詳細情報
特集 新指導要領の「重点」社会科授業にこう活かす
新指導要領における地理教育 授業デザインのポイント―アクティブ・ラーニングを見据えて実践を考える―
地理的な見方・考え方
書誌
社会科教育
2016年1月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
1 見方や考え方の成長 現行の学習指導要領のもと、いま社会科では、「社会的事象に関心を持って多面的・多角的に考察し、公正に判断する能力と態度を養い、社会的な見方や考え方を成長させること等に重点を置いて、その充実が図られてきているところである」、とされている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
新指導要領社会科の「重点」―課題の突破点はここだ
情報を基に考察する力や表現する力
社会科教育 2016年1月号
新指導要領社会科の「重点」―課題の突破点はここだ
社会的事象への関心、社会参加への意欲
社会科教育 2016年1月号
新指導要領社会科の「重点」―課題の突破点はここだ
基礎的・基本的な知識、概念や技能の習得
社会科教育 2016年1月号
新指導要領における歴史教育 授業デザインのポイント―アクティブ・ラーニングを見据えて実践を考える―
新科目「歴史総合(仮称)」への視座
社会科教育 2016年1月号
新指導要領における歴史教育 授業デザインのポイント―アクティブ・ラーニングを見据えて実践を考える―
日本の動きと世界の動向の関連付け
社会科教育 2016年1月号
一覧を見る
検索履歴
新指導要領における地理教育 授業デザインのポイント―アクティブ・ラーニングを見据えて実践を考える―
地理的な見方・考え方
社会科教育 2016年1月号
休み時間
目指したい。出張中も平和な休み時間を過ごせる学級づくり!
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
なぜ面白かった?国定教科書時代の歴史授業 9
秀吉も神社にまつられるでしょうか(前編) (どんな人物がまつられたでしょうか)
社会科教育 2003年12月号
地図で調べたくなる! 輝く地理教材&課題づくりのポイント―“地理的な視…
世界各地の人々の生活と環境
世界各地の様子を想像して地図上で様々な社会を創造する
社会科教育 2016年7月号
全国学力テスト・PISA調査結果から学ぶもの
向山氏の道問題の授業に学ぶ情報の整理選択の授業を作るポイント〜問題を型にくくる・面積図で情報を整理する〜
授業研究21 2009年7月号
一覧を見る