関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
  • 1 学び残しゼロ!「3学期の授業」のポイント
  • 中学校 学習到達度の確認と学習活動の重点化
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
中平 一義
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 コロナ禍での学びの保障のために 新型コロナウイルス感染症対策にかかわり,多くの学校が年度の早い期間に臨時休業等を余儀なくされた。中には,校内で感染者が発生し,学級閉鎖になったりするなど,授業ができ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
  • 2 タイプ別に考える つまずきフォローアップアイデア
  • (1)社会的事象(社会科)に興味がない子
  • フォロー的視点ではなく授業の改善視点が大切
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会的事象(社会科)に興味がないことは「つまずき」なのか 本稿の論題は「『社会的事象(社会科)に興味がない子』へのつまずきフォローアップアイデア」である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
  • 2 タイプ別に考える つまずきフォローアップアイデア
  • (2)資料の読み取りが難しい子
  • 資料読み取り指導の段階を明確にして,フォローアップ
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
麦田 哲之
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 進学塾広告の「資料」合格率から 学校の長期休業日が近付くと,進学塾の広告が目に付くようになる。ある進学塾Aの広告には,有名大学の合格率が記載されていた。別の進学塾Bの広告にも同じ大学の合格率が,進…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
  • 2 タイプ別に考える つまずきフォローアップアイデア
  • (3)振り返り活動が難しい子
  • 深い思考,深い理解を促す「振り返り」の手立て
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
今 隆史
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「振り返り」を問い直す 新学習指導要領解説に,主体的・対話的で深い学びにおいて「振り返り」学習を工夫して行うことが明記された。今まで我々が行ってきた振り返りを問い直し,より質の高い振り返りの在り方…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
  • 3 すきま時間に取り組める! 知識定着&基礎固め10分間ワーク
  • 中学校地理的分野/世界各地の人々の生活と環境
  • もう一つ重要語句が! でも,秘密
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
南畑 好伸
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1突破口は,秘密にせまる探究心 「学び残しゼロ!」は,なかなか高いハードルです。すべての重要語句を短時間でカバーするのは,不可能なことかもしれません…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
  • 3 すきま時間に取り組める! 知識定着&基礎固め10分間ワーク
  • 中学校地理的分野/日本の地域的特色と地域区分
  • 点から線へ,線から面へ
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
宮ケ原 隆二
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1イメージマップで知識の整理を 全国の学校現場では,生徒たちの「学びの保障」や「安心できる学校環境」,「思い出に残る学校行事」などをいかにして並び立たせるか,縦と横の情報を整理しながら,手探りで今を迎…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
  • 3 すきま時間に取り組める! 知識定着&基礎固め10分間ワーク
  • 中学校歴史的分野/古代までの日本
  • 「古代ならでは」の“関連付け重視ワーク”
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
岡野 英輝
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1これからの基礎固め 全面実施間近の指導要領では,歴史的な見方・考え方の具体的な視点や方法として,類似や差異,事象同士の因果関係への着目が挙げられ,また,世界史を背景とした歴史の流れの理解も重視されて…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
  • 3 すきま時間に取り組める! 知識定着&基礎固め10分間ワーク
  • 中学校歴史的分野/近現代の日本と世界
  • 近代戦争の流れと戦後の改革
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
村上 利雅
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1近代史のポイントは五つの戦争 近代史の大きな出来事といえば「戦争」である。この時代,日本が関わった戦争は五つ(ワークシート参照)で,それぞれなぜ戦争が起きたのか(原因),どのような結末を迎えたのか(…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
  • 3 すきま時間に取り組める! 知識定着&基礎固め10分間ワーク
  • 中学校公民的分野/私たちと現代社会
  • 現代社会を読み解く3つのキーワード
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
上西 好悦
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1少子高齢化が進む日本 問1解答例 出生数の減少で子供の数が減り続けている。 問2解答例 今後の一八歳から六五歳の世代人口が減ると言うことで,日本の社会を支える世代の数が少なくなる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
  • 5 学び残しゼロ! 中学校 分野別 3学期の授業プラン
  • 地理的分野/日本の諸地域
  • 生徒の学習経験を活かし学習活動を工夫する
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
青柳 慎一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1はじめに 本稿では,一,二学期に概ね年間指導計画にある時数を配当して教科書の構成に従い授業を進めてきたが,三学期の授業時数に対して一~二つの単元を学び残してしまう状況を想定して述べることとする。具体…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
  • 5 学び残しゼロ! 中学校 分野別 3学期の授業プラン
  • 歴史的分野/中世の日本
  • より具体的な学習内容や,問いの構造で組み立てる授業設計の工夫
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
藤原 正治
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1学習内容と過程の構造化による 社会科授業の設計  令和二年六月五日に文部科学省から出た「学校の授業における学習活動の重点化に係る留意事項等について」の通知及び七月の第二報において,社会科における学習…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
  • 5 学び残しゼロ! 中学校 分野別 3学期の授業プラン
  • 歴史的分野/近世の日本
  • 「近世の日本」の本質をつかみ,時代の変化を説明できる学びを創る
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
上畑 直久
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1「近世の日本」の本質を考える 「教科書の重要語句を,授業内で生徒に説明したか」不安に駆られてしまう。私たち教師にとって,コロナショックは学習内容を見直すターニング・ポイントとなった。教科書見開き二ペ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
  • 5 学び残しゼロ! 中学校 分野別 3学期の授業プラン
  • 公民的分野/私たちと政治
  • 学習事項の精選に生徒を参画させる
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
善財 利治
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1先行例として―都道府県名のテスト出題に生徒を関わらせて―  中学二年,三年で定期テストのたび に,都道府県名,県庁所在地名を繰り返し出題してきた。一緒に学年を組んだ先生の方針で,県立入試での出題率も…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解力・表現力を高める!「書き方」トレーニング
  • 5 【授業最前線】読解力・表現力を高める!「書き方」授業&活動プラン 中学校
  • 地理的分野/世界の諸地域
  • 社会認識を深める授業は「書く力」を育てる
書誌
社会科教育 2020年6月号
著者
畑 和馬
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 構造化された授業構成と社会認識 単語の暗記で終わらない,子どもに社会事象について考え,書かせるためにはどうすればいいのか。その一つの答えが構造化された授業構成による社会認識形成である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 おさえておきたい!「授業のつまずき」リカバリーガイド
  • 視点6 【授業最前線】生徒のつまずき解消!全員が「わかる」授業モデル/中学校
  • 地理的分野/世界の諸地域
  • 「地域を見る目」を育てるヨーロッパ州の授業
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
金澤 翔平
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「地理が苦手」な生徒  四月,入学したばかりの中学一年生の中にも「地理は苦手です」と話す生徒は毎年少なからず存在している。その理由も様々であるが,世界の様々な地域の学習に関連するものを考えると,「…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業が100倍楽しくなる 子どもが夢中になる仕掛け大全
  • 2 社会科嫌いな子どもが夢中に! 授業づくりの仕掛け術
  • 【仕掛け2 板書】考えたくなる課題と板書の構造化で夢中になる授業をつくる
書誌
社会科教育 2021年7月号
著者
梶谷 真弘
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
POINT 01 考えたくなる課題と書きたくなる板書で夢中に! 夢中にさせるためには,子どもが考えたくなる課題を設定し,板書を書きたくなる視覚的な仕掛けが有効である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スペシャリスト直伝!熱中授業をつくる授業ワザ
  • 4 子ども熱中!「重要用語」定着面白アクティビティ
  • 中学校/ニモはどこ?ARCSモデルを取り入れた地理的分野学習プラン
書誌
社会科教育 2020年5月号
著者
梶谷 真弘
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
「子どもが熱中する」とは,どういう状態か。各授業者・研究者によって,様々な見解があろう。ここでは,子どもが意欲をもって学習する,学習意欲をもち続けることを,子どもが熱中することとする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対立と合意を考える!思考を深める「討論教材」25選
  • 視点7 【授業最前線】対立と合意を考える!思考を深める「討論授業」/中学校
  • 公民的分野
  • 【私たちと経済】歴史と公民の接続単元 「『現代のCSRグランプリ』を決めよう!」
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
梶谷 真弘
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
「対立と合意」に着目し,思考を深める授業は,単発のものでなく,カリキュラム全体を通して意図的・計画的に行うことが求められよう。本稿では,「企業の社会的責任(CSR)」を切り口に,中学校社会科全体での授…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
  • 1 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」のススメ
  • 社会科授業研究のガバナンス~企画・運営の留意点~
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
草原 和博
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業研究 授業研究とは,ある目的を達成するために授業を共同で研究することである。直接的には,公開された授業「実践」をめぐって協議する場を意味することが多い。しかし,そこに至る準備過程の,仲間と一緒…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
  • 2 研究主任になっても困らない!失敗しない校内研究の進め方
  • 少しの変化と対話を意識して実行する
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
石元 周作
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 研究主任の重要性 校内研究を進めるにあたり,研究主任の役割は大きい。二〇一五年の中教審「これからの学校教育を担う教員の資質能力の向上について~学び合い,高め合う教員育成コミュニティの構築に向けて~…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ