関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第3回)
中学2年/「努力は報われるのか」討論しよう
6月/読むこと,話すこと・聞くこと 【教材】「卒業ホームラン」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
内藤 三和子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第12回)
中学2年/朗読・演出によって詩を捉えよう
3月/情報の扱い方,読むこと 【教材】「わたしが一番きれいだったとき」(東京書籍)
書誌
国語教育 2021年3月号
著者
内藤 三和子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 詩は韻文という名が表す通り,声に出して表現することが想定された表現形態である。声に出すことでしか表せないリズム感や響きの面白さ,味わいが詩にはある…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第11回)
中学2年/比べ読みをして自分の考えを築こう
2月/読むこと,書く事 【教材】「達人のことば 宮大工 西岡常一・彫刻家 外尾悦郎」(三省堂)
書誌
国語教育 2021年2月号
著者
内藤 三和子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 本教材は比べ読みが想定された読みものである。宮大工,西岡常一の文章と彫刻家,外尾悦郎の文章を比較すると,二人が人間の創意工夫,試行錯誤するところ,想像力を評価している点に気づかさ…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第10回)
中学2年/討論によってメロスの人柄に迫ろう
1月/読むこと,話すこと・聞くこと 【教材】「走れメロス」(光村図書ほか)
書誌
国語教育 2021年1月号
著者
内藤 三和子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 「走れメロス」を面白いと感じる中学生は多い。それはメロスの人間的な魅力にあると考えられる。正義感が強く,町を変えようという気概にあふれていたり,それでいて深く考えずに行動していた…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第9回)
中学2年/武士の心情の「複雑さ」を読み取ろう
12月/読むこと 【教材】「平家物語(敦盛の最期)」(三省堂)
書誌
国語教育 2020年12月号
著者
内藤 三和子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 平家物語「敦盛の最期」の段は,東国武士源氏と栄華を極め貴族化した平家の特徴が見られる。東国武士熊谷次郎直実と平敦盛の比較から,貴族の時代から武士の時代への移り変わりを読み取らせる…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第8回)
中学2年/資料をよく見て批評の手法を手に入れよう
11月/読むこと,話すこと・聞くこと 【教材】「君は「最後の晩餐」を知っているか」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年11月号
著者
内藤 三和子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 本教材はイタリア,ミラノの町にある絵画「最後の晩餐」の魅力に迫る評論である。教材の難しさは,日本がキリスト教文化圏にはないこと,他のキリスト教絵画を見ることなしにダ・ヴィンチの絵…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第7回)
中学2年/モアイからのメッセージに答えよう
10月/話すこと・聞くこと,書くこと 【教材】「モアイは語る―地球の未来」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年10月号
著者
内藤 三和子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 筆者はイースター島の歴史を環境考古学の視点から語る。小さな島でありながら,イースター島は人口一万五千人から二万人に達するほど栄えることができた。島の人々はモアイを製造し始め,現在…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第6回)
中学2年/言葉の意味の根源に迫ろう
9月/読むこと 【教材】「哲学的思考のすすめ」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年9月号
著者
内藤 三和子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 「恥ずかしい」とはどんな感情だろうか。筆者は三つの具体例の共通点から,「人は失敗したときに恥ずかしいと感じる」という一つの結論を出す。次にその反例,失敗しても恥ずかしくない場合も…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第5回)
中学2年/「えびフライ」の裏側を探ろう
8月/読むこと,話すこと・聞くこと 【教材】「盆土産」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年8月号
著者
内藤 三和子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 都会への出稼ぎで父親不在の家で,主人公は姉と祖母と三人で暮らしている。盆になり,父が里帰りして二日間を一緒に過ごした。土産はえびフライである。えびフライは物語の中で人物の思いを象…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第4回)
中学2年/「できない」ことをチカラとキセキに変えられるのか
7月/読むこと,話すこと・聞くこと 【教材】「見えないチカラとキセキ」(三省堂)
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
内藤 三和子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 本教材はロンドンパラリンピックの金メダリストと選手をサポートする職員が書いた文章である。女子ゴールボールの選手の浦田理恵さんは二十歳の時に視力が低下し,一時は「見えなければ何もで…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第2回)
中学2年/地球環境の問題を語ったみよう
5月/書くこと 【教材】「人間は他の星に住むことができるのか」(三省堂)
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
内藤 三和子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 筆者は,天文学者という立場から地球以外の星に人間は住むことができるのかを探っている。序論では,環境汚染,戦争や人口問題,隕石の落下など,地球上で生きていくことへの不安要素と,他の…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第1回)
中学2年/離れたところにいるぐうちゃんと話そう
4月/読むこと・話すこと・聞くこと 【教材】「アイスプラネット」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
内藤 三和子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 中学二年生という時期は,中学校生活に慣れ自分の活躍の場を見つけて進んでいく時期である。しかし,自分の活動の場を見つけられずに気持ちが停滞したり,先輩に学ぶことで満足し自由な思考が…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第12回)
教材(作品・文章)に向き合う楽しさを実感させる学習課題・発問づくりを
書誌
国語教育 2021年3月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材(作品・文章)を捉え直し,読み直す学習へ 本連載の初回に,読むことにおける主体的・対話的で深い学びを「教材文にあることば・表現を手がかりに,作品・文章の内容に深く,多角的に入り込み,作品世界…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第10回)
心情描写が多い特徴や読者の読みの傾向に即して「走れメロス」(各社2年)
書誌
国語教育 2021年1月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 長編,心情描写の多さ,という特徴に即して 「走れメロス」は,中学生が読む作品としては比較的長編である。また人物像を細やかに描写するというよりは,メロスのその時々の心情が直截に語られ,展開のおもしろ…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第9回)
語りの構造の特徴を踏まえて読み深める「少年の日の思い出」(各社1年)
書誌
国語教育 2020年12月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 語りの構造の複雑さ 「少年の日の思い出」は,語り手である「わたし」が「客」とわたしの書斎で語り合う前段の場面と,客が(「僕」となって)自身の過去を回想して語る後段の部分とで構成される,(整ってはい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第7回)
事例のあり方に着目して批判的に読む「動物園でできること」(三省堂・2年)
書誌
国語教育 2020年10月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 事例に着目して批判的に読む 説明的文章の中心は本論部である。多くの場合,複数の事例が示され,筆者はこれら事例の内容,書き表し方に工夫を凝らして,自分の世界観を読者に伝えようとする。したがって,事例…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第4回)
批判的読み(クリティカル・リーディング)を取り入れて
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 説明的文章でこそ批判的読みを 現代社会では玉石混淆の情報がインターネットを中心に溢れている。多くは説明的文章で表現されているそれらの情報を適切に評価・吟味する読み方,読みの力はますます重要になる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第3回)
学び(読み)の過程に即した学習課題・発問の設定
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学び(読み)の過程を意識する 授業の組み立てを考える際に,わたしたちは「導入→展開→終末」ということばをしばしば用いる。単元レベルでも,一単位時間レベルでも。授業のあり方を単純化して捉えることがで…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第2回)
発問を分類して捉える
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 読みのあり方との関連で 前回,「主体的・対話的で深い学び」につながる発問づくりの観点を四つ挙げた(自分の考えをつくらせる,思考力の駆使,多面的・多角的に,作品・文章の世界を広げる)。しかし,これら…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第1回)
ことばの世界を楽しむ「読むこと」の授業づくりに向けて
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ことばの世界を楽しむ「読むこと」の授業へ 小説を読み人間や社会のありように様々に思いを巡らせる。説明的文章を読み未知の情報や異質な見方に触れる。こうした言語体験は,生徒たちにとっては興味がひかれる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第12回)
人間形成につながる端末活用
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
河内 昭浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 まとめ・連載を振り返って ここまでの連載の内容を振り返る。 第1回で,「資質・能力の育成につながるICTの活用」を掲げた。ICTを,ただ使うことに終わらせず,確かな学びにつなげる必要を述べた。この…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る