関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
討論の必然性を体験させる“発問&ネタ”のヒント
“意見は変化する”を体験させる発問&ネタ
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
話し合い・討論・ディベート―使い分け・使いこなしの極意は?と聞かれたら
立場を変更できないことの効用
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
香西 秀信
ジャンル
社会
本文抜粋
「話し合い」は、まだ自分の立場が明確に定まっていないとき、「討論」は定まっているときに有効な形態である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
話し合い・討論・ディベート―使い分け・使いこなしの極意は?と聞かれたら
そのテーマは拡散的?収束的?
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
話し合い・討論・ディベート―使い分け・使いこなしの極意は?と聞かれたら
ディベートで合意や決定はできない
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
吉永 潤
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
忘れ得ぬ討論の授業ー私が考えるベスト3
一度聞いたら一生忘れられない課題
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
落合 幸子
ジャンル
社会
本文抜粋
築地久子実践のベスト3 10数年前、静岡市の小学校教師である築地久子氏の1年間の授業を記録していた私は、数百時間分の授業記録を前に築地氏の授業の全体像を明らかにしたいと苦闘していた。築地氏の授業の全…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
忘れ得ぬ討論の授業ー私が考えるベスト3
「立場へのコミット」と「異説との接触」―討論授業の二つの条件
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
藤岡 信勝
ジャンル
社会
本文抜粋
私が今までに直接参観する機会を得た討論の授業のうち、強く印象に残っているものを三つあげるとすれば、次のようになる…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
忘れ得ぬ討論の授業ー私が考えるベスト3
丁寧な準備をした授業
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
本文抜粋
一 これまで見てきた授業 平成二年度からの十年間。教育委員会に勤務した。その間約三千六百教室で授業参観した。社会科の授業が最も多かった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
討論の必然性を体験させる“発問&ネタ”のヒント
“意見の多様性”を体験させる発問&ネタ
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
勇 眞
ジャンル
社会
本文抜粋
1 写真の読み取りで多様な意見を出させる 討論の授業を行うには、子どもに多様な意見を出させる必要がある…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
討論の授業を深める原理原則のポイント
子どもの言葉の中から「論点」をつくる原則
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
社会
本文抜粋
贅沢にも、教師になって初めて見た討論が、向山学級の討論だった。噂では聞いていたが、子どもたちが、代わる代わる立って話し合う様に驚き、その日から、何とかして、この討論のやり方を手に入れたいと思うようにな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
討論の授業を深める原理原則のポイント
「論点」を明確にする新しい刺激の出し方原則
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
伴 一孝
ジャンル
社会
本文抜粋
「討論の授業」は高段の芸である。したがって、並の教師には実現が不可能だ。無理して実現しようとすると、子供の学力(特に低学力の子)や学級経営に軋みが生じる。「伝え合う力」「コミュニケーション能力」等、う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
討論の授業を深める原理原則のポイント
教師がしゃべらない・介入しないの原則
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
谷上 由美子
ジャンル
社会
本文抜粋
週五日制となり、総合・選択の時間が増え、教科の時数はかなり減った。 一方、二年三年になるにつれ塾通いが忙しくなり、中には本末転倒の生徒まで出てくる。塾では確かに入試用にしぼったつめこみ授業で、生徒は一…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
討論の授業を深める原理原則のポイント
まとめ・解決への筋道の原則
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
吉川 誠仁
ジャンル
社会
本文抜粋
吉田高志氏は、社会科における発問を三つに分類している。 @ 価値を問う発問 A 事実追求型の発問
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
小学校6年で始めるミニ討論の“きっかけ発問とネタ一覧”
人物の働き―どんなテーマでミニ討論が出来るか
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
中谷 康博
ジャンル
社会
本文抜粋
一 農民の立場なら賛成か反対か 討論の授業を四十五分間行うのは難しい。十分から十五分間程度なら、討論の授業に慣れていない学級でも比較的行いやすい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
小学校6年で始めるミニ討論の“きっかけ発問とネタ一覧”
文化遺産―どんなテーマでミニ討論が出来るか
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 三内丸山遺跡からミニ討論 縄文時代の生活の様子か三内丸山遺跡をもとにした想像図を示す。 @ 縄文時代には「戦い」はあったのですか…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
小学校6年で始めるミニ討論の“きっかけ発問とネタ一覧”
歴史的背景―どんなテーマでミニ討論が出来るか
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
石原 保行
ジャンル
社会
本文抜粋
1 テーマづくりのポイント ミニ討論のテーマは、子どもの考えが2つ(または3つ)にわかれるものがよい。そのため、テーマを次のいずれかから考えるとよい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
小学校6年で始めるミニ討論の“きっかけ発問とネタ一覧”
先人の働き―どんなテーマでミニ討論が出来るか
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
田邉 源裕
ジャンル
社会
本文抜粋
一 ある授業の反省から 平成一二年五月一八日に行われた本校公開研究会で、わたしは小単元「聖武天皇と奈良の大仏」で次のようなテーマの討論の授業を行った…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
小学校6年で始めるミニ討論の“きっかけ発問とネタ一覧”
政治の働き―どんなテーマでミニ討論が出来るか
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
千島 章
ジャンル
社会
本文抜粋
「政治の働き」の学習でのミニ討論のネタを考えてみた。 ・子どもが消費税を払うのは是か非か。 ・選挙は必要か…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
小学校6年で始めるミニ討論の“きっかけ発問とネタ一覧”
世界の中の日本の役割―どんなテーマでミニ討論が出来るか
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
薄井 健文
ジャンル
社会
本文抜粋
一 日本の文化と捕鯨 鯨の写真を見せて、次のように言う。 発問 鯨を食べることに、賛成ですか、反対ですか。自分の意見と共にノートに書きなさい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
討論の授業:やってはいけない教師の行為
謙虚に基本形を学び、我流に陥らないこと
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
社会
本文抜粋
一 教師が口をはさまない 討論の授業で、やってはいけない教師の行為の第一は、ずばり「教師が途中で口をはさむこと」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
討論の授業:やってはいけない教師の行為
見過ごすこともやってはいけないことである
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
宇田川 浩樹
ジャンル
社会
本文抜粋
討論の授業 やってはいけない教師の行為 見過ごすこともやってはいけないことである 宇田川浩樹
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
“社会科イノベーション”→カリキュラム編成のコンセプト教科の本質・固有の知識スキルを考える
教科書の問いを分析してカリキュラムを編成するヒント
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 転移可能な概念をどう教えるか 6年生の歴史学習を例にとる。 「明治の新しい世の中」を東京書籍の教科書は次のように始めている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る