関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
私はこうしている!板書と発問のいい関係
小学校/三つの発問でつくる授業の板書
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
小学5年/工業生産
工場の立地から深める 「市場立地」と「原料立地」
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
山崎 諒介
ジャンル
社会
本文抜粋
「工業生産」の単元で 押さえたいポイント 日本の工業には「工業地帯や工業地域は沿岸部に集まっている」という特徴がある。その理由は主に以下の三つであると考えている。@海上交通の便がよく、原料の輸入や製品…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
小学5年/情報産業・情報化社会
子どものやる気を引き出す発問
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 よい発問とは何か? 発問は、子どもの興味とやる気を引き出し、子どもが自力で問題を解決できるようにするものでありたい。どんなによい教材や活動があっても、それだけでは、子どものやる気は生まれない。教材…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
小学6年/農耕の始まり
「道具」「想像図」「テープ年表」を活用し、農耕がもたらした歴史的転換を実感させる
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
中原 真二
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史学習のスタートということもあり、歴史のダイナミズムを子どもたちに実感させたい。この単元のねらいは農耕がもたらした歴史的転換を実感させることである…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
小学6年/大和朝廷
日本中に広がる前方後円墳
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
田邉 源裕
ジャンル
社会
本文抜粋
一 大仙古墳の大きさに迫る 最初に大仙古墳の航空写真を提示。 発問一 この写真から、どんなことが分かりますか…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
小学6年/天皇中心の政治
スライド構成表を活用し、調べ、まとめ発表する
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
増井 泰弘
ジャンル
社会
本文抜粋
ICTを活用した指導方法は、一斉学習、個別学習、協働学習の三つに類型化されている。なかでも、協働学習は、「タブレットPCや電子黒板等を活用し、教室内の授業や(中略)子ども同士による意見交換、発表などお…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
小学6年/武士の世
単元を貫いた発問で社会のしくみをつかませる
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
和田 倫寛
ジャンル
社会
本文抜粋
一 単元を貫くキーワード 社会科は社会事象間の原因と結果の関係を明らかにする中で、社会のしくみを学ぶ教科である。学習指導要領に示されている「武士による政治が始まった」というのは結果であり、そうなった原…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
小学6年/戦国時代
「戦国ゲーム」で、戦国武将の思いや願いを想像する
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
徳永 淳一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 戦国時代の学習? 「戦国時代に活躍した人物といえば誰か」 教科書に掲載されているものから、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三人の武将が思い付く。しかし、この三人の武将だけを学ぶことで、「戦国時代」を…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
小学6年/江戸時代
身分や立場に着目させて追求する
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
根本 徹
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史単元をつなぐ子どもの問い 江戸時代が二学期最初の単元となる学校は多いはずである。 江戸時代の学習は、一学期の歴史学習をより一層興味深くさせたり、子どもの歴史学習への苦手意識を巻き返させたりする好機…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
小学6年/幕末・明治維新
武士と政府の視点から考える
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
安武 将広
ジャンル
社会
本文抜粋
幕末・明治維新の魅力 大河ドラマに代表されるように、戦国時代に並んで、幕末・明治維新は、老若男女を問わず興味や関心を抱きやすい時代である。ペリー来航による衝撃から、理想の国家へ向けて多くの武士が日本の…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
小学6年/近代国家への歩み
ビゴーの風刺画から、近代国家へ向かう日本を読む
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会
本文抜粋
日本が近代国家として、その地位を確立するのは、二つの戦争に勝利し、幕末に結んだ不平等条約の改正を果たしたことにある。この時代の日本の様子を学ぶには五枚の「ビゴーの風刺画」が最適であることを提案する…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
小学6年/第二次世界大戦から戦後へ
学習活動を充実させる発問を
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
宇田川 嘉一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 単元のねらいと授業の展開 〈ねらい〉昭和時代の一五年にわたる戦争は、国内外に大きな影響と惨禍をもたらした。しかし戦後の我が国は、日本国憲法のもとに民主的な国へと急速に歩み、国際社会で重要な役割を果…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
小学6年/国民生活と政治の働き
「法の下の平等」って書いてあるのに…?
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
平川 公明
ジャンル
社会
本文抜粋
一 見方や考え方の育成を目指して 法化社会の進展に伴い、法教育の充実が叫ばれて久しい。しかし、社会科授業はそれに応えられるものへと改善されてきただろうか…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
小学6年/世界の中の日本の役割
思考の収束と拡散を意図した発問を
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
江原 知博
ジャンル
社会
本文抜粋
発問は板書や資料提示などと並んで、授業を構成する重要な要素であり、教師の意図が顕著に表れる指導の手立てである。社会科らしい発問の働きは、資料から読み取った複数の事実をもとに、知識へとまとめる際や、追究…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
資料の見方をさらに深める発問
グラフ・統計の見方をさらに深める発問
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
善財 利治
ジャンル
社会
本文抜粋
どのようなグラフを用いるのがよいか。例えば、変化に富んだ折れ線グラフを提示する。生徒は「どうして傾斜が次々に変わっていくのだろうか。それぞれの時点で何があったのだろうか。」と関心を持つ。一例としてベト…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
資料の見方をさらに深める発問
地図の見方をさらに深める発問
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
太田 弘
ジャンル
社会
本文抜粋
「地図は言語と同じく文法を持つ」 地図の見方を深める発問をするには、教師自身が地図の基本的な知識がないと難しいだろう。「地図を読む」=「読図」を深めるには、まずは地図の基礎知識を深めることが肝要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
資料の見方をさらに深める発問
写真・絵画の見方をさらに深める発問
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
今年の本誌3月号に、生徒による挿絵や写真の読解の視点を紹介した。 タイトル・いつ・どこ・季節・人・物・事・形・色・大きさ・長さ・重さ・材質・音・匂い・前と比べて・将来は・作者の意図・意味するもの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
資料の見方をさらに深める発問
年表の見方をさらに深める発問
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
米田 稔
ジャンル
社会
本文抜粋
年表には、取り上げる出来事に応じて様々な形式がある。そのため年表の種類を整理した後、それに合わせた見方を深める発問を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
「もう一歩」学びを深めたいときの発問
“客観的視点”を育てる発問
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
新谷 和幸
ジャンル
社会
本文抜粋
概念カテゴリー化学習で用いる 「これって○○だけ?」 一 はじめに 授業を行う場合、私たちは児童が社会をとらえやすいよう、身近で具体的な学習材を設定し授業構成する。しかし、時に学習材に目が向かいすぎ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
「もう一歩」学びを深めたいときの発問
“情報を分析する力”を育てる発問
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
一 何のために分析するのか 集めた情報をもとに、データの意味を考え、※問題解決に向けて情報を分析する。※は目的を意味する。情報を大量に集め、眺めているだけでは知りたい本質は見えてこない。つまり、何が知…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
「もう一歩」学びを深めたいときの発問
“公正な視点”を育てる発問
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
藤瀬 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 価値観の多様化が進み様々な考えや意見が対立しがちな今日、それぞれの考えや意見を公平に判断する際の視点となる公正概念は、平和で民主的な国家・社会の形成者に必要不可欠な見方・考え方である。本…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る