関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
ワークシート付 社会科の基礎基本と“学習の手引き”作り方・使い方
年表を学ぶ“学習の手引き”作り方・使い方
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
小林 義典
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
ワークシート付 資料を読み取る“学習の手引き”作り方・使い方
挿絵
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
藤本 浩行
ジャンル
社会
本文抜粋
一 挿絵の効果は何か 私事であるが、市の社会科副読本の編集委員の仕事に携わっている。三・四年の社会科の教科書の内容を、地域の教材と関連付けながら編集作業を行っていくのである。ビジュアル的なものが、子ど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
ワークシート付 資料を読み取る“学習の手引き”作り方・使い方
絵画
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
社会
本文抜粋
第六学年の社会科では、国宝や重要文化財などの代表的な絵画を取り上げて授業で扱う。例えば江戸時代に関しては「歌舞伎や浮世絵について調べ、町人の文化が栄えたことが分かること」と、指導要領の内容に示されてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
新社会科の学習技能と“学習の手引き”作り方・使い方
写真と地図を関連づける
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
染谷 一道
ジャンル
社会
本文抜粋
一 学習の手引き「地図の見方」 三年生で初めて学習する社会科の単元「学校のまわり」で、地域探検をして絵地図にまとめる学習過程の中で、地図の基本である「東西南北」の四つの方位と「地図記号」と「土地の使わ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
新社会科の学習技能と“学習の手引き”作り方・使い方
現場と地図を関連づける
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
岡 宣喜
ジャンル
社会
本文抜粋
一 白地図に書き込む作業は難しい 「現場と地図を関連づける学習の手引き」について、三年生最初の単元「学校のまわり」を例に考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
新社会科の学習技能と“学習の手引き”作り方・使い方
考えて表現する
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
千葉 教生
ジャンル
社会
本文抜粋
考えて表現するには 情報化社会と呼ばれる現代社会で必要な公民的資質を育てるには、今まで以上に情報と情報・情報と人・人と人とのつながりを意識した学習が必要となる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
新社会科の学習技能と“学習の手引き”作り方・使い方
基本用語が身につく
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科の基本用語や学習方法が身につくように、テキストを作成し、実践した。テキストがあることで、学習の見通しを持たせることができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
新社会科の学習技能と“学習の手引き”作り方・使い方
地球儀の使い方
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
地球儀を活用し、調べること。 が、今回の学習指導要領で、新たに加えられた。 「小学校学習指導要領解説 社会編」の社会科改訂の趣旨では…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
コピーしてすぐ使える“学習の手引き”作り方・使い方
見学で使う
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
1見学に行く前にすること (1)見学に行く場所で知っていることをか条書きにしましょう。 @ 見学に行く前に、「見学に行く場所について知っていること」をか条書きにしてみましょう。知っていることを一つ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
コピーしてすぐ使える“学習の手引き”作り方・使い方
博物館で使う
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
末宗 昭信
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「学習の手引き」の作り方 博物館で学習するとき、どのような「学習の手引き」を作れば、学習がしやすく、学習効果が上がるか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
コピーしてすぐ使える“学習の手引き”作り方・使い方
インタビュー取材に使う
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
川上 勇人
ジャンル
社会
本文抜粋
1 質問はより具体的に インタビューを成功させるためには、聞きたい内容をより具体的にする必要がある。そのために、事前学習において、次のステップで質問を作成しておきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
コピーしてすぐ使える“学習の手引き”作り方・使い方
PC活用時に使う
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
畑屋 好之
ジャンル
社会
本文抜粋
一 大混乱のパソコン室 検索エンジンを教える。そのためにパソコン室に子どもたちを入れる。インターネットにつないだ瞬間に大混乱になる。知っている子どもは、どんどん検索するし、使ったことのない子は固まって…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き“子ども心つかむ”特選クイズ
子どもに伝えたい“歴史人物の名言”クイズ
近代:日本の歴史人物・誰の名言クイズ
書誌
社会科教育 2015年4月号
著者
小林 義典
ジャンル
社会
本文抜粋
一 天皇陛下の御製 よもの海みなはらからと思ふ世に など波風のたちさわぐらむ 教師範読・追い読み・交代読みで十回読ませ、暗唱させる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
社会科発問をめぐるクイズ
皆が知ってる有名な発問って?
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
小林 義典
ジャンル
社会
本文抜粋
バスの運転手さんは、運転している時、どこを見ていますか。 有田和正氏の有名な発問である。 「バスの運転手さんは、どんな仕事をしていますか」と問うても子どもは動かない。しかし「どこを見ていますか」と問…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学年末“総まとめ”→楽しい復習クイズ100
私は誰でしょう?=歴史人物理解度クイズ
私は誰でしょう?「大久保利通」クイズ
書誌
社会科教育 2014年3月号
著者
小林 義典
ジャンル
社会
本文抜粋
【第一問】天保元年(一八三〇)八月生まれ。吉田松陰と同年同月です。 【第二問】明治維新で都を東京に定めることに力を尽くしました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “たほいや型”歴史ゲーム=面白授業90例
年代で“たほいや型”歴史ゲーム→時代をイメージしたQ
戦国で“たほいや型”歴史ゲーム→時代イメージのQ
書誌
社会科教育 2013年10月号
著者
小林 義典
ジャンル
社会
本文抜粋
一 地方文化が栄えた戦国時代 戦国時代は地方の文化が栄えました。なぜでしょうか。 @生きているうちにお金をつかおうと思ったから…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究が面白くなる!図解化のワザ47
図解化で丸わかり“この教材”を読み解く
戦争と紛争の違い=この図解で丸わかり
書誌
社会科教育 2013年9月号
著者
小林 義典
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「戦争」は「紛争」に含まれる 「紛争」はもめごとや争いを指す言葉である。裁判や経済における争いも紛争と呼ばれることが多く、非常に範囲が広い。「戦争」は「紛争」に含まれる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科の言語力―授業に効く知覚語78
授業場面をチャームUPする“知覚語”とは
“思考活動”をチャームUPする知覚語・ベスト10
書誌
社会科教育 2012年9月号
著者
小林 義典
ジャンル
社会
本文抜粋
絵にかいてごらんなさい。 「大山古墳の周囲の様子を想像して、簡単な絵にしなさい」 「コンピュータはネットワークでつながっています。つながっている様子を想像して、ノートにかきなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “魅力ある資料”発掘・読解・活用ヒント56
抽象概念・重要キーワードを見える化する“魅力ある資料”とは
政治の働き=見える化する“魅力ある資料”とは
書誌
社会科教育 2012年6月号
著者
小林 義典
ジャンル
社会
本文抜粋
人々が生活する上で従うルールを創造、維持、修正、解体することを通じて行われる活動が政治である。子どもにとって最も身近なのが税の用い方だ。これを示した図が国税庁のHPにある(右は略図)。イラストと写真入…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科“重要語彙”定着のオモシロ逸話集
時代を表す=重要語彙のオモシロ逸話
室町時代を表す=重要語彙のオモシロ逸話
書誌
社会科教育 2011年9月号
著者
小林 義典
ジャンル
社会
本文抜粋
一 歴史の流れを変えた奇襲戦 後醍醐天皇を支え、鎌倉幕府を滅亡に追い込んだ楠木正成。正成の戦い方は、神出鬼没の奇襲戦であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材資料“ナゾ解き型”に変換!発問100選
ナゾ解きの切り口・目の付けどころ―指導のポイントはここだ!
因果関係を考える勘所
書誌
社会科教育 2010年10月号
著者
小林 義典
ジャンル
社会
本文抜粋
社会的事象は、様々な因果関係が複雑に絡み合っている。その事象を俯瞰させ、因果関係を考えさせるには、討論が適している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る