詳細情報
特集 新指導要領の「重点」社会科授業にこう活かす
新指導要領社会科の「重点」―課題の突破点はここだ
情報を基に考察する力や表現する力
書誌
社会科教育
2016年1月号
著者
金野 誠志
ジャンル
社会
本文抜粋
端的な課題とその突破点 新しい学習指導要領では育成すべき資質・能力として、「@何を知っているか、何ができるか」、「A知っていること・できることをどう使うか」、「Bどのように社会・世界と関わり、よりよい人生を送るか」という「三つの柱」が整理されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
新指導要領社会科の「重点」―課題の突破点はここだ
社会的事象への関心、社会参加への意欲
社会科教育 2016年1月号
新指導要領社会科の「重点」―課題の突破点はここだ
基礎的・基本的な知識、概念や技能の習得
社会科教育 2016年1月号
新指導要領における歴史教育 授業デザインのポイント―アクティブ・ラーニングを見据えて実践を考える―
新科目「歴史総合(仮称)」への視座
社会科教育 2016年1月号
新指導要領における歴史教育 授業デザインのポイント―アクティブ・ラーニングを見据えて実践を考える―
日本の動きと世界の動向の関連付け
社会科教育 2016年1月号
新指導要領における歴史教育 授業デザインのポイント―アクティブ・ラーニングを見据えて実践を考える―
近現代史学習の定着
社会科教育 2016年1月号
一覧を見る
検索履歴
新指導要領社会科の「重点」―課題の突破点はここだ
情報を基に考察する力や表現する力
社会科教育 2016年1月号
体育 27
集団行動「向山実践の全校行進指導」
教室ツーウェイ 2013年6月号
準備のいらない体育指導 2
スムーズに準備ができて楽しい体育授業づくり
クラスを安定させるやり方と手順
楽しい体育の授業 2014年5月号
視点7 ICTを効果的に活用した「情報活用型」社会科授業づくりの視点
【特別支援教育】ICTを活用して情報の視覚化・共有化を図る
社会科教育 2017年1月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 19
小学4年/段落ごとの要約で、ごんと兵十とのかかわりを考えさせる指導
ごんぎつね(東書)
国語教育 2014年10月号
一覧を見る