関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
多様な評価方法でたしかに見取る授業づくり―小学校
書くこと
一番好きな自動車の紹介カードを対話日記で評価
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
神野 佳子
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Before&Afterでわかる!新3観点の学習評価プラン
Before & Afterでみる! 小学校の学習評価プラン
書くこと
低学年/「書くことの協働」による学習評価 関連教材:「おもしろいもの,見つけたよ」(教育出版・2年)
書誌
国語教育 2021年7月号
著者
堀口 史哲
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 Before & Afterでみる学習評価のポイント [ポイント(1)]「協働的な書くことの活動」を取り入れる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Before&Afterでわかる!新3観点の学習評価プラン
Before & Afterでみる! 小学校の学習評価プラン
書くこと
中学年/児童にとっても教師にとっても,価値のある「評価」を 関連教材:「山場のある物語を書こう」(東京書籍・4年)
書誌
国語教育 2021年7月号
著者
高桑 美幸
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 Before & Afterでみる学習評価のポイント [ポイント(1)]「主体的に学習に取り組む態度」について…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Before&Afterでわかる!新3観点の学習評価プラン
Before & Afterでみる! 小学校の学習評価プラン
書くこと
高学年/学習の過程における学びの振り返りのポイント 関連教材:「日本の魅力,再発見」(学校図書・6年)
書誌
国語教育 2021年7月号
著者
中村 孝一
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 Before & Afterでみる学習評価のポイント [ポイント(1)]児童一人一人の学習の成立を促すための評価…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 達人のワザに学ぶ!4月の授業開き&授業づくり
国語教室で鍛える!授業で必要な6つの技術
書くこと
【漢字・語彙力の鍛え方】担任の自己紹介で漢字・語彙指導
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
内田 聡
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 国語教室で鍛える「漢字・語彙力」とは? 「炎天の地上花あり百日紅」(高浜虚子) この俳句を目にして,「百日紅?」と思われた方もいるのではないだろうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 達人のワザに学ぶ!4月の授業開き&授業づくり
国語教室で鍛える!授業で必要な6つの技術
書くこと
【文章表現力の鍛え方】文章表現を磨くための三条件
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
須永 吉信
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 国語教室で鍛える「文章表現力」とは 文章表現を鍛える上で一つ考えてほしい。あなたの国語教室で,子どもたちはどのぐらい「書いて」いるか。板書を差し引いて考えてほしい。特別に作文の時間などを設けない限…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合
どの子も熱中する! 小学校の授業ツール&アイテム
書くこと
【シンキングツール】シンキングツールでイメージを明確にする
書誌
国語教育 2019年12月号
著者
橋本 慎也
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 シンキングツール「Yチャート」「ピラミッドチャート」「バタフライチャート」とは (1)Yチャート・ピラミッドチャート…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい学習評価の方向性と多面的・多角的な評価アイデア
小学校 領域別の授業づくりと多面的・多角的な評価アイデア
書くこと
低学年/他者との対話で生き生きとした書き手を育てる!
書誌
国語教育 2019年3月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 単元の概要とねらい @単元名 「わたしの成長ランキングベスト3を伝えよう!」 A単元の指導目標…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい学習評価の方向性と多面的・多角的な評価アイデア
小学校 領域別の授業づくりと多面的・多角的な評価アイデア
書くこと
中学年/子どものつまずきを見取り支えるためのルーブリックの活用
書誌
国語教育 2019年3月号
著者
岩倉 智子
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 単元の概要とねらい @単元名 「自分の考えがはっきりとつたわるように書こう」 A単元の指導目標…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい学習評価の方向性と多面的・多角的な評価アイデア
小学校 領域別の授業づくりと多面的・多角的な評価アイデア
書くこと
高学年/「思考の枠」を活かした授業づくりと評価
書誌
国語教育 2019年3月号
著者
藤平 剛士
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 単元の概要とねらい @単元名 「意見を聞き合って考えを深め、意見文を書こう」 A単元の指導目標…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
小学校 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
書くこと
情報収集と共有における対話的活動の効果
書誌
国語教育 2018年12月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要 (1)単元名 野原の生き物になって詩を書こう (教材名 「野原に集まれ」光村 四下…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
小学校 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
書くこと
学びの系統性を生かした課題設定
書誌
国語教育 2018年12月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要 学級開きから段階を踏んでいくことで,ペアやグループで学習することに慣れ,学びに対して意欲的に向かう姿を育てていきたい。そのための土台づくりについては,今回は頁数の関係で詳しく述べること…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「思考力、判断力、表現力等」を育てる授業
小学校段階で育てる「思考力、判断力、表現力等」と授業アイデア
書くこと
書いて思考する児童の姿を求めて
書誌
国語教育 2017年11月号
著者
橋 桃子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 「書く」と言う行為には自己内対話が伴う。「書くこと」によって人は、自分を見つめ、自分を発見し、自分のものの見方や考え方を再構築することができる。それは程度の差こそあれ、小学二年生の児童に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
提言 アクティブ・ラーニング時代の学習評価とは
戦後史にみるアクティブ・ラーニング時代の教育評価の課題
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
田中 耕治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教育評価の戦後史 アメリカにおいて1930年代に登場した「教育評価(evaluation)」という用語が日本に移入されたのは、第二次世界大戦後のことである。戦前においては、それに相当する用語は、「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
提言 アクティブ・ラーニング時代の学習評価とは
アクティブでコミュニカティブな読みの行為を育てる「真正の評価」と「パフォーマンス評価」
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
八田 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 最近、「アクティブ・ラーニング型の授業を行ったとき、評価をどうしたらいいのか?」という声をよく聞く。「活動ばかりで学びが深まっていない気がする。何をどう評価するのか…」「テストをするのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
提言 アクティブ・ラーニング時代の学習評価とは
アクティブ・ラーニングの評価法
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
藤森 裕治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 私は「評価」という言葉に抵抗感があります。 もとより、一口に「評価」と言っても、大人が準備した検査や測定によるものばかりを指すのではありません。例えば形成的評価(Formative As…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
多様な評価方法でたしかに見取る授業づくり―小学校
話すこと・聞くこと
個人内の成長過程を重視した評価を
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「指導と評価の一体化」の重要性は、これまでにも繰り返し述べられてきた。しかし、その多くの関心は指導法や指導理論に着目され、評価のあり方についてはそれほど多く論じられてこなかったといえる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
多様な評価方法でたしかに見取る授業づくり―小学校
書くこと
評価は対話的な言葉で
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
野中 三恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 提案としての「対話的な評価の言葉」 書くことの学習は、とかく結果主義になる。書かれた文章にいくらコメントをつけて評価しても次の学習にはいかされることが少ない。そこで、子どもの作文に書き込む言葉を見…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
多様な評価方法でたしかに見取る授業づくり―小学校
読むこと
五つのポイントで確かな学びをつくる、見取る
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
宮内 陽
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 学習者の学びを確かに見取るためには、学習者にとって意味や価値のある学びをつくる学習活動ができるかどうかが鍵になる。そこで、次のようなポイントを意識しながら、学習者に確かで豊かな言葉の力を…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
多様な評価方法でたしかに見取る授業づくり―小学校
読むこと
パフォーマンス評価を形成的評価に
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
横川 かおる
ジャンル
国語
本文抜粋
一 どう教えるかから何をゴールとするかへ 国立教育政策研究所から二十一世紀型能力が提案され、これからの時代に生きる子供たちに必要な資質と能力を踏まえた国語科授業の構築が、進められている。実際、教科書の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
多様な評価方法でたしかに見取る授業づくり―小学校
伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項
学び方の変革とその評価
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
谷本 寛文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕は、我が国の歴史の中で創造され、継承されてきた伝統的な言語文化に親しみ、継承・発展させる態度を育てることや、国語の果たす役割や特質についてまと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る