関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
討論の必然性を体験させる“発問&ネタ”のヒント
“意見は変化する”を体験させる発問&ネタ
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室が盛り上がる“授業開き”ネタ百選
教師キャラにあう授業開きのネタ #ベテラン推薦と若手推薦のリスト
“フツー派”に向く授業開きのネタ
書誌
社会科教育 2004年4月号
著者
有田 和正・谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
銅鐸には、いろいろな面白い絵が描かれているが、うすを中心に二人が棒のような物を持って何かをついているような絵がある。これを使う。そして、「この絵は、何をしているでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 あなたに問う「戦争を考える」授業づくり
新しい切り口で挑む「戦争を考える授業」―何を素材にどうつくるか―
“日清戦争”―何を素材にどうつくるか
書誌
社会科教育 2003年9月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 日朝修好条規 日清戦争の原因を説明する教科書記述は次のようになっている。 日本は、明治の初め、朝鮮に不平等な条約を結ばせ、勢力をのばすと、中国(清)と対立するようになりました。〈東京書籍…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 未来予測の日本―白熱論争のネタ100選
未来予測を問う入試テスト=難問・良問の紹介
書誌
社会科教育 2003年2月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 まず、この出題からだ。 一九九五年、アメリカ兵による少女暴行事件が起き、きびしい抗議の声があがりました。翌年の県民投票では、基地を縮小すべきだとする人が圧倒的に多数でした。しかし、A日米政府は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に“音と臭い”―教材インパクト大作戦
「音」と「臭い」で教材リアルUP大作戦
工業学習にこの「音」と「臭い」―私のお薦め3
書誌
社会科教育 2002年12月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
「音」と「臭い」を工業の学習で応用するためのアイデアを三つ紹介する。三つのそれぞれの間に関連性はない。また、いずれもアイデアの段階であり、私が実際に授業にかけたわけではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科の勉強法―実力がつく基本型42
ひとり勉強法―この基本型をマスターで実力UP
教科書の読み方―押さえる基本型はこれだ
書誌
社会科教育 2002年10月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
教科書を読み込むことは実力アップに有効である。 実際に中学入試に出されている問題も、教科書の本文とコラムを精読していれば分かる問題がおよそ五割はある。(ついでながら、教科書の写真や絵や図を頭に入れてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力づくりの小テスト・作問ヒント42
“遊び心”のある小テスト問題づくり
逆転が起こる
書誌
社会科教育 2002年8月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
〈問題一〉 次のマークは、都道府県のマーク(県章)です。それぞれ、何県のマークか予想しなさい。 正解は、@青森県、A石川県、B静岡県、C鹿児島県である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 調べ学習―情報検索力のつけ方&FAX集
調べ学習には“どんな方法”があるか―授業に使える基本型とは
書誌
社会科教育 2002年6月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
授業に使える基本形なら「教科書を使う」のが一番だ。 社会科の教科書は調べ学習の基本を教えるのに都合よくできている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 使える評価規準=実例と開発ヒント47
使える評価規準づくりと評価方法開発のヒント
思考・判断=どんな評価方法が役に立つか
書誌
社会科教育 2002年3月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 結論 結論から言えば、次の3点である。 @「思考・判断」を評価することはできない。 A「知識・理解」に変換するなら部分的な評価はできる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科の学力と評価―単元別規準の開発
社会科の学力と評価:一番大事なものはと聞かれたら
一番大事なことは、「目標を明確にする」ということ
書誌
社会科教育 2001年6月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き:社会科好きにするクイズ100選
クイズから入る授業―私のポイントはここだ!
「学び方」を発見するクイズと授業のポイント
書誌
社会科教育 2001年4月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 TOSSランドの「自由研究サイト」を活用する 世界にも類がないと言われるほどの高性能、高品質な教育情報専門ポータルサイト「TOSSインターネットランド」にアクセスする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知識より「学び方」−授業をどう変えるか
「学び方」技能の教え方
学年別系統化細案
書誌
社会科教育 2000年9月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
本稿では、学年別に「これだけは身につけさせたい学習技能」を示した。 「問いを発見する技能」「情報を収集する技能」「情報を整理し・表現する技能」「情報を分析する技能」を分けている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
世界のパワーマップ→テーマ別分布図 (第12回)
世界でサッカーが強い国 ワールドカップ優勝回数が多い国はどこ?
書誌
社会科教育 2015年3月号
著者
谷 和樹・桜井 健一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 ワールドカップ優勝回数が多い国はどこ? 最多優勝五回を誇るのはブラジルです。「二〇世紀最高のサッカー選手」と言われるペレもブラジルの選手ですね…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
世界のパワーマップ→テーマ別分布図 (第11回)
子どもたちに伝えたい 日本は「世界一長寿の国」
書誌
社会科教育 2015年2月号
著者
谷 和樹・尾田 賢一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 世界一長寿の国 日本 日本の平均寿命は世界一九四カ国中でトップの八四歳である。(男性は八〇歳、女性は八七歳…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
世界のパワーマップ→テーマ別分布図 (第10回)
子どもたちに伝えたい日本は「国連分担金 第2位の財政貢献国」
書誌
社会科教育 2015年1月号
著者
谷 和樹・細羽 朋恵
ジャンル
社会
本文抜粋
一 日本の分担金はとても多い 国連(国際連合)の目的は、世界の平和と安全を維持することです。その活動のためのお金は、国連に加盟している国(一九三カ国)が分担することになっています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
世界のパワーマップ→テーマ別分布図 (第9回)
日本の領海+EEZ(排他的経済水域)の面積は世界第6位
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
谷 和樹・清水 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
一 日本の海は広くて深い 日本は島国である。 国の面積ランキングでは六二位であり、決して大きな国土面積とは言えない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 研究論文・研修レポートの書き方=よい例・ダメな例
テーマを狭く限定すること。結論と正対させること
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 教育研究とは何か 「百年前の子ども」と「現代の子ども」と「百年後の子ども」を想像してみよう
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
世界のパワーマップ→テーマ別分布図 (第8回)
ノーベル賞6部門を割合にすると見えてくる 日本は「物理学・化学が得意な国」
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
谷 和樹・島村 雄次郎
ジャンル
社会
本文抜粋
一 グラフの読み取りから、調べ学習につなげる 表紙のグラフを子どもたちに提示します。 ノーベル賞獲得の上位10か国の「個数」と6部門の「割合」を円グラフにしたものです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
世界のパワーマップ→テーマ別分布図 (第7回)
日本の消費税税率って高い? 低い? 「世界各国の消費税税率くらべ」
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
谷 和樹・許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
一 日本の消費税税率は低い? 日本の外務省ホームページで公開されているデータがあります。 出典は、全国間税会総連合会「世界の消費税(付加価値税)の税率」(平成25年度版)です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
世界のパワーマップ→テーマ別分布図 (第6回)
たくさんの人に来てもらいたい 世界の中で最も平和で安全な国の1つ日本
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
谷 和樹・山崎 克洋
ジャンル
社会
本文抜粋
一 世界の中で最も平和で安全な国の一つ日本 世界平和度指数 国際研究機関である「経済・平和研究所」が世界一六二カ国(世界人口の99・6%)の平和度を発表している。(『2014 Global Pea…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
世界のパワーマップ→テーマ別分布図 (第5回)
子どもたちに伝えたい 日本は「世界一歴史の長い国」
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 世界一歴史の長い国 日本 日本は世界で一番長い歴史を持っている。 「国の歴史の長さ」といっても、その歴史の見方、解釈の仕方によって違った数値になる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る