詳細情報
特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
小学6年/農耕の始まり
「道具」「想像図」「テープ年表」を活用し、農耕がもたらした歴史的転換を実感させる
書誌
社会科教育
2015年7月号
著者
中原 真二
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史学習のスタートということもあり、歴史のダイナミズムを子どもたちに実感させたい。この単元のねらいは農耕がもたらした歴史的転換を実感させることである…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書中心の授業に+α こう作る
小学6年/農耕の始まり
問題意識をつなげる
社会科教育 2015年8月号
社会科における「発問」の意味・役割とは
「考える力」を引き出す
社会科教育 2015年7月号
社会科における「発問」の意味・役割とは
発問は社会的見方・考え方を成長させる
社会科教育 2015年7月号
社会科における「発問」の意味・役割とは
「授業の活性化」「学習意欲の喚起」が一番の役割
社会科教育 2015年7月号
「授業スタート!」で子どもたちが食いついてくる発問
身の回りの出来事を取り入れた発問
社会科教育 2015年7月号
一覧を見る
検索履歴
授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
小学6年/農耕の始まり
「道具」「想像図」「テープ年表」を活用し、農耕がもたらした歴史的転換を…
社会科教育 2015年7月号
授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
中学地理/世界の地域構成
思わず地図帳を使って調べたくなる発問&展開例
社会科教育 2015年7月号
特集2 2・3学期教材の発問Best Selection 説明文編
「ビーバーの 大工事」(小学2年/東京書籍)
どこが大工事なの? なぜ大工事なの?
実践国語研究 2022年9月号
その道のプロがポイント解説 「現代的な課題」の最新情報
国際理解教育
道徳教育 2017年2月号
ミニ特集 未来の教師 熱烈修業中
新卒九割学級崩壊を克服するために
教室ツーウェイ 2006年6月号
一覧を見る