関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 永久保存版!名人に学ぶ国語科の授業開き・授業づくり
知識・技能を習得する「鍛える国語教室」の授業づくり
「話し方・聞き方」を鍛える
「相手意識・相手本位」を教える
書誌
国語教育 2017年4月号
著者
山中 伸之
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!名人に学ぶ国語科の授業開き・授業づくり
巻頭特集
学習指導要領改訂案の概要
3つのポイントと改善の方向性
書誌
国語教育 2017年4月号
著者
合田 哲雄
ジャンル
国語
本文抜粋
文部科学省は昨年12月21日の中央教育審議会の答申等を踏まえ、本年2月14日に幼稚園教育要領及び小・中学校学習指導要領の改訂案を公表した。本稿では主として小・中学校学習指導要領の改訂案について、その具…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!名人に学ぶ国語科の授業開き・授業づくり
提言 資質・能力を育てる授業開き・授業づくり
思考・判断・表現力の育成と「考える国語」の授業開き・授業づくり
基礎・基本を糧として論理的に「考える」
書誌
国語教育 2017年4月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「考える国語」のために… 文学作品や説明文の授業には、作品をいくつかの場面に分け、始めの場面から順番に登場人物の気持ちをイメージと感覚で読んでいく。また、段落分けに始まり順を追って、その内容を確認…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!名人に学ぶ国語科の授業開き・授業づくり
提言 資質・能力を育てる授業開き・授業づくり
知識・技能の習得と「鍛える国語教室」の授業開き・授業づくり
清々しく、初心に「根本」を説く
書誌
国語教育 2017年4月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「○○開き」の原義・本義 広辞苑には、「朝開き」から始まって「炉開き」まで、「○○開き」という言葉が41例紹介されている。「海開き」については、〈「山開き」「川開き」にならった造語〉とあって「夏…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!名人に学ぶ国語科の授業開き・授業づくり
提言 資質・能力を育てる授業開き・授業づくり
学びに向かう力の涵養と「アクティブ・ラーニング」を実現する授業開き・授業づくり
「深い学び」を国語授業の軸として
書誌
国語教育 2017年4月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
1 アクティブ・ラーニングをめぐって アクティブ・ラーニングをめぐる情勢が、この数年、劇的な展開を見せている。二〇一二年の中教審答申では、アクティブ・ラーニングを「能動的学修」と定義づけ、講義型の大学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!名人に学ぶ国語科の授業開き・授業づくり
思考・判断・表現力を育てる「考える国語」の授業づくり
思考過程を整理する「ノート指導」
「思考」を見える化する
書誌
国語教育 2017年4月号
著者
香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「ノート指導」とは 「ノート指導」とは、子どもたちがノートを使って、思考を展開できるようにする指導である。どこに、何を、どのように書くかを細かく指導し、できあがったノートを見れば、自分は何をどのよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!名人に学ぶ国語科の授業開き・授業づくり
思考・判断・表現力を育てる「考える国語」の授業づくり
教材を捉える「10の観点」
教材の特徴を捉え授業に生かす
書誌
国語教育 2017年4月号
著者
寺岡 聡志
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 「何を読まなければならないのか」。それを明確にした白石氏の「10の観点」は、子どもにとって「生涯にわたって読むことを楽しむ」ためのツールとなりうる。また、「10の観点」は、「読むこと」の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!名人に学ぶ国語科の授業開き・授業づくり
思考・判断・表現力を育てる「考える国語」の授業づくり
論理的に読む「3段階の読み」
対話を通して思考をはたらかせ、場面の役割をとらえる
書誌
国語教育 2017年4月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「3段階の読み」とは 本稿では、文学における「3段階の読み」について述べる。「3段階の読み」とは、指導過程である。簡単に表現すると、次の三つの段階を踏むことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!名人に学ぶ国語科の授業開き・授業づくり
思考・判断・表現力を育てる「考える国語」の授業づくり
論理的に読むための「表の整理・活用」
「分ける・比べる・言いかえる」の三つの思考を鍛える
書誌
国語教育 2017年4月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「表の整理・活用」とは? 説明文という論理的文章を読むためには、思考のツールが大切である。それは、「考える国語」を実現するための必要条件だからである。文章の論理を解き明かすためには、思考を整理した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!名人に学ぶ国語科の授業開き・授業づくり
知識・技能を習得する「鍛える国語教室」の授業づくり
「音読」を鍛える
言葉のまとまりを一息で読ませよう
書誌
国語教育 2017年4月号
著者
神部 秀一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「音読」を鍛えるとは @野口芳宏氏の「教室音読」 野口先生は、音読のもつ教育的価値を積極的に認めて「教室音読」という言葉を作った。「小学生は、声優やアナウンサーのような読み方を目標とする必要はあり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!名人に学ぶ国語科の授業開き・授業づくり
知識・技能を習得する「鍛える国語教室」の授業づくり
「読解力(読字力・語彙力)」を鍛える
未習漢字の板書と「学習用語」指導
書誌
国語教育 2017年4月号
著者
渥美 清孝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「読解力(読字力・語彙力)」とは 学力形成に当たって大切なことは、何か。まず、目の前の子供は何ができるか、何を知っているかという学力実態を指導者が把握することである。その上で、知らなければ学力の要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!名人に学ぶ国語科の授業開き・授業づくり
知識・技能を習得する「鍛える国語教室」の授業づくり
「文章表現力」を鍛える
基礎・基本を教え定着・活用を図る
書誌
国語教育 2017年4月号
著者
瀧澤 真
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「文章表現力」とは 「話すこと」に比べ、「書くこと」が苦手だという人は多い。「話すこと」はその場の雰囲気で何となく伝わってしまうことがあるが、文章ではその人の語彙力や構成力、思考力などが明らかにな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!名人に学ぶ国語科の授業開き・授業づくり
学びに向かう力を涵養するアクティブ・ラーニングの授業づくり
「音読指導」のアクティブ・ラーニング
楽しい深い学びが生まれる音読授業法
書誌
国語教育 2017年4月号
著者
岩ア 純子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「音読指導」のアクティブ・ラーニングとは ―アクティブ・ラーニングが生まれる音読指導 黙読と音読では、明らかに世界が変わる。音読することで、情景描写が鮮明になり、相手意識を伴った表現は豊かなものと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!名人に学ぶ国語科の授業開き・授業づくり
学びに向かう力を涵養するアクティブ・ラーニングの授業づくり
「読解指導」のアクティブ・ラーニング
対話と深い学びを生み出す発問づくり
書誌
国語教育 2017年4月号
著者
伊神 武生
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「読解指導」のアクティブ・ラーニングとは ―アクティブ・ラーニングの視点から 『アクティブ・ラーニング』の視点として、「深い学び」が重視されている。読解とは、「イメージ喚起と共に、作品の部分や全体…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!名人に学ぶ国語科の授業開き・授業づくり
学びに向かう力を涵養するアクティブ・ラーニングの授業づくり
「作文指導」のアクティブ・ラーニング
対話のある作文指導で深い学びの涵養を
書誌
国語教育 2017年4月号
著者
木島 由紀子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「作文指導」のアクティブ・ラーニングとは 「書くこと」は考えることであり、自己表現でもある
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!名人に学ぶ国語科の授業開き・授業づくり
学びに向かう力を涵養するアクティブ・ラーニングの授業づくり
「漢字指導」のアクティブ・ラーニング
思考力・漢字力・語彙力を育てる発信型漢字指導
書誌
国語教育 2017年4月号
著者
志賀 都子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「漢字指導」のアクティブ・ラーニングとは ―アクティブな思考を生み出す漢字指導 漢字学習の目的は、覚えることではなく、漢字を使いこなせるようになることだ。漢字が読めて書けるようになったとしても、使…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
指示・説明
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
山中 伸之
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもにとってのつまずき・困難さ(1) 作業の切り替えがうまくいかない子にとっては,現在の作業を途中で止めることができずに,指示や説明を聞き逃してしまう場合がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「エンゲージメント」×国語授業―学習意欲を高める指導技術・活動アイデア
学習意欲を高める指導技術
学習意欲を高める話し合い指導の極意
達成感や充実感をもたせる
書誌
国語教育 2022年12月号
著者
山中 伸之
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
極意1 述べることがらをもつ 話し合いが成立するには,最低限述べることがらをもっていることが必要です。述べることがらがなければ,そもそも話し合いに参加できませんので,意欲が高まるはずがありません…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「国語授業がもっとうまくなりたい!」―名人へのステップアップ
「授業テクニック」をもっと磨きたい!
発問・指示
「素材研究」が何より大切
書誌
国語教育 2022年6月号
著者
山中 伸之
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Point1 「素材研究」 まず一人の人間として読む 素材研究とは,文章を教材として読まずに,純粋に文章として読むことです。教材として読んでしまうと,余計なバイアスがかかることがあり,読み落としが出る…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 達人のワザに学ぶ!4月の授業開き&授業づくり
国語教室で鍛える!授業で必要な6つの技術
話すこと・聞くこと
【発表技術の鍛え方】考える技術と表明する技術に分ける
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
山中 伸之
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 国語教室で鍛える「発表技術」とは 国語教室で鍛える「発表技術」とは,大きく次の2つである。 1 発表する内容を考える技術(思考力・判断力…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラス全員楽しく学べる!読書活動アクションプラン
【特別企画】国語教師必見! 授業名人の書棚
山中伸之の書棚
書誌
国語教育 2020年2月号
著者
山中 伸之
ジャンル
国語
本文抜粋
主な書籍リスト ・『国語教育方法論史』(飛田多喜雄著,明治図書) ・『続・国語教育方法論史』(飛田多喜雄著,明治図書…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る