関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 1年間まとめ“楽しい学習イベント”50
  • 最後の授業はこのニュー教材にトライする“面白い話材”
  • 金融にかかわる面白い話材・5分話
書誌
社会科教育 2006年3月号
著者
山根 栄次
ジャンル
社会
本文抜粋
金融といえば、金融商品(例えば定期預金)によって、どれくらいお金が増えるのかが気になるところであるが、5分間で話せる金融にかかわる面白い話材として、「七十二の法則」は如何であろう。「七十二の法則」とは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1年間まとめ“楽しい学習イベント”50
  • 最後の授業はこのニュー教材にトライする“面白い話材”
  • 裁判員制度にかかわる面白い話材・5分話
書誌
社会科教育 2006年3月号
著者
戸田 善治
ジャンル
社会
本文抜粋
筆者の手元に二本のビデオがある。 @日本弁護士連合会『裁判員 決めるのはあなた』 A法務省『裁判員制度 もしもあなたが選ばれたら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1年間まとめ“楽しい学習イベント”50
  • 最後の授業はこのニュー教材にトライする“面白い話材”
  • 新番組『地球データマップ』
書誌
社会科教育 2006年3月号
著者
熊埜御堂 朋子
ジャンル
社会
本文抜粋
NHKの教育テレビでは、2006年4月から、中学・高校生向けに『地球データマップ』(隔週木曜日、午前11時30分から11時50分・全15回)を放送する予定です。自分たちは今、どんな時代、どんな社会で生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1年間まとめ“楽しい学習イベント”50
  • 最後の授業はこのニュー教材にトライする“面白い話材”
  • エネルギーにかかわる面白い話材・5分話
書誌
社会科教育 2006年3月号
著者
松井 一秋
ジャンル
社会
本文抜粋
二千百年、今から九十五年も先の世の中、人類は滅亡せずに英知を働かせて今よりも幸せになっていることを誰しも望んでいる。人口は現在の約六十億人から大体五割り増しの九十億から百億になると予測され、発展途上国…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1年間まとめ“楽しい学習イベント”50
  • 最後の授業はこのニュー教材にトライする“面白い話材”
  • 自然災害にかかわる面白い話材・5分話
書誌
社会科教育 2006年3月号
著者
菊池 一洋
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「大盛り」がなくなった日 平成6年1月、久しぶりに母校である大学の学生食堂に入ってみてびっくり。安さとボリュームが自慢だった食堂に「ライスの大盛りは当分の間中止します!」との張り紙が。実はこんなと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1年間まとめ“楽しい学習イベント”50
  • 1年間のまとめ=成長の跡を残す楽しい工夫
  • 共同でする作品づくりの楽しいメニュー
書誌
社会科教育 2006年3月号
著者
鈴木 厚志
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに モノやヒトや自分との対話をとおし、協力・共同のある学びが提唱されて久しい。本稿では、筆者らが現在推進している「彩の国環境地図作品展」を踏まえ、共同での環境地図づくりを取り入れる際の留意点や…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年間まとめ“楽しい学習イベント”50
  • 1年間のまとめ=成長の跡を残す楽しい工夫
  • 教室でする発表会の楽しいメニュー
書誌
社会科教育 2006年3月号
著者
天内 純一
ジャンル
社会
本文抜粋
「学年末を締めくくる」「人とのふれ合いと交流を大切にする」という点から二つの形式の発表会について述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年間まとめ“楽しい学習イベント”50
  • 1年間のまとめ=成長の跡を残す楽しい工夫
  • 社会科名人芸大会の楽しいメニュー
書誌
社会科教育 2006年3月号
著者
宇田川 勝司
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科では、地理でも歴史でも調べるという学習活動が不可欠だが、そんなとき、インターネットは非常に重宝である。図書館の場合は蔵書数が限られているが、インターネットで活用できるウェブサイトには限りがない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年間まとめ“楽しい学習イベント”50
  • 教科書の“未習ページ”:楽しい攻略のウラ技
  • 5年/教科書の“未習ページ”攻略のウラ技
書誌
社会科教育 2006年3月号
著者
奥田 修
ジャンル
社会
本文抜粋
1 一字読解の指導 勤務校で使用している教科書(東京書籍)は、見開き二ページを一時間で進める。見開き二ページには、グラフ・写真・地図など様々な資料と本文の記述がある。あれもこれもと扱うと一時間で終わる…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年間まとめ“楽しい学習イベント”50
  • 〈コピー自由ページ〉1年間まとめにトッピングする“楽しい学習クイズ”
  • 5年
書誌
社会科教育 2006年3月号
著者
西川 京子
ジャンル
社会
本文抜粋
〈解説〉ハードル1は身辺の最近の動向への関心、ハードル2は、食料生産に関する問題解決力またはその知識・理解の定着度、ハードル3は、分布図を作る技能や知識・理解の定着度を図る意図で作った…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年間まとめ“楽しい学習イベント”50
  • 〈コピー自由ページ〉1年間まとめ要素入り“大好き学習ゲーム”
  • 5年
書誌
社会科教育 2006年3月号
著者
吉元 輝幸
ジャンル
社会
本文抜粋
〈解説〉グループごとにゲームする。さいころを振りたどり着いたところのクイズに答える。答えられなかったら、振り出しに戻る。答えはノートに記入する。A3に拡大して使用する。双六で遊びながらクイズに答えるこ…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年間まとめ“楽しい学習イベント”50
  • 〈コピー自由ページ〉1年間まとめの“イメージのマップ”づくり
  • 5年
書誌
社会科教育 2006年3月号
著者
古川 郁子
ジャンル
社会
本文抜粋
〈解説〉温暖化の問題を机上の勉強だけに終わらせないためにこのマップづくりをする。温暖化を防ぐ行動を具体的に考えさせ、実際に取り組み、チェックするまで行う。発展の内容なので、「食の安全性」のマップかどち…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年間まとめ“楽しい学習イベント”50
  • 最後の授業:どんな学習イベントが盛り上がるか
  • 5年 最後の授業が盛り上がる学習イベント
書誌
社会科教育 2006年3月号
著者
石田 智洋
ジャンル
社会
本文抜粋
最後の授業を盛り上げていくためには、どの子どももその学びの中に自らの身をゆだね、深くかかわっていこうとするものでなければならない。授業を盛り上げていくためには、そこで扱う課題が子どもにとって切実であり…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開き“子ども心つかむ”特選クイズ
  • 子どもの心をつかむクイズづくりのヒント
  • 教材開発のバックヤード=河田孝文氏に聞く
書誌
社会科教育 2015年4月号
著者
林 健広
ジャンル
社会
本文抜粋
その時代の人口の増減に潜む裏事情をQ ―『人口から読む日本の歴史』(鬼頭宏・講談社)によると、縄文時代が26万人。弥生時代が220万人。人口の変化は授業で使えますか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書の“問い”から白熱討論=テーマ57
  • 「深い討論になるテーマ」と「浅い討論になるテーマ」 違いはどこか
  • @資料が判断基準かどうか A時代を俯瞰できるか
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
河田 孝文・林 健広
ジャンル
社会
本文抜粋
1 浅い深いを分ける2つの違い  河田孝文氏(TOSS/Advance)に林がQを出した。  Q1 深い討論になるテーマと浅い討論になるテーマ。違いは、どこですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ニュース深読み=時事問題ドリル43選
  • コピーOKページ ニュースで作文ドリル
  • 子どもが書いたお手本紹介
書誌
社会科教育 2011年7月号
著者
林 健広
ジャンル
社会
本文抜粋
ニュースで作文を書かせる際、大事なことは、これである。  引用のスキルを使って書かせる  引用のスキルとは、三つだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業開き“新教科書から出題クイズ”100選
  • 教科書の“このページ”を開かせるクイズ
  • このページを開かせる“子どもの作品クイズ”
書誌
社会科教育 2011年4月号
著者
林 健広
ジャンル
社会
本文抜粋
◇3年「学校のまわり」 4月は、「学校のまわり」の学習だ。教科書には、「じまんの場所」を紹介した絵地図がのっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “ノート”が激変・進化する授業10か条
  • “遊び心”を入れたノートの書き方指導
  • 余白を活用するノートの書き方指導
書誌
社会科教育 2010年7月号
著者
林 健広
ジャンル
社会
本文抜粋
1 余白がいるとき、いらないとき 算数ノートは、余白が多いほうがいい。計算間違いを少なくするためだ。ぎっしり詰めたノートだと、計算間違いが多くなる。余白は活用せずに、そのまま余白であったほうがいい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “地図てんこ盛り授業”習得・作業活動37選
  • 地図の読み・描き・活用の基本スキル
  • 絵地図学習と地図活用スキル
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
林 健広
ジャンル
社会
本文抜粋
1 絵地図を成功させるスキル 絵地図は、学校付近を探検させた後で描かせる。 しかし、なかなか上手にまとめることができない。特に、クラスで学力が低位の子は、グチャグチャな地図になる。さらに、まったく違う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ