関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 授業が成功する“指導案の言葉”100選
“指導案の言葉”で授業はどう変わるか この単元の指導案=AよりBが何故よいか
中学地理「日本の諸地域」指導案=AよりBが何故よいか
書誌
社会科教育 2011年6月号
著者
樫村 弘一郎
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が成功する“指導案の言葉”100選
“指導案の言葉”をこう変える=よい結果のベスト5
使役の言葉を使わずに、指導者の役割を明示する
書誌
社会科教育 2011年6月号
著者
馬野 範雄
ジャンル
社会
本文抜粋
「指導者の役割を明確にする」とよく言われるが、これがなかなか難しい。子どもの学習活動に「〜について話し合う」とあれば、指導者の役割に「〜について話し合わせる」と書かれた指導案を見かける。そうではなく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が成功する“指導案の言葉”100選
“指導案の言葉”をこう変える=よい結果のベスト5
発問は作業指示と確認がセット
書誌
社会科教育 2011年6月号
著者
久保 宏行
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が成功する“指導案の言葉”100選
“指導案の言葉”をこう変える=よい結果のベスト5
意思決定の場面設定を
書誌
社会科教育 2011年6月号
著者
小宮 宏
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が成功する“指導案の言葉”100選
“指導案の言葉”をこう変える=よい結果のベスト5
「発問」を「喚起」に
書誌
社会科教育 2011年6月号
著者
澁澤 文隆
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が成功する“指導案の言葉”100選
“指導案の言葉”をこう変える=よい結果のベスト5
学習・指導・案の言葉
書誌
社会科教育 2011年6月号
著者
田中 力
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が成功する“指導案の言葉”100選
“指導案の言葉”をこう変える=よい結果のベスト5
子どもの思考が多岐にわたる発問づくり
書誌
社会科教育 2011年6月号
著者
徳永 淳一
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が成功する“指導案の言葉”100選
“指導案の言葉”をこう変える=よい結果のベスト5
ベスト5より、まず一つの視点
書誌
社会科教育 2011年6月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が成功する“指導案の言葉”100選
“指導案の言葉”をこう変える=よい結果のベスト5
授業が見える指導案
書誌
社会科教育 2011年6月号
著者
宮崎 道久
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が成功する“指導案の言葉”100選
“指導案の言葉”をこう変える=よい結果のベスト5
参観者がほしい指導案の言葉
書誌
社会科教育 2011年6月号
著者
渡辺 敏
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が成功する“指導案の言葉”100選
よい指導案の書き方=基礎基本はここだ!
指導案のフォーマットと枠に入れるよい言葉
書誌
社会科教育 2011年6月号
著者
照井 孝司
ジャンル
社会
本文抜粋
指導案とは、児童の実態を見据えながら、単元をどのように構成し展開するのかについて考えをまとめた「授業の設計図」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が成功する“指導案の言葉”100選
よい指導案の書き方=基礎基本はここだ!
発問の言葉を選ぶ視点と授業での留意点
書誌
社会科教育 2011年6月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
社会
本文抜粋
1 優れた発問とは 発問とは何か。 子どもが考えるきっかけとなる教師の問いかけ である。 では、優れた発問とは何か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が成功する“指導案の言葉”100選
よい指導案の書き方=基礎基本はここだ!
作業指示の言葉を選ぶ視点と授業での留意点
書誌
社会科教育 2011年6月号
著者
平松 英史
ジャンル
社会
本文抜粋
例えば、次の指示がある。 A この絵を見て、わかったこと、気づいたこと、思ったことをノートに箇条書きにしなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が成功する“指導案の言葉”100選
よい指導案の書き方=基礎基本はここだ!
授業がイメージ出来る指導案の読み方ポイント
書誌
社会科教育 2011年6月号
著者
岩切 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
授業イメージのためのポイント 指導案に書かれた様々な情報全てを最初から意識し過ぎると、逆に正確な授業イメージから遠ざかることがある。まず幾つかの項目を順に従って読み、授業の根幹となる次の二点を抽出する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が成功する“指導案の言葉”100選
よい指導案の書き方=基礎基本はここだ!
指導案から授業を診断するポイント
書誌
社会科教育 2011年6月号
著者
新保 元康
ジャンル
社会
本文抜粋
1 シンプルであること 結論。 良い指導案はシンプルである 最も良いお手本は有田和正先生の手書きの指導案。実にシンプル。そして、授業は深く楽しく、子どもたちは鍛えられていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が成功する“指導案の言葉”100選
授業の目利きは“ここ”を見ている! 指導案の“言葉”→見えてくる“授業”像
「ここで話し合いをさせる」から見えてくる授業像
書誌
社会科教育 2011年6月号
著者
脇 規洋
ジャンル
社会
本文抜粋
一 内部情報を充分に蓄えているか 話し合い活動を成立させるためには、その話し合い活動のための土台づくりが大切になってくる。土台がしっかりしなければ、その上に建てるものはグラグラしてしまう。指導案を見て…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が成功する“指導案の言葉”100選
授業の目利きは“ここ”を見ている! 指導案の“言葉”→見えてくる“授業”像
「ここで考えさせる」から見えてくる授業像
書誌
社会科教育 2011年6月号
著者
大田 公蔵
ジャンル
社会
本文抜粋
「教えないで考えさせる授業」では、全ての子どもたちの学力は保障できない。 「児童が主体となる学習のあり方」を追求している小学校の実践報告と指導案の一部(社会)が手元にある。これは、ある附属小の研究を参…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が成功する“指導案の言葉”100選
授業の目利きは“ここ”を見ている! 指導案の“言葉”→見えてくる“授業”像
「理解を深める」から見えてくる授業像
書誌
社会科教育 2011年6月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
社会
本文抜粋
「理解を深める」ためには、自分の意見と異なる意見が存在し、その異なる意見と「討論」することが必要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が成功する“指導案の言葉”100選
授業の目利きは“ここ”を見ている! 指導案の“言葉”→見えてくる“授業”像
「なぜでしょう」から見えてくる授業像
書誌
社会科教育 2011年6月号
著者
渡辺 敏
ジャンル
社会
本文抜粋
「なぜでしょう」は誰が考えるのか 教師が授業の中で子どもに一番考えさせたい場面。ここで教師から「なぜでしょう」と発問するか「なぜなんだろう」と子どもがつぶやくか、この違いは大きい。教師が授業の中で常に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が成功する“指導案の言葉”100選
授業の目利きは“ここ”を見ている! 指導案の“言葉”→見えてくる“授業”像
「ここで確認する」から見えてくる授業像
書誌
社会科教育 2011年6月号
著者
山口 章
ジャンル
社会
本文抜粋
自分の指導案に「確認する」という言葉はどのように使われているのか調べた。 五本見つかったが、それらの全てが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が成功する“指導案の言葉”100選
授業の目利きは“ここ”を見ている! 指導案の“言葉”→見えてくる“授業”像
「○○を調べなさい」から見えてくる授業像
書誌
社会科教育 2011年6月号
著者
立石 佳史
ジャンル
社会
本文抜粋
一 指導案の中の「調べなさい」 「◯◯を調べなさい」は、指導案の「本時の展開」のところにはあまり書かれていない。しかし、「指導計画」や「単元について」のところに「◯◯について調べる」と書いてあることは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る