関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40
視点7 授業で使える!「資料読み取り」トレーニングワーク 中学校
地理的分野
〈日本の諸地域〉スキル→プロセス→見方・考え方の段階指導
書誌
社会科教育 2017年10月号
著者
梶谷 真弘
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン
4 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 中学校
地理的分野
【世界の様々な地域】アフリカに「今」何が必要か考えよう
書誌
社会科教育 2023年7月号
著者
西川 貢平
ジャンル
社会
本文抜粋
1 本稿における教材研究の捉え方 教材研究とは「授業者が教材をどう切り取るかを考えること」だと筆者は考えている。授業者の切り取り方によって授業は面白くもなるし,逆につまらなくもなる。つまり教材研究は教…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン
4 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 中学校
地理的分野
【日本の様々な地域】探究的な学びのプロセスを意識する〜近畿地方を事例に〜
書誌
社会科教育 2023年7月号
著者
泉 貴久
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教材研究と授業デザイン 学習指導要領では,「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「学びに向かう力・人間性等」の三つの資質・能力の育成が強調されており,それに向けて諸科学の概念に基づくものの見方…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
9 【授業最前線】思考の山場を生み出す!発問づくりと授業展開プラン 中学校
地理的分野
【世界の様々な地域】課題・発問を機能させる単元設計〜アジア州を例に〜
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
前田 一恭
ジャンル
社会
本文抜粋
1 課題設定について 社会科の授業は知識伝達型の単調なものになってしまうことが多い。そうなると,社会科は完全な「暗記科目」となってしまい,教室が「理解できる生徒」とそうではない生徒に二極化してしまう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
9 【授業最前線】思考の山場を生み出す!発問づくりと授業展開プラン 中学校
地理的分野
【日本の様々な地域】「問いのブレイクダウン」により「なぜ疑問」の答を論理的に説明できる子どもの育成を!
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
下池 克哉
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 社会科は,社会認識の形成を中核目標とする教科である。社会認識とは,社会諸科学の研究成果としての法則性や概念をもとに,社会事象の因果関係を理解する働きとその結果としての知識のことである(1…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対立と合意を考える!思考を深める「討論教材」25選
視点7 【授業最前線】対立と合意を考える!思考を深める「討論授業」/中学校
地理的分野
【世界の諸地域】南アメリカ州 ー持続可能な社会づくりの視点(ESD)を生かして―
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
龍瀧 治宏
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 本稿では,平成二九年版中学校学習指導要領社会科地理的分野大項目B「世界の様々な地域」の中項目(2)「世界の諸地域」,特に「(5)南アメリカ」について,「対立と合意」を考えた「討論授業…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対立と合意を考える!思考を深める「討論教材」25選
視点7 【授業最前線】対立と合意を考える!思考を深める「討論授業」/中学校
地理的分野
【世界と比べた日本の地域的特色】海洋プラスチック問題を自分事としてとらえる「しかけ」づくり
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
中村 仁
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 今年の六月に開催されたG20大阪サミットで,プラスチックごみによる新たな海洋汚染を二〇五〇年までにゼロにする「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」が打ち出されるなど,急激に海洋プラスチッ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル30選
視点6 【授業最前線】子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル/中学校
地理的分野
【世界の諸地域】世界地理学習で地球的課題を考え,足元から行動する!
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
大谷 誠一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」とは 「対話的な学び」という言葉から最初にイメージされるのは,グループによる話し合い活動である。生徒が学習課題を把握し,その解決への見通しをグループで話し合う…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル30選
視点6 【授業最前線】子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル/中学校
地理的分野
【日本の諸地域】教材との「対話」を意識した九州地方の学習
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
牛込 裕樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 平成二九年に告示された中学校学習指導要領では,「学びに向かう力」の育成とその重要性が述べられている。「学びに向かう力」は,中学,高校時代だけでなく,生涯にわたって発揮していくことで,個…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
視点6 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 中学校
地理的分野
【世界の諸地域】SDGs(持続可能な開発目標)の視点から地球的課題に着目する
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
坂田 元丈
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「SDGs」について SDGs(持続可能な開発目標)は二〇一五年の国連サミットで採択された「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のため,二〇三〇年を年限とする一七項目から…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
視点6 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 中学校
地理的分野
【日本の諸地域】次の世代の命を守るためにはどうしたら良いのか
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
宮本 静子
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領では,地理的分野の授業時数は現行の一二〇時間から一一五時間に削減される。また教科の目標に示された「社会的な見方・考え方を働かせ,課題を追究したり解決したりする活動」は,「…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ40選
視点6 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 中学校
地理的分野
〈世界各地の人々の生活と環境〉インドのカレーの温度って!?
書誌
社会科教育 2017年11月号
著者
王子 明紀
ジャンル
社会
本文抜粋
1 見方を広げる学習を 「向こうから見たら、あんたが外人や。」―今も強烈な印象として残る一言。幼い私が外国人と思われる人を指差して「あ、外人や。」と言った時の母の言葉である。その時、自分の見方がすべ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ40選
視点6 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 中学校
地理的分野
〈世界の諸地域/世界の様々な地域の調査〉インドと牛
書誌
社会科教育 2017年11月号
著者
関東 朋之
ジャンル
社会
本文抜粋
太郎さんと花子さんは、左の新聞記事を読み、インドで牛肉が生産されていることに驚き、インドの牛の利用について、レポートを作成することにしました。次はそのときに集めた資料です。あとの問いに答えなさい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ40選
視点6 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 中学校
地理的分野
〈日本の地域構成/世界と比べた日本の地域的特色〉既習の概念を活用し思考をめぐらせる「良問」と問いと答えの間が長い「難問」づくり
書誌
社会科教育 2017年11月号
著者
下池 克哉
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科における「良問」とは 今次の学習指導要領改訂の要点の一つが、「社会的な見方・考え方」を働かせた「思考力、判断力、表現力等」の育成である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ40選
視点6 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 中学校
地理的分野
〈日本の諸地域/身近な地域の調査〉「日本の諸地域」と「身近な地域の調査」を関連付けて探究を深める
書誌
社会科教育 2017年11月号
著者
大島 泰文
ジャンル
社会
本文抜粋
1「日本の諸地域」の「良問・難問」 中国・四国地方を「他地域との結び付き」を中核とした考察をもとにして学習する場合を提案する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40
視点1 「教材」を資料化する―発見の切り口と探究の仕掛け―
教材選びの切り口と資料読みとりのポイント
書誌
社会科教育 2017年10月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1「教材の資料化」とは 教材を資料化するとはどういうことなのか。このことを考える前にまず、社会科における「教材とは何か」を確認しておきたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40
視点2 驚きを生む!目からウロコの“この資料”
地域教材/『きたものがたり』松浦武四郎
書誌
社会科教育 2017年10月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
1目からウロコの“きたものがたり” 「人物 松浦武四郎」は、北海道教育委員会が平成二九年五月に発刊した道徳教材である。『「きたものがたり」〜北海道の先人の生き方に学ぶ〜』の最初に取り上げられているの…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40
視点2 驚きを生む!目からウロコの“この資料”
地理教材/稲作が熱い!高品質で安定した稲作の秘訣を読み解く
書誌
社会科教育 2017年10月号
著者
山内 敏男
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに 食糧管理制度、減反制度が廃止されていく中で産地間競争は激しくなり、いわゆる美味しいお米の生産が指向されている。本稿では、高品質で安定した生産に取り組む北海道の稲作に関する資料を提示する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40
視点2 驚きを生む!目からウロコの“この資料”
歴史教材/昔に教えられた歴史の事実は、今、教科書も書き換えられている
書誌
社会科教育 2017年10月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
1あの肖像画は、だれ 小・中学校で教えられてきた事実が変わっている。代表的な例を紹介する。 「いい国作ろう鎌倉幕府」一一九二年は幕府成立ではなく、頼朝が征夷大将軍に任じられた年である。幕府成立は守護…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40
視点2 驚きを生む!目からウロコの“この資料”
公民教材/英文タイトルにこめられた社会の多角的な見方を発見する
書誌
社会科教育 2017年10月号
著者
谷口 和也
ジャンル
社会
本文抜粋
1「ゆとり教育」の英訳は? いわゆるマスコミ的な「ゆとり教育」(一九七八年版の「ゆとりの教育」ではない)を英語では何というか、いくつかのサイトで拾ってみると次のように表現されている。Educatio…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40
視点3〈「基礎がため」はここが決め手!〉資料読み取りの指導ポイント
地図・地図帳/地点認識を確かなものにすることが、地図の基礎がため
書誌
社会科教育 2017年10月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
1地図の要件は、点・線・面と地名 地図・地図帳は、「事物・事象はどこにあるのか」が最大の要件である。言い換えれば「それはどこにあるのか」「どこからやってくるのか」「どんな広がりを持っているのか」とい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る