詳細情報
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
殿堂入り?!社会科指導案=実物&リスト一覧
産業学習=殿堂入り?!指導案の実物&リスト一覧
書誌
社会科教育
2013年6月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
産業学習について、既に殿堂入りしていると思われる歴史的な実践と、今後に殿堂入り候補となりそうな実践も含めて、その指導案や授業記録が残されているものを以下、列挙する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
指導案と授業の本番―私の対比読み視点
授業を記録していく中で見えてくるもの
社会科教育 2013年6月号
指導案と授業の本番―私の対比読み視点
やはり主発問までの手立てを見る
社会科教育 2013年6月号
指導案と授業の本番―私の対比読み視点
討論を組織する主発問を考える
社会科教育 2013年6月号
往復書簡 熱中授業をつくる指導案づくり=ポイントはここだ!
どこをどう見て「子どもの実態調査」を書くか
【往信】記録を取り、データを元に客…
社会科教育 2013年6月号
往復書簡 熱中授業をつくる指導案づくり=ポイントはここだ!
どこをどう見て「子どもの実態調査」を書くか
【返信】実態調査のデータよりもっと…
社会科教育 2013年6月号
一覧を見る
検索履歴
殿堂入り?!社会科指導案=実物&リスト一覧
産業学習=殿堂入り?!指導案の実物&リスト一覧
社会科教育 2013年6月号
新指導要領における地理教育 授業デザインのポイント―アクティブ・ラーニングを見据えて実践を考える―
地理的な見方・考え方
社会科教育 2016年1月号
休み時間
目指したい。出張中も平和な休み時間を過ごせる学級づくり!
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
なぜ面白かった?国定教科書時代の歴史授業 9
秀吉も神社にまつられるでしょうか(前編) (どんな人物がまつられたでしょうか)
社会科教育 2003年12月号
地図で調べたくなる! 輝く地理教材&課題づくりのポイント―“地理的な視…
世界各地の人々の生活と環境
世界各地の様子を想像して地図上で様々な社会を創造する
社会科教育 2016年7月号
一覧を見る