関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 育成を目指す資質・能力の三つの柱を踏まえた学習活動
小学校/知識・技能を育成する習得・活用・探究の学習活動
言葉の使い方に関する理解と使い分け(表現の工夫)
「学習用語」を表現で活用させ、評価させる学習活動 [学習ツール・教材]『プランくん』のメモ
書誌
国語教育 2016年11月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解表現力を鍛える討論の授業
読解表現力を鍛える教材研究・ここに重点を置く
「言語活動」を適正にする「学習用語」を研究しよう
書誌
国語教育 2009年8月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科の「教材」 「教材研究」を提案する前に、国語科の「教材」を定義しよう。「教材」とは何か。子安潤氏は言う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「活用」重視で国語科教育を見直す
「活用」重視で高学年国語科のどこが変わるか
「活用」重視で国語好きの子を育てよう
書誌
国語教育 2009年3月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 理想状態の把握 「活用」が重視されると、各教科等での子ども達の言語活動が適正になる。例えばこうだ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝統的な言語文化」の授業づくり
「伝統的な言語文化」中学年の授業づくりへの配慮
全ての国語科授業で学習用語を指導しよう
書誌
国語教育 2008年12月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教材紹介 「鍛える国語教室」研究会(通称、鍛国研)/空知ゼミでは、多くの教材を開発してきた。誰が使っても国語学力形成を子ども全員に保障できる教材開発を目指している…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語科教育の復興論を検証する
「書く」授業―どこに重点を置くか
全員参加、全員向上が授業の基準である
書誌
国語教育 2007年1月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習が遅れがちな子への対策
読む力が弱い子への対策
小学校/学習用語を明示した『読解力マスターカード』を開発し、実践する
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教科書教材だけの授業を脱却する 四月、持ち上がった二年生の実態を評価した。 好きな題材で作文を書かせた。すると二十六名中十八名が十分間で四〇〇字詰め原稿用紙一枚を超えた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「よい授業」の技を学ぶ
終末段階の「よい授業」の技を学ぶ
自主学習に導く技
学習用語の行為化で向上的変容を全員に自覚させる
書誌
国語教育 2006年7月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 原稿用紙を家庭で何枚も進んで書いて来た六年生 昨年度の二月、六年生の学級で飛び込み授業を行った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力向上をめざす授業改革案
読解力向上―高学年の授業ここを改革しよう
<学習用語のカテゴリー化>でどの子も伸びる
書誌
国語教育 2006年2月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 〈学習用語のカテゴリー化〉でどの子も伸びる 現在一年生を担任している。二度目の一年生担任である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「国語好き」にさせる知的発問づくり
「国語好き」にさせる知的発問づくり―低学年
「大きな かぶ」の知的発問づくり
書誌
国語教育 2005年9月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 六月十日(金)三時間目の授業記録 私の学級(小一年生)の子供達に未習の『大きな かぶ』を突然読ませた。なぜなら授業参観に来た大学生に、学習用語の行為化を見せたかったからである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力を向上させる「定期テスト」改革
「言語事項」を問う「定期テスト」の出し方―小学校
学習用語を行為化させ、その評価、指導を何度も繰り返す
書誌
国語教育 2005年7月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 市販テストだけでは国語学力は向上しない 私は市販テストを使っている。北海道の小学校では市販テストを使っている学校が多いだろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「読みの力」を確かに育てよう
「読みの力」が到達目標に達しない子への支援策
『読解力を育てるマスターカード』を開発し、「読みの力」を育てよう
書誌
国語教育 2005年5月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文字と絵、音声、行為がつながらない 新しいランドセルを背負い、A君は入学してきた。いつもにこにこしているかわいい子である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知的好奇心をゆさぶる授業づくり
知的好奇心をゆさぶる「作文」の授業づくり
学習用語(国語科基礎・基本)を明示する授業を提案する
書誌
国語教育 2005年2月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 野口芳宏先生の「授業作文」を追試する 『作文で鍛える(下)』(野口芳宏著、明治図書、一九八八年六月、一〇四ページ。)に、こうある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
国語授業の腕を磨く・私の修業―小学校教師として
チャンスを生かす
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 毎日が教師修業のチャンス 野口芳宏先生に、こうお尋ねしたことがある。 「いつ、どこで話術を鍛えられたのですか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一人ひとりを生かす授業の開発
一人ひとりを生かす評価の工夫
学級の子供達全員にできる喜びを保障する
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子供がわかる、子供が動く、子供ができる学習用語 担任している小学二年生にインタビューを指導した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力が確かに育つ「宿題の開発」
書く力を確かに育てる「宿題の開発」
下学年/マスターカードで確かな学力を形成する
書誌
国語教育 2004年8月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学力を形成しない宿題は、楽しくなくなる 活動だけで学力を適正に形成しない授業は楽しくなくなる。(『現代教育科学』八月号に書いた。)宿題も活動だけである。そこで学力を適正に形成する宿題を開発する…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 語彙を豊かにする授業のアイディア
語彙を豊かにする授業のアイディア―高学年
「学習用語のカテゴリー化」で飛躍的に増やす
書誌
国語教育 2004年7月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 どのカテゴリーで分類するかの問題である 語彙とは何か。次の説明がわかりやすい。 なんらかの基準によって分類したとき、その同類に属する一群の単語等が「語彙」と呼ばれる。(注1…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるワークシートの開発
読む力を確かにするワークシートの開発
学年別『確かな国語学力を育てるマスターカード』開発
書誌
国語教育 2004年6月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言語活動・言語技術の系統化を実現 スピーチを短時間で適正にする教材。(領域A) 作文を短時間で適正にする教材。(領域B…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語好きにする授業づくりの工夫
国語好きにする授業の成功と失敗の分かれ目
高学年/国語を数倍好きにする三つの条件
書誌
国語教育 2004年3月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 小学生は国語科が一番「嫌いな教科」である 次の書を上梓した。『〈学習用語のカテゴリー化〉で〈国語学力〉を育てる』明治図書、二〇〇四年二月、一五〜一六ペ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実践提案「伝え合う力」をこう育てる
実践提案・書く活動で「伝え合う力」をこう育てた
「聴写」と「引用」で書く力が育つ
書誌
国語教育 2002年12月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「伝え合う力」を獲得させる国語科での方法 国語科では、言語活動を通して「伝え合う力」としての言語を獲得させる。「言語活動」と「指導」の関係が小学校学習指導要領に、こう記された。(全学年が対象である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「発表学習」で表現力を伸ばす試み
「発表学習」は受信型から発信型の授業をめざす
高学年段階の試み―どこに重点を置くか
書誌
国語教育 2002年10月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問題は、何を「受信」させるかにある なぜ「発信型をめざす」のか。学習者に言語を獲得させるためである。これまでの国語科では言語を獲得させていない。「発信」のための適正な言語を獲得させていない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「批判的読み」のスキルを育てる
文学教材で「批判的読み」のスキルを育てる
具体的な言語技術教育がスキルを育てる
書誌
国語教育 2001年6月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今こそ、「詳細な読解」力が求められる 「特に、文学的な文章の詳細な読解に偏りがちであった指導の在り方を改め」と学習指導要領「改訂の基本方針」にある。どういうことか。本当に、文学の授業で「詳細な読解…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る