関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 新指導要領の特徴と“授業のトリセツ”
新指導要領の研究スポットと授業トリセツ
中学歴史・新指導要領社会の授業トリセツ
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
篠塚 明彦
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領の特徴と“授業のトリセツ”
新指導要領からイメージする学習ナビ=研究スポットはここだ
どうなる?調べ活動の方向
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
中山 京子
ジャンル
社会
本文抜粋
強調された「調べたことや考えたことを表現する」 新学習指導要領では全体にわたり、「言語力の育成」「活用」が重視されている。言語活動に関する社会科における記述例としては、各学年の目標に「調べたことや考え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領の特徴と“授業のトリセツ”
新指導要領からイメージする学習ナビ=研究スポットはここだ
どうなる?作業的活動の方向
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
宇田川 嘉一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 作業的活動とは 社会科の授業には、調べ活動・体験的活動・表現活動、そして作業的活動など様々な活動が取り入れられている。自分自身の経験で恐縮だが、これらは相互に関連しあっており、明確な分類は難しい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領の特徴と“授業のトリセツ”
新指導要領からイメージする学習ナビ=研究スポットはここだ
どうなる?体験的活動の方向
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
内田 昌宏
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 社会科学習における五官を活用した体験学習活動の魅力は、新鮮な感動や実感的な理解、切実感のある学習課題作りなどにつながっていくことである。その重要性は、今後も変わらぬものと考えてよいのではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領の特徴と“授業のトリセツ”
新指導要領からイメージする学習ナビ=研究スポットはここだ
どうなる?表現活動の方向
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
1 考え・伝える表現活動を 学習指導要領の第1章総則には、「(略)基礎的・基本的な知識及び技能を確実に習得させ、これらを活用して課題を解決するために必要な思考力、判断力、表現力その他の能力をはぐくむ……
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領の特徴と“授業のトリセツ”
新指導要領からイメージする学習ナビ=研究スポットはここだ
どうなる?ICT活用の方向
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
福田 正弘
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 新指導要領において、ICT(情報通信技術)関連で注目されるのは、小学校5年生の情報産業単元における新たな内容の扱いと、教科指導の強調点が変わる中でのICT活用のあり方の2点である。以下、今後…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
歴史を読み解きたくなる! 輝く歴史教材&課題づくりのポイント―“歴史につながる自分”を意識する
近世
古地図を手がかりに江戸時代を探ろう!
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
篠塚 明彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1江戸時代の地図を見てみよう 現在、江戸時代の古地図はネットや書籍等で簡単に見ることができる。そこで、それらの地図を読み解きながら江戸時代の社会について生徒たちに迫ってもらうことができるのではないだろ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに本当の力がつく社会科テストづくり
テストづくり よくある悩みとその解決法
多様な「正解」のあるテスト問題
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
篠塚 明彦
ジャンル
社会
本文抜粋
思考力を問う 近年、思考力の育成を目指した多くの授業実践が出されている。これを一歩進めて、テストにおいても思考力を問うことはできないものであろうか。思考力の育成を意識し、さらに脱「暗記科目」を目指した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
中学校 社会問題の解決に取り組むプランづくりトレーニング
資料から出た解決策・より良い方法の選び方
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
篠塚 明彦
ジャンル
社会
本文抜粋
「効率」と「公正」 現行の学習指導要領から、公民的分野に「現代社会をとらえる見方や考え方」の一つとして、「対立と合意」そしてそこに至る過程での「効率と公正」という概念が登場したことは、周知のことである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み自由研究:子供に大人気テーマ100
“今が旬の話題”で自由研究=ここに注目のテーマ例
防災で自由研究=ここに注目のテーマ例
書誌
社会科教育 2014年7月号
著者
篠塚 明彦
ジャンル
社会
本文抜粋
オリジナルのハザードマップ 東日本大震災は私たちに多くの教訓を残してくれた。その一つが防災意識を高めることの重要性であろう。震災を受けて、各自治体ではハザードマップの見直しや新たな作成が行われ、広く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新要録・評価観点に立つ“テスト問題”開発
テスト嫌いっ子も前向きに取り組む“新しいフォーマット”の開発
「地図帳などモノを持ち込む」タイプの実例
書誌
社会科教育 2010年12月号
著者
篠塚 明彦
ジャンル
社会
本文抜粋
なぜテストが嫌いか? 生徒の中に、テストが「大好き」という者は、まずいない。一方、「テストは嫌い」という者はかなりの数いるに違いない。それならば、テストの新しいフォーマット≠考える場合には、なぜテ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ヤングと対話“社会科って何?”50問100答
中学校・地理の指導=ヤングと対話
“日本と世界・日本各地の結びつき”って何?
日本も世界の一部です
書誌
社会科教育 2009年8月号
著者
篠塚 明彦
ジャンル
社会
本文抜粋
ウォール街と「派遣切り」 二〇〇八年秋に、アメリカではじまった金融不安は、瞬く間に世界に広がっていった。もちろん、その波は日本にも押し寄せてきた。その結果、日本各地でもかつてないほどの不況に直面するこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 '09年の年間計画&単元づくり:改変点40
新設・新装の単元づくりのヒント【中学校】
世界地誌の重視=単元づくりのヒント
書誌
社会科教育 2008年11月号
著者
篠塚 明彦
ジャンル
社会
本文抜粋
世界を取り上げる 中学校の地理的分野における改訂のポイントの一つとなっているのが、世界地誌の重視ということは周知の通りである。現行の指導要領においては二〜三ヵ国の調査学習となっていたものが、今回の改訂…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師キャラが立つ“最後の授業”ネタ100
“時代を劃すキーワード”が学べるキャラを探せ!
“近世を象徴するキーワード”が学べるキャラ
江戸幕府
書誌
社会科教育 2008年3月号
著者
篠塚 明彦
ジャンル
社会
本文抜粋
田沼政治は善か悪か? 二六〇年以上も続く江戸幕府の中でどの人物をとりあげればよいかというのは、実に難しいことである。様々な人物が思い浮かぶ中、あえて一人に絞るということで、本稿では田沼意次を取り上げて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科改定の方向と移行研究の焦点
授業時間増→増やしたい教材単元はこれだ!
中学歴史で増やしたい教材単元はこれだ
書誌
社会科教育 2008年2月号
著者
篠塚 明彦
ジャンル
社会
本文抜粋
「世界」を増やす 中教審教育課程部会「審議のまとめ」では、改善の基本方針の中で、課題の一つとして世界の地理や歴史に関する内容の充実を指摘している。また、改善の具体的事項の中で、近現代史学習を一層重視し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に迫力!“新解釈で教材開発”35例
“どちらを強調するか”でここまで違う教材になる?!―自己ディベートで検証する―
テロと戦争―ウエートのかけ方でここまで違う教材解釈
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
篠塚 明彦
ジャンル
社会
本文抜粋
テロとは、戦争とは? 2001年の「9・11事件」以降、多くの人びとがテロと戦争の問題について考えさせられるようになったと思う。そのような中で、そもそもテロとは何なのか、戦争とは何なのかといった疑問に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第280回)
青森県の巻
書誌
社会科教育 2021年7月号
著者
篠塚 明彦
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
■ 地域の現実と社会科 現在青森県でも,人口の減少が急速に進んでいる。近い将来において,青森県の人口減少率は全国の都道府県で最も高くなるとの予測も出されているほどだ。そのような状況下,将来の地域の担い…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第243回)
青森県の巻
書誌
社会科教育 2018年6月号
著者
篠塚 明彦
ジャンル
社会
本文抜粋
青森県の社会科授業を紹介するにあたっては、近年、実際に筆者自身が参観したものなどを中心に紹介することにしたい。そのため、青森県全域を対象とすることができず、地域的な偏りがあることをご容赦頂きたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 社会科教師の7つ道具―カバンの中身&常備品
ICT活用でも掛け地図を
書誌
社会科教育 2015年4月号
著者
篠塚 明彦
ジャンル
社会
本文抜粋
今、世の中ではICT機器がめざましい進歩を遂げている。かつて社会科教師が教材づくりのために持ち歩いていたようなカメラ、ビデオ、録音機器などは、今やスマートフォンやタブレット端末が一台あれば全て事足りて…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが教室の壁面利用&社会科準備室
授業で活躍する小道具たち
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
篠塚 明彦
ジャンル
社会
本文抜粋
わが教室の壁面利用&社会科準備室 筑波大学附属駒場中・高等学校 篠塚 明彦 授業で活躍する小道具たち…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
01 対話的な学びを深める!「論争問題学習」これからの展開と課題
なぜ,論争問題学習は難しいのか?
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
星 瑞希
ジャンル
社会
本文抜粋
1 広義の主権者教育としての論争問題学習の意義と課題 周知の通り,二〇一五年に公職選挙法が改正され,選挙権年齢が一八歳に引き下げられた。そのことに伴って学校現場では「主権者教育」の名の下に,選挙学習…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る