関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 発展的学習−授業で使える全教材一覧
  • 文部科学省の“基礎基本重視と発展的学習の構想”をどう考えるか
  • 基礎基本を踏まえた発展的学習
書誌
社会科教育 2003年4月号
著者
岩本 廣美
ジャンル
社会
本文抜粋
基礎基本なしの発展的学習はあり得ない。私の仕事の諸場面では、理解不足の地名に出会うと地図帳を引く、歴史的事項の場合は年表を見る、といった基礎基本を踏まえてはじめて仕事が前進する。しかし子どもの学習が基…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 発展的学習−授業で使える全教材一覧
  • 学習の複線化に学ぶ発展的学習の授業運営法
書誌
社会科教育 2003年4月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「学習の複線化」と発展的学習 「学習の複線化」とは、学習(授業)を構成するあらゆる要素について、複数の存在のなかから子ども自身が自らの問題意識や興味・関心などにもとづいて選択しながら、自分の学習活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 発展的学習−授業で使える全教材一覧
  • 総合的学習と関連付ける発展的教材の開発法
書誌
社会科教育 2003年4月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 教科書学習で布石を打つ 6年の歴史学習の例で考えてみることにする。理由は、教科書の内容(基礎・基本)を、どのように発展させ、総合的学習と関連づけたらよいか、わかりやすいからである…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 発展的学習−授業で使える全教材一覧
  • 絶対評価の導入と発展的学習の評価法
書誌
社会科教育 2003年4月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 本稿の課題は絶対評価の導入≠ニ発展的な学習の評価法をどういう方向で考えていけばよいのか、を社会科の具体例を挙げて述べることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 発展的学習−授業で使える全教材一覧
  • 小学校6年の単元でどんな発展的教材を準備するか
  • 人物の働き
書誌
社会科教育 2003年4月号
著者
宇田川 浩樹
ジャンル
社会
本文抜粋
本稿では、「地域先人学習ウェブワーク」を提案する。 この教材は、次のような手順で作成する。  @住んでいる地域とかかわりが深い歴史的事象を決める…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 発展的学習−授業で使える全教材一覧
  • 小学校6年の単元でどんな発展的教材を準備するか
  • 文化遺産
書誌
社会科教育 2003年4月号
著者
山本 浩
ジャンル
社会
本文抜粋
一 縄文人骨  長野県立歴史館に一体の縄文人骨が埋葬されたままの姿で展示されている。 長野県明科(あかしな)町にある北村遺跡は、長野自動車道の建設にともない、昭和六二年から二年間にわたり発掘が行われ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 発展的学習−授業で使える全教材一覧
  • 小学校6年の単元でどんな発展的教材を準備するか
  • 歴史的背景
書誌
社会科教育 2003年4月号
著者
天野 哲孝
ジャンル
社会
本文抜粋
T はじめに  文部科学省は、昨年12月14日、小中学生を対象に昨年1月から2月にかけて実施した全国規模の学力調査の結果を公表した。1994─96年に実施した前回調査と同じ問題の内、暗%で正答率が低…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 発展的学習−授業で使える全教材一覧
  • 小学校6年の単元でどんな発展的教材を準備するか
  • 先人の働き
書誌
社会科教育 2003年4月号
著者
高木 俊樹
ジャンル
社会
本文抜粋
道の中の道…鎌倉の段葛  鎌倉駅を降り、鶴岡八幡宮に向かって駅前の広場をぬけると、広い通りに出る。鶴岡八幡宮から海(由比ヶ浜)に向かってまっすぐに続く若宮大路である。不思議なことにこの道には、道の中に…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 発展的学習−授業で使える全教材一覧
  • 小学校6年の単元でどんな発展的教材を準備するか
  • 政治の働き
書誌
社会科教育 2003年4月号
著者
坂井 満
ジャンル
社会
本文抜粋
1 変わったと思いませんか?  いつの間にか、テレビの討論番組が増えてきました。日本の外交の問題を議論したり、宇宙人の存在を議論したり。政治家が持論を述べたり、コメディアンが茶化したり…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新指導要領の特徴と“授業のトリセツ”
  • 新指導要領からイメージする授業トリセツ=研究スポットはここだ
  • 地域資源の保護・活用―授業イメージとトリセツ
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
峯岸 由治
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 二〇〇八年三月二八日、文部科学省は、新しい学習指導要領を告示した。@ 新指導要領小学校社会は、「地域に密着した社会科」と表現された現行指導要領を継承しつつ、地域における「良好な生活環境…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 社会科見学の穴場&行った気分の新情報
  • わが県を体感出来る見学の穴場&行った気になる新情報
  • 埼玉
書誌
社会科教育 2006年8月号
著者
峯岸 由治
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 調べ学習の基本型と情報検索の指導
  • インターネット活用の指導・基礎基本は何か
  • 小学校でするインターネット指導の基礎基本
書誌
社会科教育 2006年6月号
著者
峯岸 由治
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 我が国の小・中・高等学校などの公立学校において、インターネット接続学校数は、三七六五〇校九九・九%の割合となっている(註一)。この中で、ウェッブページを公開している学校は、二九九六八校と…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
  • (1年を締めくくる!)“気になる教科書の教え残し”チェック&補強ポイント
  • ITの活用は?
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
峯岸 由治
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに  現行指導要領は、情報教育の充実を意図して、各学校段階で記述を付加、修正している。そこで、本稿では、紙幅の関係から、小学校に絞って述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新発想を入れた“授業の指導案”大集合
  • 指導案「つくる立場」から見る立場への注文
  • ノウハウを見抜く
書誌
社会科教育 2001年5月号
著者
峯岸 由治
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 夏休みの宿題:子どもを刺激する面白例
  • 見る・聞く・歩く・やってみる
書誌
社会科教育 2007年8月号
著者
峯岸 由治
ジャンル
社会
本文抜粋
【食を探る】 各地方ごとにある農政局、並びに各県ごとにある農政事務所では、「食に関する体験」「農作業の体験」等の機会を提供している。埼玉県では、この他に、生鮮食品の加工施設の見学、伝統料理の手づくり体…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 あると便利!教師用グッズ:私のお気に入り
  • 雰囲気が一変 三つの小道具
書誌
社会科教育 2006年5月号
著者
峯岸 由治
ジャンル
社会
本文抜粋
【お薦め その一】  マイク  誰でも一度くらいは握ったことがあろう。これが授業で活躍する。 意見や感想を発表する時、子どもにインタビューをする時など…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 デキる人はやっている!社会科教師の仕事術
  • 01 授業力を高める!社会科教師の仕事術
  • 「仕事術」の魔力に負けない!自分軸を大切に
書誌
社会科教育 2025年2月号
著者
田口 紘子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「仕事術」の魅力と魔力 社会科教師あるいは教師として,毎日本当にお疲れ様です。さらに本誌『社会科教育』を手に取って読もうとされています。先生方の社会科や教育への熱意には本当に頭が下がります…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 デキる人はやっている!社会科教師の仕事術
  • 02 効率と質を高める!社会科教師の時間術―限られた時間を上手く使うコツ
  • プラス・アルファの時間で質を高める
書誌
社会科教育 2025年2月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
1 時間術で得られた時間の先 忙しい毎日の中で時間術を身に付けることは,教師として重要なことである。授業時間以外の仕事時間は限られている。その中で,授業準備や成績処理,時には保護者対応に校内担当業務を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ