関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第11回)
  • 中学2年/「走れメロス」(光村図書他)
書誌
国語教育 2022年2月号
著者
上田 浩嗣
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 本単元では「『読むこと』において,目的に応じて複数の情報を整理しながら適切な情報を得たり,登場人物の言動の意味などについて考えたりして,内容を解釈すること」と「文章を読んで理解したこと…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 青木伸生の国語授業指導スキル大全 (第11回)
  • 漢字指導のスキル
書誌
国語教育 2022年2月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 八種類の漢字のつくりを教える 六年生の子どもたちに質問したことがあります。「漢字を覚えるコツは何か」と。子どもたちの答えはたいへんシンプルでした。「繰り返し書いて練習すること」です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 野口芳宏の国語授業四方山ばなし (第23回)
  • 幼児教育の現場からの学び(中)
  • 「教え」「教わる」大切さ
書誌
国語教育 2022年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
4 「ヒトの教育の会」の「自己抑制」教育の提言 江戸時代の人間教育は世界に冠たるものだったのに,戦後の誤った近代合理主義の罠にはまり,珠玉のような伝統を放棄しました。我が国の教育はまさに崩壊の危機です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • GIGAスクール時代の国語授業づくり (第10回)
  • 共有による思考の活性化を図る「読むこと」の実践
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
高井 太郎
ジャンル
国語/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
はじめに 説明文の授業では,森田信義氏(二〇一一)が提案する「評価読み」の実践を行ってきた。「評価読み」は,吟味・評価の基準を生徒の知識や経験に置く。通読の過程で生まれた「わかったこと」「疑問に思った…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第10回)
  • 中学2年/「魅力を効果的に伝えよう 鑑賞文を書く」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
上田 浩嗣
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 単元の概要 本単元では「『書くこと』において,根拠の適切さを考えて説明や具体例を加えたり,表現の効果を考えて描写したりするなど,自分の考えが伝わる文章になるように工夫できる」こと…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 青木伸生の国語授業指導スキル大全 (第10回)
  • 語彙の指導スキル
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 クイズ形式で言葉に出合わせる 語彙の指導については,本連載の5月号「入門期(小1)の指導スキル」とかなり重なってきますので,ご参照ください。語彙の指導は,低学年の時から意図的,継続的に指導すること…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 野口芳宏の国語授業四方山ばなし (第22回)
  • 幼児教育の現場からの学び(上)
  • 私学の強みに敬服
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 音読・道徳教科書『日本の美しい言葉と作法』 学校の教育現場を退いて四半世紀を過ぎたことになる。声さえ掛けて貰えればどこへでも出かけて国語や道徳の授業を展開する授業行脚を続けて来たが,さすがに最近は…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • GIGAスクール時代の国語授業づくり (第9回)
  • 専門家のテレビ電話による個別指導を取り入れた「書くこと」の実践
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
高井 太郎
ジャンル
国語/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
はじめに 二〇一九年の文部科学省の「新時代の学びを支える先端技術活用推進方策」の発表や二〇二〇年の新型コロナウイルスの影響により遠隔教育への期待が高まっている。勤務校の附属函館中学校は文部科学省(二〇…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第9回)
  • 中学2年/「君は「最後の晩餐」を知っているか」「「最後の晩餐」の新しさ」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
上田 浩嗣
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『画像(省略)』  1 単元の概要 本単元では「「読むこと」において,文章を読んで理解したことや考えたことを知識や経験と結び付け,自分の考えを広げたり深めたりすること」をねらいとした…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 青木伸生の国語授業指導スキル大全 (第9回)
  • 家庭学習の工夫スキル
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 家庭学習のやり方を教える 主体的な学び手を育てるという学習指導要領の発想は,家庭学習においても生かされる必要があります。むしろ,学校での学習と,家庭での学習が有機的に結びついてこそ本当の主体性を育…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 野口芳宏の国語授業四方山ばなし (第21回)
  • 私を育てた授業の名言,妄語,キーワード抄(4)
  • 悪筆修行の思い出
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
12 中味はともかく,この文字は何だ 大学の掲示板に,厳しさで恐れられていた大岩助教授から,大岩研究室に来室せよとの呼び出し状が貼られた。叱られるような覚えのないままに恐る恐る参上した。先生の机の端に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • GIGAスクール時代の国語授業づくり (第8回)
  • スピーチ練習と相互評価の活性化を図る「話すこと・聞くこと」の実践
書誌
国語教育 2021年11月号
著者
高井 太郎
ジャンル
国語/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
はじめに 勤務校では二〇一七年に個人管理のChromebookを導入し,様々なアプリケーションを活用した授業を行ってきた。例えば国語科では,スライド機能を持つアプリケーションを活用したプレゼンテーショ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第8回)
  • 中学2年/「扇の的―「平家物語」から」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年11月号
著者
上田 浩嗣
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 本単元では「現代語訳や語注などを手掛かりに作品を読むことを通して,古典に表れたものの見方や考え方がわかる」と「『読むこと』において,複数の資料から情報を得たり,登場人物の言動の意味など…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 青木伸生の国語授業指導スキル大全 (第8回)
  • 学習のまとめとふり返りの指導スキル
書誌
国語教育 2021年11月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学びの成果として学習をまとめる 学習のまとめは,学習のめあてとつながっていなければならない,とよく言われます。確かに,何について学ぶのかという学習のめあてと,その時間の学習のまとめはつながっている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 野口芳宏の国語授業四方山ばなし (第20回)
  • 私を育てた授業の名言,妄語,キーワード抄(3)
  • 子供中心主義批判
書誌
国語教育 2021年11月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
11 個々の子供の「読みとり」尊重への疑い 向山洋一先生の呼びかけによって出発した「教育技術の法則化運動」は,現在はTOSSという団体名となって変わらず大きな活動を展開している。通称では「法則化」と約…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • GIGAスクール時代の国語授業づくり (第7回)
  • 授業づくりと学習評価
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
浦部 文也
ジャンル
国語/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
はじめに 今期の学習指導要領では,各教科等の目標及び内容が,育成を目指す資質・能力の三つの柱((1)「知識及び技能」(2)「思考力,判断力,表現力等」(3)「学びに向かう力,人間性等」)に沿って整理さ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第7回)
  • 中学2年/「立場を尊重して話し合おう 討論で多角的に検討する」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
上田 浩嗣
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 本単元では「『話すこと・聞くこと』において,互いの立場や考えを尊重しながら話し合い,結論を導くために考えをまとめられること。」をねらいとした…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 青木伸生の国語授業指導スキル大全 (第7回)
  • ノート指導スキル
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 二種類の視写で足腰を鍛える 子どもにとって,書く作業はとても労力を必要とします。放っておくと,ほとんどノートにメモしないで何時間も過ごしている子どももいます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 野口芳宏の国語授業四方山ばなし (第19回)
  • 私が育てた授業の名言,妄語,キーワード抄(2)
  • 「指導目標」と「指導事項」など
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
7 授業の本質は「学力形成」の四文字 子供は,学校に「授業を受ける」ために毎日やってくる。担任は子供達に「授業をする」のが最も重要な任務である。だから,教師は授業のプロなのだ。それ故に,教師に対して「…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • GIGAスクール時代の国語授業づくり (第6回)
  • 読む力を向上させるICT活用
書誌
国語教育 2021年9月号
著者
浦部 文也
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 新学習指導要領の総則においては,ICT環境を整備する必要性が規定され,教育の情報化の重要性が一層増している。これまで紙によるものを前提としていた教科書についても,「教科書へのICT活用の在り…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ