関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業の質を上げる「学習課題」大研究
  • 四大疑問を解決!「学習課題」の質を上げるQ&A
  • 子ども自身に課題をつくらせるには?
  • 課題を「もつ」から「つくる」へ
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
西田 太郎
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
子ども自身でつくる「学習課題」 ―子どもが課題を「もつ」・「つくる」の違い 学習指導要領の改訂にあたり,中央教育審議会答申では子ども達に育てたい姿の一つとして,「試行錯誤しながら問題を発見・解決し,新…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「しかけ」で子供を動かすペア・グループ学習
  • 子供を動かす「しかけ」とは
  • 教師のための「仕掛学」入門
  • 「させる」から「したくなる」へ
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
松村 真宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
仕掛けによる行動変容 つい行動を変えたくなるきっかけのことを「仕掛け」と呼んでいます。例えば,写真1の左のゴミ箱は,ついゴミを捨てたくなるようにバスケットゴールを仕掛けとして付けたものです。実験したと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「しかけ」で子供を動かすペア・グループ学習
  • 子供を動かす「しかけ」とは
  • 対話的な話合いにする国語授業の「しかけ」
  • 3つの原則と5つの「しかけ」を使いこなそう
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
子供たちが主体的に話し合い,学びを深めていく,そうした授業は多くの教師が目指すところでしょう。このような授業づくりは簡単なものではありませんが,数多くの方々の実践の成果により,そのための「しかけ」や具…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「しかけ」で子供を動かすペア・グループ学習
  • 子供を動かす「しかけ」とは
  • 子供が学び合う教室環境づくり・授業デザイン
  • 「こと」「もの」「ひと」の視点で学び合いを活性化させよう
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
細川 太輔
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもに学び合おうと言っても 子どもたちに「学び合いましょう」と言っても学び合うものではない。子どもたちが自然と学び合うように,そして学び合う価値があるように教師がしかけを作っていく必要があると考えて…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 達人のワザに学ぶ!4月の授業開き&授業づくり
  • 国語教室で鍛える!授業で必要な6つの技術
  • 授業で必要な6つの技術と子供が伸びる鍛え方
  • 「常時善導」と「常時全員参加」の保障―根本,本質,原点に立脚して―
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「授業」で必要な6つの「技術」と, 子供が伸びる「鍛え方」とは そもそも「授業」とは,45分なり,50分なりと時間を限られた一齣の中で,その時間内に所期の学力を形成する営為を言う。文字通りそれは「…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 達人のワザに学ぶ!4月の授業開き&授業づくり
  • 国語教室で鍛える!授業で必要な6つの技術
  • 話すこと・聞くこと
  • 【発表技術の鍛え方】考える技術と表明する技術に分ける
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
山中 伸之
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 国語教室で鍛える「発表技術」とは 国語教室で鍛える「発表技術」とは,大きく次の2つである。 1 発表する内容を考える技術(思考力・判断力…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 達人のワザに学ぶ!4月の授業開き&授業づくり
  • 国語教室で鍛える!授業で必要な6つの技術
  • 話すこと・聞くこと
  • 【聞き方の鍛え方】聞く子は育つ 全ての基本は聞く力
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
平井 美穂
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 国語教室で鍛える「聞き方」とは 聞く力は,全ての基本の力である。しかし,「聞く子を育てることは簡単なことではない。毎時間毎時間の積み重ねの中で聞く習慣が身につき,やがて「聞く力」が付いてくるものだ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 達人のワザに学ぶ!4月の授業開き&授業づくり
  • 国語教室で鍛える!授業で必要な6つの技術
  • 書くこと
  • 【漢字・語彙力の鍛え方】担任の自己紹介で漢字・語彙指導
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
内田 聡
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 国語教室で鍛える「漢字・語彙力」とは? 「炎天の地上花あり百日紅」(高浜虚子) この俳句を目にして,「百日紅?」と思われた方もいるのではないだろうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 達人のワザに学ぶ!4月の授業開き&授業づくり
  • 国語教室で鍛える!授業で必要な6つの技術
  • 書くこと
  • 【文章表現力の鍛え方】文章表現を磨くための三条件
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
須永 吉信
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 国語教室で鍛える「文章表現力」とは 文章表現を鍛える上で一つ考えてほしい。あなたの国語教室で,子どもたちはどのぐらい「書いて」いるか。板書を差し引いて考えてほしい。特別に作文の時間などを設けない限…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 達人のワザに学ぶ!4月の授業開き&授業づくり
  • 国語教室で鍛える!授業で必要な6つの技術
  • 読むこと
  • 【音読技術の鍛え方】「公的音読」を意識すべし!
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
塚田 直樹
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 国語教室で鍛える「音読技術」とは 『小学校学習指導要領』には,次のようにある。(内容の「知識及び技能」(1)より。傍線・傍点は筆者…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 達人のワザに学ぶ!4月の授業開き&授業づくり
  • 国語教室で鍛える!授業で必要な6つの技術
  • 読むこと
  • 【読解力の鍛え方】発問と学習用語で鍛える
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
瀧澤 真
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 国語教室で鍛える「読解力」とは 私の師である野口芳宏先生(植草学園大学名誉教授)は,国語学力とは,次の三つであると主張している…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 達人のワザに学ぶ!4月の授業開き&授業づくり
  • 話し合いで学級を育てる「クラス会議」入門
  • 【クラス会議の意義とその方法】話し合いはよりよく生きるための知恵の宝庫
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
国語/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
1 クラス会議の理論的背景 皆さんは,クラス会議という実践をご存知でしょうか。クラス会議は,その名の通りクラスを単位とした話し合い活動です。話し合うテーマは…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 朝学習から帯学習,宿題まで 国語の基礎学力のつけ方・鍛え方
  • どうつける?どう鍛える? 国語の基礎学力
  • 【話すこと・聞くこと】の基礎学力のつけ方・鍛え方
  • 楽しいことばのやりとりの中で意識的,自覚的に
書誌
国語教育 2020年3月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 コミュニケーション活動を楽しむ中でこそ 学力(ことばの力)は,楽しい学習の中でこそ身につく。その力が基礎的なものであれ,応用的なものであれ,機械的に,必要感もさしてなく取り組んだ活動では習得されに…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 朝学習から帯学習,宿題まで 国語の基礎学力のつけ方・鍛え方
  • どうつける?どう鍛える? 国語の基礎学力
  • 【書くこと】の基礎学力のつけ方・鍛え方
  • 書く型と書く内容を具体的に示す
書誌
国語教育 2020年3月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
「書く力」は,書くことでしか鍛えられない。教師の具体的な「指し示し」がなければ,書けるようにはならない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 朝学習から帯学習,宿題まで 国語の基礎学力のつけ方・鍛え方
  • どうつける?どう鍛える? 国語の基礎学力
  • 【読むこと】の基礎学力のつけ方・鍛え方
  • 読む力を鍛える三つのポイント―多読・精読・批評―
書誌
国語教育 2020年3月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 多読〜「読んだらよいのだ」〜 読解力を育てるための指導法を考えるときに,無視できない主張がある。宇佐美寛氏の「読んだらよいのだ」という主張である(『国語科授業における言葉と思考』一九九四年五月,明…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合
  • 提言 「主体的・対話的で深い学び」を実現する 国語科の授業ツール&アイテム
  • [自主教材]手づくりのアイテム&ツールを活かす自主教材
書誌
国語教育 2019年12月号
著者
町田 守弘
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 手づくりの資料を活かす 「『主体的・対話的で深い学び』を実現する国語科の授業ツール&アイテム」と聞くと,連想されるのは一つにICT関連の機材であり,指導者の視点からはパワーポイントや電子黒板などが…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合
  • 提言 「主体的・対話的で深い学び」を実現する 国語科の授業ツール&アイテム
  • [思考ツール]思考ツールを活用した感想文の指導方法
書誌
国語教育 2019年12月号
著者
山本 茂喜
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 思考ツールの効果とは 思考ツールは,ワークシートではないし,ましてやマニュアルでもない。その時間,その教材だけに用いられるシートではなく,具体的な「答え方」を示すものでもない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合
  • 提言 「主体的・対話的で深い学び」を実現する 国語科の授業ツール&アイテム
  • [ICT・NIE]「主体的・対話的で深い学び」の伴走者として
書誌
国語教育 2019年12月号
著者
植田 恭子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業のねらいを達成するためのツール 授業で活用するICT(Information and Communication Technology)は,電子黒板,デジタル教科書,タブレット端末などさまざま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 日記・作文からノートまで書くことの指導丸ごとガイド
  • [提言]「書くこと」の指導 押さえたい3つの視点
  • 視点1 読み手を意識して書く
  • 学習者は相手意識をどう表出するか
書誌
国語教育 2019年6月号
著者
森田 香緒里
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 なぜ「読み手を意識」することを強調するのか 作文は本来、読み手に対し何らかの働きかけを行うコミュニケーション行為である。今回いただいた項目は「読み手を意識して書く」だが、「読み手を意識」せずに「書…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 日記・作文からノートまで書くことの指導丸ごとガイド
  • [提言]「書くこと」の指導 押さえたい3つの視点
  • 視点2 論理的に考え表現して書く
  • 科学論文の書き方をかりて書く
書誌
国語教育 2019年6月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
二〇二〇年度開始の大学入学共通テストで記述問題が導入される。大学入試が大幅に変更になれば、高校の国語科授業が変わり、その結果、小・中学の授業も変わる。入試改革は文部科学省の英断である。新テストに備えた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ