関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
6年/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
第2次大戦から戦後へ
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
発問の基礎基本―「なぜ」より「どのように」がよい訳
確かな事実認識を土台に考えさせる
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「どのように」は調べる問い 社会科指導における「どのように」という発問には、社会的事象の状態を問うという性格がある。「十日町市の道路はどのように工夫されているか」というのは、「現状や実態」を問う発…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
発問の基礎基本―「なぜ」より「どのように」がよい訳
解決力を高める
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
山下 文廣
ジャンル
社会
本文抜粋
「良い発問」なら、当然、ゆれは少なくなる。 (『教え方のプロ・向山洋一全集二十三』明治図書) 向山洋一氏は発問についてこのように言う。「ゆれ」が大きければ大きいほど授業が混乱していく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
単元を貫く“大黒柱となる基本発問”の見つけ方
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科の発問は、教えたい知識内容を問いの形に変換したものである。 昨年の社会科フォーラムで「商圏」の授業を提案した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
6年/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
農耕の始まり
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
吉川 誠仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 単元の構造 『小学校学習指導要領解説 社会科』(文部省)は、「農耕の始まり」を次のように位置づける…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
6年/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
大和朝廷
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
豊田 亮平
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「古墳」を扱う 授業科する視点として二つの事が考えられる。 一つが「卑弥呼」であり、一つが「古墳」である。教科書会社によってそれらの軽重は異なる。本来であれば、「卑弥呼のいた邪馬台国はどこか」とい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
6年/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
天皇中心の政治
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
谷岡 眞史
ジャンル
社会
本文抜粋
1 内部情報の多寡 歴史の学習をすると、学習する時代によって子どもたちの予備知識に差がある。 例えば、「室町時代」。ほとんどの子が「何?」という状態である。それに対して、「戦国時代」となると、「織田信…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
6年/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
武士の世
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
本井 訓
ジャンル
社会
本文抜粋
日本における武士の世の到来は、今までになかった形式の統治の時代である。その前の貴族の時代と比べれば明らかだ。しかも七百年近くにわたり武士による統治は続いていく。そのような武士の時代はどのようにして形成…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
6年/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
戦国時代
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
野口 政吾
ジャンル
社会
本文抜粋
NHKの大河ドラマで確実に高い視聴率をとるのは、何と言っても戦国時代である。 当然その内容は、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、三氏のいずれかを主人公としたストーリーが多いことは言うまでもない…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
6年/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
江戸時代
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
新地 比呂志
ジャンル
社会
本文抜粋
江戸時代について指導するなら、以下三つを押さえなければならない。 一 参勤交代 二 町人文化の興隆…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
6年/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
廃藩置県・四民平等
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
新村 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
大黒柱の発問は で、補助発問は で示す。 1 廃藩置県 廃藩置県とは、何をどうすることですか
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
6年/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
帝国憲法
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
大貝 浩蔵
ジャンル
社会
本文抜粋
帝国憲法の制定の理由を子ども達に伝える授業である。 その大黒柱の発問は、 帝国憲法が制定された理由は何ですか…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
6年/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
日清・日露戦争
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 日清・日露戦争を調べさせる 次のような展開である。 (1)(ビゴーの風刺画)分かること、気がついたこと、思ったことをノートに箇条書きにしなさい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
6年/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
民主国家
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
松村 淳
ジャンル
社会
本文抜粋
四十年後のエリゼ条約? 日中両政府は平成十八年一月初頭までに、毎年、両国の高校生計二千人以上を相互に招待する事業を開始することで合意した。小泉首相の靖国神社参拝で悪化している日中関係を中長期的に改善し…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
6年/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
政治の働き
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
松崎 力
ジャンル
社会
本文抜粋
「政治の働き」の単元では、国民生活の向上を図るために、政治と国民生活の関係について調べる。 多くの場合、公共施設の建設をテーマとしているが、ここでは「オリンピック誘致」をテーマに考えさせる…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
6年/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
世界の中の日本の役割
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
川原 雅樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 大黒柱は「世界に通じる日本語」 本単元のねらいは「世界において日本が重要な役割を果たしていること」を教えることである…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
6年/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
世界平和の大切さ・わが国の役割
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
吉田 高志
ジャンル
社会
本文抜粋
世界を救う日本の省エネ技術 世界平和に関して日本がどのような貢献をしているのか。 東京書籍、教育出版、大阪書籍の三冊の教科書を調べた。以下のようなキーワードが飛び込んできた…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
学び方トレーニングのための基本発問
観察力
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
鈴木 章弘
ジャンル
社会
本文抜粋
『子どもが気づいたことをとにかく認める』というのがポイントである。教師に認められることで、もっと見つけてみようという意欲がわくのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
学び方トレーニングのための基本発問
見学力
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
小貫 義智
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
学び方トレーニングのための基本発問
調査力
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
三浦 宏和
ジャンル
社会
本文抜粋
量による数値と金額による数値の両方で、予想させ、追求させる発問が調査力を身につけさせるのには適している。向山洋一氏は、東京都の学習の際、「水道」を扱って次のように発問した。(『向山洋一全集』二十三巻よ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
学び方トレーニングのための基本発問
まとめ力
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
小川 晶子
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る