関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教科書の“問い”から白熱討論=テーマ57
  • 授業で討論!きっかけづくりのヒント
  • 見方・考え方の違い→討論テーマ化のポイント
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
川本 卓
ジャンル
社会
本文抜粋
見方や考え方の高まりを目指して 3年生で行う、「市の様子」の学習では、副読本等を用いて、網羅的に市全体を捉え、絵地図等に特色をまとめるといった授業展開が考えられるが、子どもたちが、自分が住む市を多面的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書の“問い”から白熱討論=テーマ57
  • 授業で討論!きっかけづくりのヒント
  • 価値観の違い→討論テーマ化のポイント
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
小宮 宏
ジャンル
社会
本文抜粋
価値自由の概念を  社会科教育の目標の一つに、「価値判断・意思決定する能力を高める」がある。意思決定の中核にあるのが価値判断であることは言うまでもないが、その価値の扱いについては、昔から識者の間でも議…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書の“問い”から白熱討論=テーマ57
  • 討論授業へのあこがれと不安=ビギナーズQ
  • 子どもがノッテこない?原因は
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
宮崎 道久
ジャンル
社会
本文抜粋
「先生、また討論しよう!」とせがまれるときがよくある。しかし、なかなか盛り上がらないこともあった。私の学級では、次のことが原因であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書の“問い”から白熱討論=テーマ57
  • 討論授業へのあこがれと不安=ビギナーズQ
  • 討論が空回りする時
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
岸 義文
ジャンル
社会
本文抜粋
河田孝文氏の討論の授業、知る人ぞ知る?著名実践である。ここでは、河田実践を参観した林健広氏のレポートをご紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書の“問い”から白熱討論=テーマ57
  • 討論授業へのあこがれと不安=ビギナーズQ
  • 白熱討論のオチはどうつける?
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
藤井 千春
ジャンル
社会
本文抜粋
討論の授業の目的は、決着をつけることではない。 次の二点が重要である。 @それぞれの子どもに、自分の知らなかった事実や考え方に出会わせ、それらを自分の知っていた事実や考え方と関係づけさせること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書の“問い”から白熱討論=テーマ57
  • 討論授業へのあこがれと不安=ビギナーズQ
  • 論がつながらない時
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
吉谷 亮
ジャンル
社会
本文抜粋
論がつながらない二つの原因 論がつながらない原因には二通りが考えられる。 一つは、各々が自分の思いだけを発言して、相手の意見をあまり聞いていない時である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書の“問い”から白熱討論=テーマ57
  • 討論授業へのあこがれと不安=ビギナーズQ
  • 発言が根拠に乏しい時
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
八巻 修
ジャンル
社会
本文抜粋
生かす&豊かにする指導の工夫 討論の際、根拠に乏しい子が発言。そこで、教師はどうするか?  ア: そのまま静観する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書の“問い”から白熱討論=テーマ57
  • 討論授業へのあこがれと不安=ビギナーズQ
  • 自分と違う意見を受容できない時
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
椿原 正和
ジャンル
社会
本文抜粋
一 自分と違う意見を受容できない 大人の世界でもよくある。特に政治の討論会を見ていてもよくわかる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 探究心に火をつける!人物で読み解くワクワク歴史授業
  • 視点4 人物で読み解く歴史授業 「このテーマ」をどう教えるか
  • 「商業・外交・貿易」をどう教えるか【大隈重信】
  • 近代日本の礎を築いたマルチなグローバル人材、大隈重信!
書誌
社会科教育 2018年6月号
著者
松井 克行
ジャンル
社会
本文抜粋
本稿では、近代日本における対等「外交」の確立、「商業・貿易」の礎となる貨幣制度の確立、さらに鉄道等のインフラ整備に貢献したが、授業でほとんど扱われない「明治十四年の政変」前の大隈重信の活動を紹介する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 10の視点で変わる!主体性を生む公民学習+αの工夫点
  • 視点3 「主体」を意識できる公民教材の切り口―授業を面白くする+αの一工夫―
  • 【様々な情報の発信・受信主体を意識する】真実を見抜き、フェイク情報の発信者にならないために
書誌
社会科教育 2017年9月号
著者
松井 克行
ジャンル
社会
本文抜粋
1情報化社会で「様々な情報の受信主体」を意識するとは? 今やツイッター、インスタグラム等、スマートフォン等を使って、老若男女を問わず、お手軽に様々な情報の発信者となりうる時代である。トランプ米大統領の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体的・対話的な深い学びのプロセスと問題解決学習
  • 視点9 「課題解決力をつける場面とプロセス」を位置づけた問題解決型授業モデル―社会的な課題をこう授業する
  • 国際紛争
  • ガルトゥング博士の超越法に基づく国際紛争解決学習―日本と周辺諸国の領土をめぐる問題―
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
松井 克行
ジャンル
社会
本文抜粋
1ガルトゥング博士の超越法 著名な平和学研究者であり国際紛争の調停者としても活躍しているヨハン・ガルトゥング博士の超越法(トランセンド・メソッド)を紹介しよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
  • [未来社会へ向けて]産業について考える社会科授業づくり
  • 【農業】農協の抜本的改革をきっかけに、衰退に歯止めをかけ、持続可能な産業へ転換できるか
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
松井 克行
ジャンル
社会
本文抜粋
二〇一五年、一九四七年に誕生した農業協同組合(以下、農協と表現する)の抜本的改革が法改正により行われた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開き“子ども心つかむ”特選クイズ
  • 社会の見方・考え方を強化!探究クイズ
  • “人権”の見方・考え方を強化!探究クイズ
書誌
社会科教育 2015年4月号
著者
松井 克行
ジャンル
社会
本文抜粋
憲法改正で人権はどう変わるか? Q1「国民には、憲法を尊重する義務はありますか?」 A1「ない。」(憲法第九十九条…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ミニ討論!“社会的ジレンマ教材”53選
  • “見えない問題”を見える化→ジレンマ型の魅力とは
  • 社会的ジレンマを見える化するための概念の活用
書誌
社会科教育 2013年12月号
著者
松井 克行
ジャンル
社会
本文抜粋
(1)社会的ジレンマの定義 「長期的には公共的利益を低下させてしまうものの短期的な私的利益の増進に寄与する行為(非協力行動)か、短期的な私的利益は低下してしまうものの長期的には公共的な利益の増進に寄与…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子供が燃える“討論ネタ・面白テーマ”100
  • 白熱討論=面白くて奥が深い“このテーマ”
  • 中・歴史で白熱討論:面白くて奥が深いテーマ例
書誌
社会科教育 2011年10月号
著者
松井 克行
ジャンル
社会
本文抜粋
「敗戦国は、連合国勝利を祝う式典に参加すべきなのだろうか? 自分の意見を述べよ」 突拍子な発問に違和感をもたれたかもしれない。これは『ドイツ・フランス共通歴史教科書【現代史】』の設問の一つである。同教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開き“新教科書から出題クイズ”100選
  • 基礎基本がしっかり定着!重要用語クイズ
  • 時事問題から出題=重要用語クイズ
書誌
社会科教育 2011年4月号
著者
松井 克行
ジャンル
社会
本文抜粋
公民的分野の授業で使える時事問題(小学校から高校まで) 1 政治編(二院制、「一票の格差」) @「一院制を採用する国と二院制を採用している国のどちらが多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 地理的技能×見方・考え方を育てる授業アップデート
  • 01 地理的技能×見方・考え方を育てる授業デザイン
  • 地理的技能と地理的な見方・考え方を意識した地理授業で持続可能な社会の形成者を育成!
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地理授業の特質 地理授業は,身近な地域から日本,世界までの地域スケールに応じた地域の事象に関する知識を習得し,その知識に基づいて地域を分析および解釈し,そのプロセスで概念的知識を習得し,持続可能な…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 地理的技能×見方・考え方を育てる授業アップデート
  • 02 地理的な見方・考え方×地理的技能で考える地理カリキュラム
  • 地理的概念,地理的探究と地理的ツールとは
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
吉田 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地理的な見方・考え方とは何か 日本における地理的な見方・考え方は,位置や分布,場所,人間と自然との相互依存関係,空間的相互依存作用,地域の地理的概念を,問いや活動指示の中に意図して,児童生徒が地理…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 地理的技能×見方・考え方を育てる授業アップデート
  • 03 地理的技能の体系的指導―小→中→高でどのように力を培うべきか
  • フィールドワークの技能の育成 地図と観察・調査
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
吉田 和義
ジャンル
社会
本文抜粋
1 フィールドワークの技能 地理的技能の中でフィールドワークに関する地図及び観察・調査の技能を中心に小中高における段階的・体系的な学習について考察したい。地図技能は,資料の活用並びに思考力・表現力の向…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ