関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第10回)
二項対立で学ぶ発問論
重力/浮力(1)
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第9回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
1年/いにしえの心にふれる:古文に親しむ 領域:読むこと 教材:蓬莱の玉の枝─「竹取物語」から(光村図書)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
籬 泰斗・金田 昭孝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 古典については,生徒が既に知っていることや,普段親しんでいるものとの結びつきを感じることができたとき,古典との距離が近づき,親しめるのではないかと思う…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第9回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
2年/筆者にインタビューをしてみよう 領域:読むこと,話すこと・聞くこと 教材:君は「最後の晩餐」を知っているか/「最後の晩餐」の新しさ/聞き上手になろう(光村図書)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
田中 大地・石川 晋
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 教科書では,二つの文章を読み,比較することで文章の特徴を捉える学習が設定されている。今回は学習課題を「観点を明確にして文章を比較し,構成や表現の効果を考え,二人の筆者が伝えたいことを…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第9回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
3年/漢詩から「作者らしさ」を味わおう 領域:読むこと 教材:風景と心情─漢詩を味わう─(教育出版)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
佐々木 来望・菅原 整
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,中学校最後の漢文単元であり,既習の漢文の知識を生かし内容を読み解くとともに,漢詩の形式や規則(押韻や対句)など,新たな知識を習得する機会でもある。教科書には,李白・孟浩然…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第8回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
対話でアップデート!授業を磨く発問教室 1年/筋道を立てて:図表の役割 領域:読むこと 教材:「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
籬 泰斗・石川 晋
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 六月号と七月号の説明文の指導計画に続き,今月号の指導計画も,中学校三年間を見通した批判的読みの指導の過程に位置づくものとしたい。今回取り上げるのは,図表や写真,絵である…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第8回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
2年/討論で検討したことを意見文にまとめよう 領域:話すこと・聞くこと/書くこと 教材:立場を尊重して話し合おう/根拠の適切さを考えて書こう(光村図書)
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
田中 大地・菅原 整
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 今回は,教科書の「立場を尊重して話し合おう」と「根拠の適切さを考えて書こう」を組み合わせて授業を展開する。今回は学習課題を「討論で多角的に検討したことを基に,適切な根拠を選んで,自分…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第8回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
3年/時代ごとで大切にされた世界観を味わおう 領域:読むこと 教材:和歌の調べ―万葉集・古今和歌集・新古今和歌集―(教育出版)
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
佐々木 来望・金田 昭孝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 本教材では,三大和歌集の『万葉集』『古今和歌集』『新古今和歌集』に収録された,計十四首の和歌が取り上げられている。これらの和歌集は成立時期や歌風が大きく異なるため,教科書掲載の和歌を…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第7回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
1年/心の動き:心情の変化の読みとり 領域:読むこと 教材:星の花が降るころに(光村図書)
書誌
国語教育 2023年10月号
著者
籬 泰斗・石川 晋
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 心情の変化を捉えるための言語活動の一つに「心情曲線」がある。場面ごとの心情を折れ線グラフとして表現する活動である。学習者は心情曲線に表わすことで心情の変化を視覚的に捉えられる。また…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第7回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
2年/論理の展開を考えよう 領域:読むこと 教材:モアイは語る―地球の未来(光村図書)
書誌
国語教育 2023年10月号
著者
田中 大地・菅原 整
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 教科書は,「自分の知識や考えと比べながら,文章の構成や論理の展開を吟味する。」を,学習目標として設定している。今回は学習課題を「適切な根拠の在り方,文章の構成や論理の展開について考え…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第7回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
3年/芭蕉の構成の工夫を捉えて思いを読み取ろう 領域:読むこと 教材:旅への思い―芭蕉と『おくのほそ道』―(教育出版)
書誌
国語教育 2023年10月号
著者
佐々木 来望・金田 昭孝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 本教材は,『おくのほそ道』のうち「旅立ち」「平泉」「立石寺」の章段を主として取り上げている。この作品は,芭蕉が江戸を出発してから大垣に着くまでの旅の体験が記述された紀行文だが,旅を終…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第6回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
1年/心の動き:「語り手」の導入 領域:読むこと 教材:大人になれなかった弟たちに(光村図書)
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
籬 泰斗・石川 晋
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 本授業では,物語文の新たな読みの観点として「語り手」を設定する。「語り手」に着目した読みは,その物語の解釈の可能性を広げるものであり注目されている(『文学授業のカンドコロ――迷える国…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第6回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
2年/職場体験のお礼の手紙を書こう 領域:書くこと 教材:表現を工夫して書こう 表現の効果を考える(光村図書)
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
田中 大地・菅原 整
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 教科書は,「敬語の働きを理解し,適切に使う。」「相手や目的に応じて通信手段を選び,気持ちや用件が的確に伝わるように表現を工夫する。」を,学習目標として設定している。今回は学習課題を「…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第6回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
3年/文章の目的に合わせて,必要な情報を得たり表現したりしよう 領域:読むこと 教材:実用文を読む(教育出版)
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
佐々木 来望・金田 昭孝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 国語の教科書には,文学的な文章や説明的な文章が多く掲載されている一方で,実用的な文章(以下「実用文」という)はそう多くはない。また,教科書出版社により,取り上げられる文章の種類や内容…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第5回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
1年/読書生活を豊かに 領域:知識及び技能(読書) 教材:本の中の中学生(光村図書)
書誌
国語教育 2023年8月号
著者
籬 泰斗・石川 晋
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 「読書は,国語科で育成を目指す資質・能力をより高める重要な活動の一つ」(中央教育審議会答申)であることから,学習指導要領では,各学年の〔知識及び技能〕の指導事項として「読書」が位置づ…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第5回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
2年/登場人物の言動や情景を表す語句に着目し,物語の“謎”に迫ろう 領域:読むこと 教材:盆土産(光村図書)
書誌
国語教育 2023年8月号
著者
田中 大地・菅原 整
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 教科書は,「登場人物の言動や描写に着目し,作品の印象を語り合う」ことを,学習活動として設定している。今回は学習課題を「登場人物の言動や情景を表す語句に着目し,『盆土産』の“謎”に迫ろ…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第5回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
3年/「型破りな文章」の主張と例示の関係を読み,文章の構成を評価しよう 領域:読むこと 教材:async―同期しないこと(教育出版)
書誌
国語教育 2023年8月号
著者
佐々木 来望・金田 昭孝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 本教材は,筆者の坂本龍一さんが,人間社会を生きる上で大切なことについて主張する論説文である。筆者の主張は,最終段落の「これは,僕たち人間社会でも同じではないだろうか。不寛容な時代には…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第4回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
1年/新しい視点で:文章の構成 〜領域:読むこと 教材:ちょっと立ち止まって(光村図書)〜
書誌
国語教育 2023年7月号
著者
籬 泰斗・菅原 整
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 「ちょっと立ち止まって」は,先月号で取り上げた「ダイコンは大きな根?」と連続して掲載されている説明的文章である。先月号では,学習指導要領において批判的な読みの力が求められており,それ…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第4回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
2年/短歌を詠み深めよう 〜領域:読むこと 教材:短歌に親しむ/短歌を味わう(光村図書)〜
書誌
国語教育 2023年7月号
著者
田中 大地・金田 昭孝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 教科書の授業展開は,「短歌に親しむ」で,近現代の短歌に慣れ親しんだ後に,「短歌を味わう」の六首の短歌を読み味わう流れである。今回は学習課題を「情景などを表す語句に着目し,短歌を知識や…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第4回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
3年/登場人物の考え方を比較し,人間の存在について哲学しよう 〜領域:読むこと 教材:私(教育出版)〜
書誌
国語教育 2023年7月号
著者
佐々木 来望・石川 晋
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 本教材は,情報と人間の存在との関係性をテーマとして描かれた,何とも不思議な内容の小説である。主な登場人物は「私」「女性」「司書」であり,それぞれが人間の存在について別々の奇妙な認識を…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第3回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
1年/新しい視点で:段落の役割 〜領域:読むこと 教材:ダイコンは大きな根?(光村図書)〜
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
籬 泰斗・菅原 整
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 学習指導要領では「筆者の考えに納得できるかを根拠との関係で吟味したり(中略)といった,より批判的な読みの力が求められている」(古賀,二〇一九,143頁)。この「批判的な読みの力」は…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第3回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
2年/物語の魅力を伝えるプレゼンテーションをしよう 〜領域:話すこと・聞くこと 教材:魅力的な提案をしよう―資料を示してプレゼンテーションをする(光村図書)〜
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
田中 大地・金田 昭孝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 「魅力的な提案をしよう」は,プレゼンテーションを通して,相手に興味・関心をもってもらえるような魅力的な提案の工夫を考える内容である。今回は学習課題を「小学校の国語の教科書に掲載されて…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る