関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
小学校:熱中授業をつくる“注目単元”の指導案=実例紹介
6年後期「明治維新」の指導案=実例紹介
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
中楯 浩太
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
ここに注目!熱中授業をつくる指導案づくりへの道
話合い・討論=作戦会議の仕掛け方
イメージ化とチェック項目で、話し合い・討論のポイントを示す
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
中山 崇
ジャンル
社会
本文抜粋
指導案を読んでも、授業がイメージできない時がある。原因は、 文字情報だけのため。 文字だけでは、経験の浅い教師がイメージができず、追試も難しい。そこで、本来の指導案+本時のイメージ化を提案する。(…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
ここに注目!熱中授業をつくる指導案づくりへの道
調べ方=どんなスキルを持たせるか
調べる過程を「見える化」するスキル―情報の共有化による調べ活動の活性化―
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
大澤 克美
ジャンル
社会
本文抜粋
資料を使って調べる過程を簡単にまとめれば、次のようになるだろう。 @調べる目的等の把握、A資料の収集と選択、B資料の読み取り・解釈とその記録、C調べた内容の評価・比較・関連づけ・総合化等(話し合い・記…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
ここに注目!熱中授業をつくる指導案づくりへの道
調べ方=どんなスキルを持たせるか
問いの自覚と適切な調べ方の選択
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
西田 和弘
ジャンル
社会
本文抜粋
私は、家族や専門家からお話を聞き取ることがとても大切な調べ方だと考えている。これまでの実践でも、消防士の方が「火が怖くなければできない仕事です」とおっしゃり、また浄水場の方は「市民の皆さんに何とも思わ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
ここに注目!熱中授業をつくる指導案づくりへの道
見学を含む体験活動=どんなメニューを用意するか
あえて「失敗」に意味がある
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
勝又 明幸
ジャンル
社会
本文抜粋
一 あえて失敗体験を仕組む 体験活動は楽しい。熱中授業を作るガソリンになる。しかし手段と目的がこんがらがると学びの大爆発をおこす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
ここに注目!熱中授業をつくる指導案づくりへの道
見学を含む体験活動=どんなメニューを用意するか
体験に基づく知識へと深化させる
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
一 体験から経験への深化 調査・見学や体験活動は、社会のしくみや成り立ちに関する情報を五感でとらえることができる重要な学習活動であり、その特長は次のようにまとめられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
ここに注目!熱中授業をつくる指導案づくりへの道
表現活動=楽しいまとめ方のノウハウ
まとめの「話形」を教える
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
江口 儀彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 様々なまとめの手段 まとめの方法は様々考えられるだろう。沢山のまとめ方があるので、指導案を作成するにあたって、教師は、どのようなまとめ方をするのかを考えることに労力を使うことが多いのではないだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
ここに注目!熱中授業をつくる指導案づくりへの道
表現活動=楽しいまとめ方のノウハウ
ええっ! ○○からの手紙?
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
鵜野 誠治
ジャンル
社会
本文抜粋
児童が自ら表現するまとめ方 「ある有名人からみなさんに手紙がきています。」「ええっ誰から。」という声。「ペリー提督です。」(一同笑)教卓の中から出した巻き物?風の手紙を開きながら「6年2組ノミナサン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
殿堂入り?!社会科指導案=実物&リスト一覧
地域学習=殿堂入り?!指導案の実物&リスト一覧
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会科教育史にみる優れた地域学習の実践 「地域学習」とは、地域の事象を教材化した学習の総称として使用されることもあるが、一般的には小学校中学年の社会科学習と中学校地理的分野における身近な地域の学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
殿堂入り?!社会科指導案=実物&リスト一覧
産業学習=殿堂入り?!指導案の実物&リスト一覧
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
産業学習について、既に殿堂入りしていると思われる歴史的な実践と、今後に殿堂入り候補となりそうな実践も含めて、その指導案や授業記録が残されているものを以下、列挙する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
殿堂入り?!社会科指導案=実物&リスト一覧
商業学習=殿堂入り?!指導案の実物&リスト一覧
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
社会
本文抜粋
「商業」とは、財やサービスの交易や販売に携わる職業のことを指している。本稿では、最初に「殿堂入り社会科指導案」に関わる論文リストを示し、次いで、何故それらが選ばれたのかを述べていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
殿堂入り?!社会科指導案=実物&リスト一覧
歴史学習=殿堂入り?!指導案の実物&リスト一覧
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 歴史学習における社会的判断力育成 社会的判断力とは、社会的・歴史的な論争問題・場面に対応する複数の政策・行為の選択肢を、事実を根拠に評価(価値判断)し選択(意思決定)していく能力である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
殿堂入り?!社会科指導案=実物&リスト一覧
政治学習=殿堂入り?!指導案の実物&リスト一覧
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに テーマをいただいて、頭を抱え込んでしまった。というのも、人口に膾炙されたすぐれた政治学習の実践で、学習指導案が残されているものは、皆無に近いからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
殿堂入り?!社会科指導案=実物&リスト一覧
国際理解学習=殿堂入り?!指導案の実物&リスト一覧
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
1 今求められている社会科授業力 今求められているのは学校で誰もができる教育開発ではないだろうか。その方法の1つがモデル指導案の開発とその改造である。他者や自分が開発したモデル指導案を使い、学校現場の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
小学校:熱中授業をつくる“注目単元”の指導案=実例紹介
6年前期「天下統一と江戸幕府」の指導案=実例紹介
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
片岡 万喜雄
ジャンル
社会
本文抜粋
人物中心の歴史学習は、子どもを熱中させやすい。 だが、クイズ番組風の発問や、調べ学習だけでは、子どもは熱中しても、主体的な問題解決力や、広い視野で考え、公正に判断する力は育たない…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
熱中授業をつくる指導案のフォーマット=実物紹介
単元のストーリーを描く
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
櫻井 正義
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教材分析を基に授業のストーリーを描く 授業を進めるにあたって、まずは(小)単元の目標、評価規準を設定する。次に学習指導要領や社会的事象、児童の実態などを分析する。そして、(小)単元の計画を考えてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
熱中授業をつくる指導案のフォーマット=実物紹介
最大のポイントは、意識の流れの分かれ道
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
坂田 大輔
ジャンル
社会
本文抜粋
熱中授業とは… 熱中するのは、子どもたち。熱中させるのは、教師。熱中授業とは、教師の手だてによって、子どもたちが夢中になって学ぶ過程で力を付けていく場であると考える。ここでは、紙面の都合上、指導案にお…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
熱中授業をつくる指導案のフォーマット=実物紹介
「発問の要旨」「組み合わせ」「順序」が検討できる指導案
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
社会
本文抜粋
『授業では「組み合わせ」「順番」がものを言ってくる。それが「教育方法」である。技術とは、子どもが変化する「行為」である。方法とは、行為の組み合わせ順序のことである。』(向山洋一『教育技術入門』P39…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
〈ドキュメント〉指導案と授業の本番→わがクラス=プロの授業を体験記
泰明小・有田和正氏の授業を受けて
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
香川 稔
ジャンル
社会
本文抜粋
一 富士山を世界文化遺産に 富士山の世界文化遺産の登録を実現するため認定NPO法人富士山を世界遺産にする国民会議、富士山世界文化遺産登録推進静岡・山梨両県合同会議、NHKエデュケーショナルが、啓発活動…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
〈ドキュメント〉指導案と授業の本番→わがクラス=プロの授業を体験記
谷端小・谷 和樹氏の授業を受けて
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
向井 恵介
ジャンル
社会
本文抜粋
児童にとって「楽しい社会科」とは、どんな授業のことをいうのか。私は、谷氏の授業を拝見し、二つのポイントが重要であると考えた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
小学6年/天皇中心の政治→決め発問&面白ネタ一覧
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
中楯 浩太
ジャンル
社会
本文抜粋
問題解決的な学習と発問 社会科では、問題解決的な学習の充実が求められています。充実のポイントは、子どもの思考に沿った【学習問題】が設定できるかどうかにかかっています。一問一答式の学習を積み重ねても…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る