)]を示す。 1 向上させたい能力を絞る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “言語活動で貫く単元計画”アイデア45例
言語活動で貫く単元計画の勘どころ=マル得情報ページ
研究授業と関連づけるポイント
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
田上 大輔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ありがちな研究授業での言語活動 最近の研究授業でよくあるのが 言語活動が「目的」になっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “言語活動で貫く単元計画”アイデア45例
言語活動で貫く単元計画の勘どころ=マル得情報ページ
指導案づくりと関連づけるポイント
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
堀内 多恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業力を高める 学習指導案は、授業の質を高め、子どもたちの確かな学びを実現するための大きな力となるものである。子どもたちの実態把握を基にして学習指導案を作成することにより、必要な支援が、より具体的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “言語活動で貫く単元計画”アイデア45例
言語活動で貫く単元計画の勘どころ=マル得情報ページ
指導書と関連づけるポイント
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
太田 裕子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 指導書の言葉を明確な発問指示に変える 指導書を見て、授業することは難しい。理由は、発問指示が明確ではないからである。一年生の「くちばし」という説明文の教材で授業をした。説明文の授業では、「問い」と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “言語活動で貫く単元計画”アイデア45例
言語活動で貫く単元計画の勘どころ=マル得情報ページ
思考の見通しを図解化して活用するポイント
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
西川 満
ジャンル
国語
本文抜粋
言語活動の充実の中に、「互いの考えを伝え合い、自らの考えや集団の考えを発展させる」という目標がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “言語活動で貫く単元計画”アイデア45例
言語活動で貫く単元計画の勘どころ=マル得情報ページ
「問いと答えの対応」を考えさせるポイント
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
一 指導事項を明確に 言語活動で貫く単元計画を考えるとき、指導事項を明確にする必要がある。低学年の重要な指導事項「問いと答えの対応」を意識し、「どうぶつの赤ちゃん」(光村一下)を読み、「赤ちゃんブック…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “言語活動で貫く単元計画”アイデア45例
ここまで違う?単元構成 菊池寛「形」の指導案12例を比べて思うこと
自力で読み取る力を保証しているかどうかを検証することが大切である
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 各指導案の共通点と相違点 教材研究の段階で、国立国会図書館、国文学研究資料館、県立図書館、県内教育センター、そして数百のサイトから情報を集めた。列挙した情報を分類したのが4ページ目の構造図である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “自分の考え”が育つ読解活動レシピ41
子どもが“自分の考え”を生み出す読解指導とは
自分の考えを生み出す“説明文”の読解指導
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
山本 雅博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 十分に読む まずは、音読指導である。 読めない漢字はない。スラスラと読める。読点、句点で区切って読める。十分に読めるようになるまで音読指導をする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
言語力の育成を目指す物語教材の授業づくり 私のおすすめポイントはここだ!
中学現代文「故郷」の授業づくりのポイント
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
山本 雅博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読・辞書引き・場面の要点 中学三年生の教材「故郷」は複数の教科書に掲載されている、中三国語の定番教材である。教材としては長文である。長文だとしても、スラスラ読めることを目指した音読指導は必要だ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「記述力」を鍛えるノート指導
「記述力」を鍛えるノート指導の提案―中学校
一人の例外もなく学力をつけるノート指導にはTOSSノートを使う
書誌
国語教育 2010年8月号
著者
山本 雅博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 大前提はノートの規格が統一されていること 中学入学時、新入生全員が小学校で討論を経験し、十枚程度の評論文ならすぐに書けるというのであれば、小学校の指導の上に中学の指導事項を積み重ねることが容易であ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「読解表現力」を鍛える授業づくり
「読解表現力」を鍛える授業づくり―中学校
教科書教材「紙上討論」を活用する
書誌
国語教育 2009年6月号
著者
山本 雅博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読解」は簡単な課題から出発する 「読解表現力」を鍛えるためには、第一にクラス全員が課題について読解できていることが前提となる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る