関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
  • 話し合い・討論・ディベート―使い分け・使いこなしの極意は?と聞かれたら
  • 立場を変更できないことの効用
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
香西 秀信
ジャンル
社会
本文抜粋
「話し合い」は、まだ自分の立場が明確に定まっていないとき、「討論」は定まっているときに有効な形態である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
  • 忘れ得ぬ討論の授業ー私が考えるベスト3
  • 一度聞いたら一生忘れられない課題
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
落合 幸子
ジャンル
社会
本文抜粋
築地久子実践のベスト3  10数年前、静岡市の小学校教師である築地久子氏の1年間の授業を記録していた私は、数百時間分の授業記録を前に築地氏の授業の全体像を明らかにしたいと苦闘していた。築地氏の授業の全…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
  • 忘れ得ぬ討論の授業ー私が考えるベスト3
  • 丁寧な準備をした授業
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
本文抜粋
一 これまで見てきた授業 平成二年度からの十年間。教育委員会に勤務した。その間約三千六百教室で授業参観した。社会科の授業が最も多かった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
  • 討論の授業を深める原理原則のポイント
  • 子どもの言葉の中から「論点」をつくる原則
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
社会
本文抜粋
贅沢にも、教師になって初めて見た討論が、向山学級の討論だった。噂では聞いていたが、子どもたちが、代わる代わる立って話し合う様に驚き、その日から、何とかして、この討論のやり方を手に入れたいと思うようにな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
  • 討論の授業を深める原理原則のポイント
  • 「論点」を明確にする新しい刺激の出し方原則
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
伴 一孝
ジャンル
社会
本文抜粋
「討論の授業」は高段の芸である。したがって、並の教師には実現が不可能だ。無理して実現しようとすると、子供の学力(特に低学力の子)や学級経営に軋みが生じる。「伝え合う力」「コミュニケーション能力」等、う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
  • 討論の授業を深める原理原則のポイント
  • 教師がしゃべらない・介入しないの原則
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
谷上 由美子
ジャンル
社会
本文抜粋
週五日制となり、総合・選択の時間が増え、教科の時数はかなり減った。 一方、二年三年になるにつれ塾通いが忙しくなり、中には本末転倒の生徒まで出てくる。塾では確かに入試用にしぼったつめこみ授業で、生徒は一…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
  • 討論の授業を深める原理原則のポイント
  • まとめ・解決への筋道の原則
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
吉川 誠仁
ジャンル
社会
本文抜粋
吉田高志氏は、社会科における発問を三つに分類している。 @ 価値を問う発問 A 事実追求型の発問
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
  • 中学校地理で始めるミニ討論の“きっかけ発問とネタ一覧”
  • 世界と日本の地域構成―どんなテーマでミニ討論が出来るか
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
南畑 好伸
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに  「意見を発表するって楽しい!」「友達の考えを聞くとためになるね。」 中学地理の授業開きから十六時間で、生徒に討論の方法を身につけさせたい。そんな思いから、ミニ討論を取り入れた授業を計画…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
  • 中学校地理で始めるミニ討論の“きっかけ発問とネタ一覧”
  • 地域の規模に応じた調査―どんなテーマでミニ討論が出来るか
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
後田 博
ジャンル
社会
本文抜粋
地域の規模に応じた調査のねらい 地域の規模に応じた調査活動においては、自らの調査活動を通して、@地理的事象を見出し、課題を設定する、A課題をできるだけ多面的・多角的に追究、考察する、B地図を有効に活用…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
  • 中学校地理で始めるミニ討論の“きっかけ発問とネタ一覧”
  • 世界と比べて見た日本―どんなテーマでミニ討論が出来るか
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
尾崎 智佳
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに  ミニ討論を単元の導入に活用し、学習内容への意識付けと生徒の学習意欲の高揚を促す発問として様々な事例を述べたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
  • 中学校歴史で始めるミニ討論の“きっかけ発問とネタ一覧”
  • 歴史の流れと地域の歴史―どんなテーマでミニ討論が出来るか
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
北海道に人が住み始めた時を誕 生日とします。北海道は何歳ですか。  「二百歳!」という声がすぐに返ってきた。列指名で全員に聞いた。百歳〜五百歳の間であった。生徒は「北海道の歴史=和人の歴史」または、「…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
  • 中学校歴史で始めるミニ討論の“きっかけ発問とネタ一覧”
  • 古代までの日本―どんなテーマでミニ討論が出来るか
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
松村 聡
ジャンル
社会
本文抜粋
一 討論を仕組む発問  発問作りの原理原則について向山洋一氏は次のように述べている。(『教え方のプロ・向山洋一全集23』明治図書…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
  • 中学校歴史で始めるミニ討論の“きっかけ発問とネタ一覧”
  • 中世の日本―どんなテーマでミニ討論が出来るか
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
大木 敏道
ジャンル
社会
本文抜粋
「中世の日本」のキーワードは、武士が幕府をつくり出し、農民がムラをつくり出したことである。そのことを絵や写真を活用してミニ討論を行っていきたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
  • 中学校歴史で始めるミニ討論の“きっかけ発問とネタ一覧”
  • 近世の日本―どんなテーマでミニ討論が出来るか
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
河原 和之
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに のっけから余談で恐縮だが、NHKの『その時歴史が動いた』が、裏番組で『トリビアの泉』がはじまった途端に視聴率が落ちたそうである。『トリビアの泉』というのは、「うそっ!」「へっ!!!」と驚…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
  • 中学校公民で始めるミニ討論の“きっかけ発問とネタ一覧”
  • 現代社会と私たちの生活―どんなテーマでミニ討論が出来るか
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
鈴木 文人
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに  公民分野の学習は、地理や歴史と違い、中学校の社会科の初めて学習する内容である。しかし、現代社会と私たちの生活という単元は、自分の生活と密接に関係している内容が多いので、生徒が自分自身の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
  • 中学校公民で始めるミニ討論の“きっかけ発問とネタ一覧”
  • 国民生活と経済―どんなテーマでミニ討論が出来るか
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
冨松 潤治
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに  経済の分野は、覚えないといけない言葉も多く生徒の興味が薄れやすいが、実際経済の分野は生徒の生活と関わりが深い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
  • 中学校公民で始めるミニ討論の“きっかけ発問とネタ一覧”
  • 現代の民主政治とこれからの社会―どんなテーマでミニ討論が出来るか
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
中西 仁
ジャンル
社会
本文抜粋
一 資料で話し合う  生徒会選挙  今日は生徒会の投票日。生徒会長の立候補者は二人。太郎君と次郎君。太郎君は同じクラスで、友達思いのいいやつだ。彼の一言でクラスがぱっと明るくなる。それに対して次郎君と…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
  • 討論の授業:やってはいけない教師の行為
  • 謙虚に基本形を学び、我流に陥らないこと
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
社会
本文抜粋
一 教師が口をはさまない  討論の授業で、やってはいけない教師の行為の第一は、ずばり「教師が途中で口をはさむこと」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ