関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「社会的な見方・考え方」を深める視点と授業づくり
視点5 「社会的な見方・考え方」を育てる追究の視点と授業づくり
小学校/位置や空間的広がりの視点と授業づくり
「水」を通して地域社会のつながりが見えてくる
書誌
社会科教育 2016年9月号
著者
原口 琢哉
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「社会的な見方・考え方」を深める視点と授業づくり
視点1 「社会的な見方・考え方」とは―社会科で身につけるべきコアな能力
小学校における社会的事象の見方・考え方の基礎
自分の感じ方・共感を通した社会事象や人物への接近
書誌
社会科教育 2016年9月号
著者
坂井 俊樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1小学校社会科授業の感動 今年三月、小中高の先生方との共同研究の成果を刊行した。私の論考でいささか品位に欠く表現ではあるが「社会科学力―小学校3年生をみくびるなよ!」という文を書き、直截に感じた想い…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「社会的な見方・考え方」を深める視点と授業づくり
視点1 「社会的な見方・考え方」とは―社会科で身につけるべきコアな能力
社会的事象の地理的な見方・考え方
構造化した地理的な見方・考え方の成長
書誌
社会科教育 2016年9月号
著者
岡ア 誠司
ジャンル
社会
本文抜粋
1地理的な見方・考え方の構造 二〇年版指導要領では、これまで整理されてきた地理的な見方や考え方を構造的にとらえている。『中学校学習指導要領解説社会編』(二〇頁)に示されている見方・考え方は、以下の図…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「社会的な見方・考え方」を深める視点と授業づくり
視点1 「社会的な見方・考え方」とは―社会科で身につけるべきコアな能力
社会的事象の歴史的な見方・考え方
歴史的な見方・考え方と歴史意識
書誌
社会科教育 2016年9月号
著者
大友 秀明
ジャンル
社会
本文抜粋
次期の学習指導要領の改訂に向けて、「社会的な見方・考え方」とは何かが議論されている。その一環として、「歴史的見方・考え方」について、現時点では、以下のようにとらえている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「社会的な見方・考え方」を深める視点と授業づくり
視点1 「社会的な見方・考え方」とは―社会科で身につけるべきコアな能力
現代社会をとらえる見方・考え方
多様な概念を用いた現代社会の課題の追究
書誌
社会科教育 2016年9月号
著者
桐谷 正信
ジャンル
社会
本文抜粋
1「社会的な見方や考え方」から「社会的な見方・考え方」へ 現在進行している中央教育審議会(以下、中教審)による学習指導要領の改訂の審議では、「見方や考え方」を使用されてきた。社会・地理歴史・公民ワー…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「社会的な見方・考え方」を深める視点と授業づくり
視点2 「社会との関わり・つながり」をどのように授業に組み込むか―社会を身近に感じる授業デザインのポイント
「毎日の暮らしに関わるしくみ」―授業にどう組み込むか
切実感を高める問題場面を提示した4年「水はどこから」の学習
書誌
社会科教育 2016年9月号
著者
嵐 元秀
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科の学習には、毎日の暮らしに関わる内容が多く含まれている。ここでは、四年生で学習する「水道」を例にして、社会を身近に感じさせ、社会の見方・考え方を育てる授業プランを紹介する…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「社会的な見方・考え方」を深める視点と授業づくり
視点2 「社会との関わり・つながり」をどのように授業に組み込むか―社会を身近に感じる授業デザインのポイント
「いろいろな仕事とそのしくみ」―授業にどう組み込むか
見えていなかったつながりを見えるようにさせる
書誌
社会科教育 2016年9月号
著者
佐々木 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもはふだんの生活で社会との関わり・つながりを意識していない。見えるものではないからだ。だから、それを見えるようにする必要がある。そのために、私の場合は何か物を使ったり、遡ってたどったりしてつながり…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「社会的な見方・考え方」を深める視点と授業づくり
視点2 「社会との関わり・つながり」をどのように授業に組み込むか―社会を身近に感じる授業デザインのポイント
「経済やお金のしくみ」―授業にどう組み込むか
「効率と公正」の見方・考え方を深めるために
書誌
社会科教育 2016年9月号
著者
奥田 修一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1効率的であることの目的 社会的な見方・考え方として、中学校の公民分野で取り入れられたのが、「効率と公正」であり、これまでいろんな実践が行われている。ただ、この「効率」という言葉が、案外難しい。無駄…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「社会的な見方・考え方」を深める視点と授業づくり
視点2 「社会との関わり・つながり」をどのように授業に組み込むか―社会を身近に感じる授業デザインのポイント
「国ってなに?『国家』概念を学ぶ」―授業にどう組み込むか
両極の事例を比較して概念を学ぶ!
書誌
社会科教育 2016年9月号
著者
佐伯 侑大
ジャンル
社会
本文抜粋
1根本を問い直す「○○」ってなに? 「国際関係」や「国の政治」を教える際、子どもたちにとって、どこか遠い話になってしまってはいないだろうか。この問題意識は、おそらく多くの社会科の先生方と共有できるは…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「社会的な見方・考え方」を深める視点と授業づくり
視点3 「社会的な見方・考え方」を養うための学習方法アイデア―自分なりの考えをもたせる工夫点
共感場面と選択場面を用意する
書誌
社会科教育 2016年9月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
社会的な見方・考え方の例として文部科学省の検討資料の中では「位置や空間的な広がり、時期や時間の経過、事象や人々の相互関係に着目、比較・分類したり総合したり、国民生活と関連づけた意味」などといったワード…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「社会的な見方・考え方」を深める視点と授業づくり
視点4 「社会的な見方・考え方」の系統的指導―小学校→中学校・高等学校にどうつなげていくか
社会・地理歴史・公民ワーキンググループの議論資料に注目する
書誌
社会科教育 2016年9月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
1追究の視点と問いの質 教育課程部会の当該ワーキンググループは「『見方や考え方』とは、様々な事象を捉える教科等ならではの視点と、思考の枠組みである」と規定する。そして、社会の見方や考え方は、「社会的…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「社会的な見方・考え方」を深める視点と授業づくり
視点5 「社会的な見方・考え方」を育てる追究の視点と授業づくり
小学校/時期や時間的経過の視点と授業づくり
時期や時間的経過を視点としたグラフの読み取りをとおして
書誌
社会科教育 2016年9月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1社会的な見方・考え方とは 小学校社会科授業において、子供の社会的な見方・考え方を育むことは、社会科の教科目標である子供の社会認識を形成するとともに公民的資質の育成につながる。そこで、まず、社会的な…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「社会的な見方・考え方」を深める視点と授業づくり
視点5 「社会的な見方・考え方」を育てる追究の視点と授業づくり
小学校/事象相互、立場相互の関係の視点と授業づくり
結び付けて考える場を意図的に設定する
書誌
社会科教育 2016年9月号
著者
小林 朋子
ジャンル
社会
本文抜粋
1事象相互、立場相互の関係とは 『学習指導要領解説〔社会〕』から読み取れる、それぞれの学年で育てたい「考える力」は、次のようにいえる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「社会的な見方・考え方」を深める視点と授業づくり
視点6 社会の仕組みがわかる“追究型社会科”ワーク
地域の仕組みが見えてくる“追究型社会科”ワーク
中学年版
書誌
社会科教育 2016年9月号
著者
古川 光弘
ジャンル
社会
本文抜粋
社会の仕組みがわかる“追究型社会科”ワークに地域的な要素を組み込むとどうなるか? その一つの提案である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「社会的な見方・考え方」を深める視点と授業づくり
視点6 社会の仕組みがわかる“追究型社会科”ワーク
地域の仕組みが見えてくる“追究型社会科”ワーク
高学年版
書誌
社会科教育 2016年9月号
著者
古川 光弘
ジャンル
社会
本文抜粋
兵庫県佐用郡佐用町三日月小学校の校区に「春哉」という地区がある。 こののどかな地区の一角に、最明寺という寺がある。この寺は、鎌倉幕府第五代執権、北条時頼が隠居後に訪れた所として有名である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 重要用語の見える化→激押し単元素材100
見えにくいテーマ→具体イメージに変換する素材紹介
小学4年=重要概念・事象から語句を選択するヒント
書誌
社会科教育 2015年1月号
著者
原口 琢哉
ジャンル
社会
本文抜粋
一 火事の現場にて―消防団の活躍― 以前、熊本市郊外の農村地域にある学校に勤務していた時の話である。地域で火事が起こった。火の回りの速さや凄まじい音、熱風に恐怖を感じた。現場にいた人々は、消防車の到着…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 重要用語の見える化→激押し単元素材100
見えにくいテーマ→具体イメージに変換する素材紹介
小学4年=重要語句―具体イメージに変換するヒント
書誌
社会科教育 2015年1月号
著者
原口 琢哉
ジャンル
社会
本文抜粋
一 重要語句「自分たちの地域は、自分たちで守る=相互扶助」 4年単元「火事からくらしを守る」における重要語句として「自分たちの地域は自分たちで守る=相互扶助」を取り上げ、授業展開事例を示す…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で大人気!“通説大逆転ネタ”百科
各県“御当地”伝説―通説逆転のウラ情報
熊本県
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
原口 琢哉
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全25ページ (
250ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
01 対話的な学びを深める!「論争問題学習」これからの展開と課題
なぜ,論争問題学習は難しいのか?
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
星 瑞希
ジャンル
社会
本文抜粋
1 広義の主権者教育としての論争問題学習の意義と課題 周知の通り,二〇一五年に公職選挙法が改正され,選挙権年齢が一八歳に引き下げられた。そのことに伴って学校現場では「主権者教育」の名の下に,選挙学習…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
02 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功のポイント
課題設定のポイントと学習過程に添った対話ナビゲート
問いの構成と対話の知的操作について
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
小田 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 対話する価値ある課題とは 「主体的で,対話的で,深い学び」がどのような学びなのかは,学習指導要領等で詳細に説明されているが,私の解釈では(主体的な学び)子どもたちが知りたくなった問いを起点に意欲的…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
02 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功のポイント
社会参加につなげるポイントと留意点
教師自身が熟議・省察することで「中立性」を乗り越える
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
岩崎 圭祐
ジャンル
社会
本文抜粋
1 この授業はフェアじゃない!! ある教師に,市長に呼び出されたという話を聞いたことがある。公民的分野の授業で,市の政策を吟味し,役場の職員と市議会議員になりきって,次の予算案をつくるロールプレイをし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る