関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第7回)
中学3年/「対比」に注目して読む
10月/読むこと 【教材】「おくのほそ道」(光村図書他)
書誌
国語教育 2020年10月号
著者
大西 小百合
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第12回)
中学3年/Jポップと比較して読む
3月/読むこと 【教材】「レモン哀歌」(東京書籍)
書誌
国語教育 2021年3月号
著者
大西 小百合
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 「智恵子抄」に収められた「レモン哀歌」は,作者・高村光太郎の妻である智恵子が息を引き取る瞬間を描き,広く世間に知られている詩の一つである。同じく「愛する者の死・喪失」をモチーフに…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第11回)
中学3年/登場人物同士の関係に注目して読む
2月/読むこと,書く事 【教材】「坊っちゃん」(三省堂)
書誌
国語教育 2021年2月号
著者
大西 小百合
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 夏目漱石の「坊っちゃん」の冒頭部分である。主人公の坊ちゃんは破天荒な人物として描かれ,近代文学であっても中学生にとって親しみやすい内容である。言葉や文化が現在と異なるため難解な側…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第10回)
中学3年/反例を考えることで,文章を批判的に読む
1月/読むこと 【教材】「何のために「働く」のか」(東京書籍)
書誌
国語教育 2021年1月号
著者
大西 小百合
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 「働くこと」の意味についての筆者の考えを述べた評論文である。抽象的な事柄について,説得力を持たせながら論を進めていく方法を学ぶことのできる題材である。その構成や具体例の選び方,反…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第9回)
中学3年/構成や表現の差異による印象や解釈の違いに注目して読む
12月/読むこと 【教材】「初恋」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年12月号
著者
大西 小百合
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 「初恋」は文語定型詩である。文語詩というだけで生徒たちは,難しい,堅苦しいと感じがちである。しかし,七五調のリズムは心地よく,「初恋」というテーマも生徒にとって身近なものである…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第8回)
中学3年/キーワードを見極め,筆者の主張を読む
11月/読むこと 【教材】「情報社会を生きる―メディア・リテラシー」(三省堂)
書誌
国語教育 2020年11月号
著者
大西 小百合
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 生徒たちは,公的なものだけでなく,SNSなど個人が発信するものも含め,膨大な量の情報の中を生きている。しかし,自分の意見とは異なるものや興味がないものに全く触れずに生きていくこと…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第6回)
中学3年/話者や視点に注意して読む
9月/読むこと 【教材】「故郷」(光村図書ほか)
書誌
国語教育 2020年9月号
著者
大西 小百合
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 「故郷」は一人称視点で描かれている。それ故に,話者以外の人物の心情は,話者のフィルターを通して語られているということに気づかない場合もある。反対に,「私」の心情は読めばわかると過…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第5回)
中学3年/動作が表す意味にこだわって読む
8月/読むこと 【教材】「黄金の扇風機」「サハラ砂漠の茶会」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年8月号
著者
大西 小百合
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 「黄金の扇風機」「サハラ砂漠の茶会」は,筆者のアフリカでの体験をもとに,「美」という同じ話題について書かれた文章である。どちらが説得力のある文章かを検討する中で,事実と意見,具体…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第4回)
中学3年/「語り手」に注目して読む
7月/読むこと 【教材】「高瀬舟」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
大西 小百合
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 「高瀬舟」は,庄兵衛の視点から物語が描かれているが,物語の核となる事件については,喜助の視点で語られるという視点の転換がある。語りが視点人物の主観的なものであるということに気づき…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第3回)
中学3年/動作が表す意味にこだわって読む
6月/読むこと 【教材】「百科事典少女」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
大西 小百合
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 描かれている人物像や行動描写から,その心情や行動に自分なりの意味づけをしていく。紳士おじさんの行動について,Rちゃんの人物描写や情景描写を基に様々な解釈が交流される中で自分だけの…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第2回)
中学3年/動作が表す意味にこだわって読む
5月/読むこと 【教材】「握手」(三省堂・光村図書)
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
大西 小百合
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 描かれている時間に注意して読み,小説の構造について理解するとともに,「手」にまつわる描写等からルロイ修道士の人物像や「私」の心情を読み取ったり想像したりする。また,最後の指ことば…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第1回)
中学3年/事例のあり方を吟味して読む
4月/読むこと 【教材】「間の文化」(三省堂)
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
大西 小百合
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元のねらい 「空間的な間」「時間的な間」「心理的な間」という三つの事柄から,日本文化が「間の文化」であるということを説明する論理展開になっていることを理解する。また,その「間の文化」が「和…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第12回)
教材(作品・文章)に向き合う楽しさを実感させる学習課題・発問づくりを
書誌
国語教育 2021年3月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材(作品・文章)を捉え直し,読み直す学習へ 本連載の初回に,読むことにおける主体的・対話的で深い学びを「教材文にあることば・表現を手がかりに,作品・文章の内容に深く,多角的に入り込み,作品世界…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第9回)
語りの構造の特徴を踏まえて読み深める「少年の日の思い出」(各社1年)
書誌
国語教育 2020年12月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 語りの構造の複雑さ 「少年の日の思い出」は,語り手である「わたし」が「客」とわたしの書斎で語り合う前段の場面と,客が(「僕」となって)自身の過去を回想して語る後段の部分とで構成される,(整ってはい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第8回)
語り手である主人公「私」のあり方を読む「故郷」(各社三年)
書誌
国語教育 2020年11月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「基本的な学習課題」としての主人公の変容 文学作品における登場人物,とりわけ主人公は様々な人,事と遭遇して某かの変容を遂げる。読者はその変容のあり方や原因,要因を捉えることで,人間や社会について深…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第5回)
文章の形式面に着目して批判的に読む「フロン規制の物語」(三省堂)
書誌
国語教育 2020年8月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 説明的文章教材を批判的に読み深める対象と観点 批判的読みを取り入れて授業をつくるといっても,すべての問いや学習活動を批判的読みのものにする必要はない。当該教材の数時間の学習の中で,一つか二つ程度の…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第4回)
批判的読み(クリティカル・リーディング)を取り入れて
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 説明的文章でこそ批判的読みを 現代社会では玉石混淆の情報がインターネットを中心に溢れている。多くは説明的文章で表現されているそれらの情報を適切に評価・吟味する読み方,読みの力はますます重要になる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第3回)
学び(読み)の過程に即した学習課題・発問の設定
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学び(読み)の過程を意識する 授業の組み立てを考える際に,わたしたちは「導入→展開→終末」ということばをしばしば用いる。単元レベルでも,一単位時間レベルでも。授業のあり方を単純化して捉えることがで…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第2回)
発問を分類して捉える
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 読みのあり方との関連で 前回,「主体的・対話的で深い学び」につながる発問づくりの観点を四つ挙げた(自分の考えをつくらせる,思考力の駆使,多面的・多角的に,作品・文章の世界を広げる)。しかし,これら…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第1回)
ことばの世界を楽しむ「読むこと」の授業づくりに向けて
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ことばの世界を楽しむ「読むこと」の授業へ 小説を読み人間や社会のありように様々に思いを巡らせる。説明的文章を読み未知の情報や異質な見方に触れる。こうした言語体験は,生徒たちにとっては興味がひかれる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
中学校
発問
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
大西 小百合
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
子供の思考が動かない授業は 国語が得意な子だけが発言する。 子供の思考が動く授業は 苦手な子も自分の考えをもてる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る