関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 言語活動を見える化!教室環境づくり 掲示物&レイアウト紹介 (第2回)
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ぴかっと光った!“子どもの詩” 実物&自画像紹介 (第7回)
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
大松 幹生
ジャンル
国語
本文抜粋
〜親友〜 ないものをもっているからあこがれる 暑いけど元気? やりたいことをやっていますか? Mくんは、ぼくにできないことがたくさんできるけど(いい意味で)、オレの方がバカになれたり、本を読めたりする…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語学習を楽しく!アプリ紹介 実物&特徴を生かした活用ヒント (第7回)
  • コミュニケーション能力を高め言語能力が向上するTOSSアプリ
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
山西 浩文
ジャンル
国語
本文抜粋
TOSS アプリから推薦! 国語科向けのアプリではないが、乳幼児から入門期の小学生に言語能力を育てる画期的なアプリが出た。「ふしづくり音楽システム」だ。このアプリを使って子どもに体験させるのではなく…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ぴかっと光った!“子どもの詩” 実物&自画像紹介 (第6回)
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
三浦 弘
ジャンル
国語
本文抜粋
●解説 “書く力・書ける実感”引き出す言葉道場 学習の隙間時間を使って、暗唱や百人一首、詩や俳句の創作などをすることがあります。表現力を磨き、豊かな語彙力も培うには、このような活動を日常的に行い、多く…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語学習を楽しく!アプリ紹介 実物&特徴を生かした活用ヒント (第6回)
  • 子ども達が熱中するTOSSアプリランド
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
新村 勲
ジャンル
国語
本文抜粋
TOSSアプリランド(http://app.tos-land.net/)には子ども達が楽しく取り組めるアプリがたくさん登録されている。これらのアプリを私個人のタブレットPCにダウンロードし、 教室に置…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ぴかっと光った!“子どもの詩” 実物&自画像紹介 (第5回)
書誌
国語教育 2014年8月号
著者
佃 深生
ジャンル
国語
本文抜粋
熱くなる 人は時に熱くなるだろう それは例えばどんなとき? スポーツに夢中なとき どうしても勝ちたいとき…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語学習を楽しく!アプリ紹介 実物&特徴を生かした活用ヒント (第5回)
  • 授業で断然使いやすい!TOSSアプリ
書誌
国語教育 2014年8月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
私が「授業で使える」「個人学習で使える」と感じるアプリは、今のところTOSSアプリランド(http://app.tos-land.net/)しかない…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ぴかっと光った!“子どもの詩” 実物&自画像紹介 (第4回)
書誌
国語教育 2014年7月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
本文抜粋
小学生「豊田市は 機械も自然も いっぱいだ」 小学生「車もいっぱい 果物いっぱい」 小学生「棒の手は ぼくらの町の 伝統だ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語学習を楽しく!アプリ紹介 実物&特徴を生かした活用ヒント (第4回)
  • TOSSランドで、楽しみながら文字の学習を!
書誌
国語教育 2014年7月号
著者
田上 大輔
ジャンル
国語
本文抜粋
▲TOSSアプリランド(http://app.tos-land.net/)には、TOSSの教師が作成したアプリが、420以上、国語だけでも350以上ラインナップされている。現在は、全て無料でダウンロー…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ぴかっと光った!“子どもの詩” 実物&自画像紹介 (第3回)
書誌
国語教育 2014年6月号
著者
上木 信弘
ジャンル
国語
本文抜粋
創造  一回のクラスがえから、 友達が生まれる。希望が生まれる。 一回の席がえから、 喜びが生まれる。友じょうが生まれる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • この授業“どう板書”したか (第3回)
書誌
国語教育 2014年6月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「つり橋わたれ」の板書 「つり橋わたれ」は三年生の物語作品である。ファンタジーとして分かりやすい構造をもっているといえる。この作品を使って、子ども達に物語を読むための基本的な力を身につけさせたい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語学習を楽しく!アプリ紹介 実物&特徴を生かした活用ヒント (第3回)
  • 国語で使えるアプリ3
書誌
国語教育 2014年6月号
著者
前田 吉法
ジャンル
国語
本文抜粋
1 常用漢字筆順辞典 漢字の指書きが苦手な子どもにおすすめ。筆順が色で表示され、画面を指書きできる。漢字指導で大切な指書きを面倒くさがる子どもも、このアプリを使うと覚えるまで指書きを繰り返す。特別支援…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ぴかっと光った!“子どもの詩” 実物&自画像紹介 (第2回)
  • ばいがえし
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
信藤 明秀
ジャンル
国語
本文抜粋
ばんにどろぼう ばいがえし いえにひっそり ばいがえし がつんとうったよ ばいがえし えをぬすんだ ばいがえし…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • この授業“どう板書”したか (第2回)
  • 「ほほえみ」(川崎洋作)の授業より/詩の授業を劇的に面白くする小出し方式
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
詩「ほほえみ」(川崎洋作)を読んで驚いた。少しずつ順に詩を紹介していく小出し方式で面白い授業ができるのではと思った…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語学習を楽しく!アプリ紹介 実物&特徴を生かした活用ヒント (第2回)
  • 向山洋一氏の国語実践がアプリになった
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
(画像) 向山洋一氏の国語実践「口に二画」の授業がアプリになった。iTunesやGoogleplayからダウンロードできる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ぴかっと光った!“子どもの詩” 実物&自画像紹介 (第1回)
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
山田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
●解説 「家族」をテーマに詩を書きました。家族についての強い思いを文字へと変換させた詩です。 Sさんは、妹のことがかわいくてかわいくてたまりません。「だんだん、言うことをきかなくなってきた。生意気にな…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • この授業“どう板書”したか (第1回)
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
井関 和代
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字を見せる 「読字力をつけるために教科書に平仮名で書いてあっても板書には漢字を使う」と、野口芳宏先生(植草学園大学名誉教授)に教えていただいた…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語学習を楽しく!アプリ紹介 実物&特徴を生かした活用ヒント (第1回)
  • 学習アプリはTOSSアプリランドから!
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
松山 英樹
ジャンル
国語
本文抜粋
TOSSアプリランドのトップページ ▲TOSSアプリランドにはTOSS教師が作成したアプリがラインナップされている。国語だけでも359のアプリがある(2014年1月20日現在)。すべてのアプリが無料で…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 言葉の四季カレンダー (第12回)
  • 【3月】生命の息吹きを感じる春
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
村上 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
弥生(やよい) 名前の由来 春の訪れにより草木が生い茂るという意味の「木草弥生い茂る(きくさいやおいしげる)」が省略されたという説が有力です。そのほかにも「桜月(さくらづき)」「早花月(さはなつき…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わがクラス:辞書づくりに挑む (第12回)
  • よさを表現した比較辞書
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
国語
本文抜粋
東京書籍、4年下に「くらしの中の和と洋」という教材がある。和と洋、それぞれの特徴とそのよさを比較した説明文である。この説明文の構成を活用して辞書づくりをさせた…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉の四季カレンダー (第11回)
  • 【2月】春のおとずれ
書誌
国語教育 2014年2月号
著者
岩井 俊樹
ジャンル
国語
本文抜粋
如月(きさらぎ) 名前の由来 まだ残る寒さをしのぐため、衣(きぬ)をさらに重ねて着ることから「衣更着・絹更着(きさらぎ)」と言ったのが語源と言われています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ