関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 国語科授業に活かすアクティブ・ラーニングの視点
Part 2 アクティブ・ラーニングの視点での授業改善
評価とアクティブ・ラーニング
ディープ・アクティブラーニングと評価 国語単元学習から学ぶ
書誌
国語教育 2017年1月号
著者
松下 佳代
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語科授業に活かすアクティブ・ラーニングの視点
Part 1 次期学習指導要領の方向性とアクティブ・ラーニングの視点
教育課程全体と国語科のアクティブ・ラーニングの考え方
「審議のまとめ」を踏まえたアクティブ・ラーニングの考え方 国語教育と「アクティブ・ラーニング」
書誌
国語教育 2017年1月号
著者
合田 哲雄
ジャンル
国語
本文抜粋
五年ほど前アメリカに一年間滞在していた時に、ワシントンダレス空港近くの公立サウスレイクス・ハイスクールを訪問し、外国語としての日本語の授業を見たことがある。「近くの美術館で『ルーブル美術館展』が開催さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語科授業に活かすアクティブ・ラーニングの視点
Part 1 次期学習指導要領の方向性とアクティブ・ラーニングの視点
教育課程全体と国語科のアクティブ・ラーニングの考え方
高大接続を踏まえた国語科のアクティブ・ラーニングの考え方 入試だけではなく社会を見据えて
書誌
国語教育 2017年1月号
著者
大滝 一登
ジャンル
国語
本文抜粋
1 高大接続改革と「アクティブ・ラーニング」 平成二十八年三月に高大接続システム改革会議「最終報告」が公表された。高大接続システム改革とは、高等学校教育、大学教育、大学入学者選抜の一体的改革のことであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語科授業に活かすアクティブ・ラーニングの視点
Part 1 次期学習指導要領の方向性とアクティブ・ラーニングの視点
資質・能力とアクティブ・ラーニング
コンピテンシー・ベイスの授業づくりとアクティブ・ラーニングの考え方 オーセンティックな学習と明示的な指導
書誌
国語教育 2017年1月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学習の転移は簡単には生じない 長年に渡り、学校教育は領域固有な知識や技能、学習指導要領でいう「内容」(コンテンツ)の習得を最優先の課題として、コンテンツ・ベイスで進められてきた。しかし、知識の習得…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語科授業に活かすアクティブ・ラーニングの視点
Part 1 次期学習指導要領の方向性とアクティブ・ラーニングの視点
資質・能力とアクティブ・ラーニング
資質・能力を育てる国語科の授業づくりとアクティブ・ラーニングの考え方 論理的思考としての類推によるアクティブな学び
書誌
国語教育 2017年1月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「資質・能力」とアクティブ・ラーニング 周知のように、中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会の「次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ」(二〇一六年八月)には、「全ての教科等や諸課…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語科授業に活かすアクティブ・ラーニングの視点
Part 1 次期学習指導要領の方向性とアクティブ・ラーニングの視点
学力向上とアクティブ・ラーニング
学力をつけるアクティブ・ラーニング型授業 課題選択と介入方法を中心に
書誌
国語教育 2017年1月号
著者
小林 昭文
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 私は埼玉県公立高校で二五年間勤務しました。二〇〇七年度から担当する高校物理授業を、今でいうアクティブラーニング型(AL型)授業に切り替え「居眠り解消」「成績向上」「進度向上」「選択者倍増…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語科授業に活かすアクティブ・ラーニングの視点
Part 1 次期学習指導要領の方向性とアクティブ・ラーニングの視点
学力向上とアクティブ・ラーニング
学力をつける国語科のアクティブ・ラーニング 育てる国語の力を意識できるかどうかが成否を決める
書誌
国語教育 2017年1月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
アクティブ・ラーニングについては、教師の負担が増えるだけであるという見解から、新しい教育方法として積極的に捉えるべきという見解まで様々である。そもそもアクティブ・ラーニングの定義も論じる者によって大き…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語科授業に活かすアクティブ・ラーニングの視点
Part 1 次期学習指導要領の方向性とアクティブ・ラーニングの視点
学ぶ意欲とアクティブ・ラーニング
自律的な学習意欲とアクティブ・ラーニング 「子どもが学ぶ筋」を大切にする
書誌
国語教育 2017年1月号
著者
鹿毛 雅治
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「めあて」と「まとめ」 近年の流行りなのか、教師による「めあて」の板書に始まり、「まとめ」の板書で終わる授業をよく参観する。子どもたちからすると、本時の「めあて」をまずノートに写して授業に参加し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語科授業に活かすアクティブ・ラーニングの視点
Part 1 次期学習指導要領の方向性とアクティブ・ラーニングの視点
学ぶ意欲とアクティブ・ラーニング
家庭学習力を育てるアクティブ・ラーニング アンケート診断で自己をふり返る習慣を!
書誌
国語教育 2017年1月号
著者
田中 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 アクティブ・ラーニングに不可欠な 家庭学習の充実 アクティブ・ラーニングを、これからどの学校でもどの教科でも実施することが求められてくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語科授業に活かすアクティブ・ラーニングの視点
Part 2 アクティブ・ラーニングの視点での授業改善
評価とアクティブ・ラーニング
パフォーマンス課題によるアクティブ・ラーニングの評価 学習者を深い学習へと導く評価課題の設定
書誌
国語教育 2017年1月号
著者
山本 はるか
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会「次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ」(二〇一六年八月)において、「資質・能力のバランスのとれた学習評価を行っていくためには、指…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語科授業に活かすアクティブ・ラーニングの視点
Part 2 アクティブ・ラーニングの視点での授業改善
失敗事例に学ぶアクティブ・ラーニングの視点での授業改善
内容と資質・能力がかい離した例など 真の意味で思考力を獲得する国語学習を
書誌
国語教育 2017年1月号
著者
後藤 顕一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 アクティブ・ラーニングの視点で小学校の授業で心がけるべき視点 「諮問」(文部科学省、2014)を受けた「論点整理」(文部科学省、2015)、「審議のまとめ」(文部科学省、2016)では、アクティブ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語科授業に活かすアクティブ・ラーニングの視点
Part 2 アクティブ・ラーニングの視点での授業改善
失敗事例に学ぶアクティブ・ラーニングの視点での授業改善
グループ学習がうまくいっていない例など 教育内容をふまえたグループワークを
書誌
国語教育 2017年1月号
著者
亀倉 正彦
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教育内容の視点から捉えた「学びの深さ」 本稿で最も述べたいことは「教育内容と教育手法のバランス」を保つことである。別の表現をすれば、国語教育の内容に応じて、グループワークの構造を適切に選択すること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語科授業に活かすアクティブ・ラーニングの視点
Part 2 アクティブ・ラーニングの視点での授業改善
アクティブ・ラーニングを実現する学級づくり・授業づくり
アクティブ・ラーニングを実現する学級づくり 心理的安全性の保障された学習環境づくりを
書誌
国語教育 2017年1月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 求められる学力観を理解する その位置づけが注目されてきたアクティブ・ラーニングですが、次期学習指導要領では、「主体的・対話的な深い学びの実現」であり、学びの質を高めるための授業改善の視点という位置…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語科授業に活かすアクティブ・ラーニングの視点
Part 2 アクティブ・ラーニングの視点での授業改善
アクティブ・ラーニングを実現する学級づくり・授業づくり
アクティブ・ラーニングがうまくいかない授業のかくれたカリキュラム 「アクティブ・ラーニング」では「かくれたカリキュラム」は動く
書誌
国語教育 2017年1月号
著者
横藤 雅人
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「アクティブ・ラーニング」には危険がある 平成24年の中教審答申で、大学の講義の改善案として「アクティブ・ラーニング」が示された。今は義務教育段階にまで適用の範囲が拡げられ、効果が期待されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語科授業に活かすアクティブ・ラーニングの視点
Part 3 アクティブ・ラーニングの視点からの国語科授業づくり
国語科授業づくりに活かすアクティブ・ラーニングの視点
カリキュラム・マネジメントの改善例 アクティブ・ラーニングを生かす国語科カリキュラムの開発
書誌
国語教育 2017年1月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 次期学習指導要領における学校全体のカリキュラム・マネジメントの考え方 カリキュラム・マネジメントは、新学習指導要領における最も重要な柱の一つであり、編成主体である学校の責任は重い。既に、本誌二〇一…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語科授業に活かすアクティブ・ラーニングの視点
Part 3 アクティブ・ラーニングの視点からの国語科授業づくり
「主体的・対話的で深い学び(AL)」を実現する国語科授業づくり
学習課題設定のよい例・悪い例 「子どもが生む問い」という嘘
書誌
国語教育 2017年1月号
著者
佐藤 佐敏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 〈読み〉の授業における子どもの生む問い 「日本が一番多く輸入しているものは何だと思いますか」と子どもに問うとしよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語科授業に活かすアクティブ・ラーニングの視点
Part 3 アクティブ・ラーニングの視点からの国語科授業づくり
「主体的・対話的で深い学び(AL)」を実現する国語科授業づくり
ペア&グループ学習のよい例・悪い例 効果的なペア&グループ学習にするには人数と構成に気をつけよう
書誌
国語教育 2017年1月号
著者
細川 太輔
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 中教審の「審議のまとめ」に、主体的・対話的で深い学びが重要であると示された。ここで注目したいのは対話的という言葉である。協働的ではなく、対話的という言葉が用いられたのには、グループ学習を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「深い学び」
資質・能力を育む「深い学び」とは
【「深い学び」と授業デザイン】対話型論証で教科の枠を越えた学びを創る
書誌
国語教育 2019年11月号
著者
松下 佳代
ジャンル
国語
本文抜粋
「深さ」の三つの系譜 『ディープ・アクティブラーニング』という本の中で,私は,「深さ」を追求する学習論には少なくとも次の三つの系譜があると整理した…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善
提言 国語科授業におけるアクティブ・ラーニングとは
ディープ・アクティブラーニングと国語授業
書誌
国語教育 2016年5月号
著者
松下 佳代
ジャンル
国語
本文抜粋
「アクティブ・ラーニング」ブーム 「アクティブ・ラーニング」は今や時代を語るキーワードになった感がある。つい最近、一般雑誌でも、「大学入試改革とアクティブラーニング」(『AERA』2016年2月1日号…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
巻頭カラー『教育科学 国語教育』65年の歩み
書誌
国語教育 2024年12月号
ジャンル
国語
本文抜粋
『画像(省略)』 1959創刊 昭和34年4月創刊。 第1号の特集は「国語教育の実践的課題」,価格は120円であった…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
国語教育と教育施策
国語教育と学習指導要領
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
大滝 一登
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 学習指導要領と国語科 学習指導要領は,昭和三〇年代前半に告示として示されて以降,法的拘束力を有する教育課程の基準として,我が国の学校教育に大きな影響を与えてきた。国語科においても,教科書の編集はも…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る