関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 18歳市民時代の社会科教育 授業づくりのスタンダード (第8回)
  • 「18歳市民」を「多様性」から捉え直すことにどのような意義があるか
書誌
社会科教育 2022年11月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「18歳市民」とは誰か 「18歳市民」とは誰かということを改めて考えてみたい。 18歳市民という言葉を使用する背景には,「18歳選挙権」と「18歳成人」の導入がある。つまり,18歳市民に込められた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第296回)
  • 三重県の巻
書誌
社会科教育 2022年11月号
著者
石川 照子
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
■他者を感じる子どもの育成 これは三重大学教育学部附属小学校の今年度の研究テーマである。藤永敬介教諭は,第五学年の単元「わたしたちの食生活を支える食料生産」で,「生産者の米作りにおける手間を減らすこと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第7回)
  • 自律的な学習者を育てる
書誌
社会科教育 2022年10月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
自律的に学びを進める四つのポイント 個別最適な学びでは,子どもたちが自律的に学びを進めることを目指します。しかし,いきなり自律的に学習を進めることは容易ではありません。そこで,次の四点をポイントとし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉を磨けば授業も変わる!社会科「発問」テクニック (第7回)
  • 主体的な調べ学習へと紡ぐ「発問」
書誌
社会科教育 2022年10月号
著者
中村 祐哉
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「発問」で問う内容とその型 本号からは,前号本連載でもお知らせしましたように,次なる局面として「発問」で問う内容とその型を中心に実際の授業の具体へと迫っていきます。本稿では,まずそのスタートとして…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン (第31回)
  • 湧水と人々の暮らし(地人相関)
書誌
社会科教育 2022年10月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 扇状地と言えば!? 中学・高校時代の地理の時間,扇状地と言えば,扇央と扇端の特徴の理解がポイントでした…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 指導と評価を一体化!つまずきから考える公民PDCA授業プラン (第7回)
  • 「民主主義はすばらしいもの」について問い直す
  • C 私たちと政治
書誌
社会科教育 2022年10月号
著者
行壽 浩司
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1 子どものつまずきポイント 公民的分野において,民主主義は重要な概念であり,民主政治を行うことを前提に授業づくりがなされている。社会的に「正しい」と考えられている民主主義について問い直すには,子ども…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 18歳市民時代の社会科教育 授業づくりのスタンダード (第7回)
  • 「選択・判断の問い」を社会科授業に設ける意義は何か
書誌
社会科教育 2022年10月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 問いの構造化における二つの問い 「問い」を発するのは「児童生徒」であるから,「問いの構造化」と言った場合には,構造化するのも児童生徒ということになる。しかし,結果としてそうなったとしても,授業に先…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第295回)
  • 岐阜県の巻
書誌
社会科教育 2022年10月号
著者
須本 良夫
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
コロナ禍において,学校での実践研究会も十分に実施できていない。そうした状況の中,岐阜県の社会科を牽引されている六名の中堅・若手の先生を紹介する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第6回)
  • 「一斉授業」と「個別学習」で単元をデザインする
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
本稿では,子どもが自己調整しながら学びを進められるようにする一つの手立てとして「単元表」を用いた実践を紹介します…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Google Workspace for Educationで実現する 社会科授業アップデート (第6回)
  • ICTが可能にする主体的で協働的な学び
  • [学年・単元]中学校3年生・公民的分野:わたしたちと経済 [使用ツール]Googleマップ,Google Jamboard,Googleスライド,Googleフォーム
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
中川 琢雄
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
●中三公民「コンビニを出店しよう」 中三の社会科・公民の時間に実施した授業をご紹介します。テーマは,「コンビニを出店しよう」で,仮想の町に仮想のコンビニを出店し,どのように経営するかを考える活動です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言葉を磨けば授業も変わる!社会科「発問」テクニック (第6回)
  • 授業展開に沿った「発問」の在り方
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
中村 祐哉
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業展開に沿った「発問」の在り方 これまで本連載では,社会科のベーシックな授業展開に沿って,教師の発問場面を大きく三つにカテゴライズし,その具体を踏まえながら,それぞれの発問の効果について論じてき…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン (第30回)
  • 地域と私の関係 関係人口(空間的相互依存関係)
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 長野県乗鞍高原での修学旅行 もう三〇年以上前のことになりますが,当時赴任した中学校では,長野県の乗鞍高原での修学旅行を行っており,確か五泊六日でクラス毎にずっと同じ宿に宿泊して,事前に生徒たちと考…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 指導と評価を一体化!つまずきから考える公民PDCA授業プラン (第6回)
  • 「健康で文化的な最低限度の生活」には,いくら必要か
  • C 私たちと政治
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
行壽 浩司
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1 子どものつまずきポイント  公民的分野においては,現代社会の諸課題を題材として生徒が価値判断・意思決定することが多い。しかし,子どもの理解が浅く,その価値判断等が表面的・形式的なものに終始してしま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 18歳市民時代の社会科教育 授業づくりのスタンダード (第6回)
  • 「問いの構造化」は社会科授業にどのようなメリットをもたらすのか
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「問いの構造化」の重要性 「問いの構造化」に熱心に取り組む教師が増えている。小学校の教師ではなく,中学校及び高等学校の教師に多い。その理由は,小学校には「学習問題」と呼ばれる単元を貫く問いや「学習…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第294回)
  • 滋賀県の巻
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
岸本 実
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
■考察・構想を説明・議論 滋賀県中学校教育研究会社会科部会は,研究紀要『社会科教育のあゆみ』第一六号で,これまでの実践研究の蓄積の上に,単元を貫く問いと単元構造図により,単元レベルで思考を高次化し,学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第5回)
  • 子どもの個性が表れる子どもによる記録
書誌
社会科教育 2022年8月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元表で俯瞰する 図1のような「単元表」を活用しています。単元の問い,本時のまとめ,単元のふり返りなどを一覧にしたものです。子どもが単元を通して何をどのように学んだのかがわかります(「単元表」を用…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉を磨けば授業も変わる!社会科「発問」テクニック (第5回)
  • 社会的事象の深部に迫る「発問」
書誌
社会科教育 2022年8月号
著者
中村 祐哉
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会的事象の深部に迫るための発問 本連載では,社会科のベーシックな授業展開に沿って,教師の発問を大きく三つにカテゴライズしています。今号で取扱うのは,三つ目のカテゴリーにあたる「社会的事象等の深部…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン (第29回)
  • 都市と郊外 生活が見える学習を(景観,空間的相互依存作用)
書誌
社会科教育 2022年8月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 中央自動車道でしょ? 大阪北部の田舎で中学時代を過ごした私は,「中央フリーウェイ」というユーミンの曲(荒井由実,一九七六年)がかっこよくてかっこよくてたまりませんでした。調布基地がどこにあるのかな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 指導と評価を一体化!つまずきから考える公民PDCA授業プラン (第5回)
  • 思考の構造図を活用した論理的・合理的な価値判断A
  • C 私たちと政治
書誌
社会科教育 2022年8月号
著者
山ア 淳史
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1 思考回路図から見える「根幹」 前回に続き,「思考回路図」を用いた論理的・合理的な価値判断を取り上げる。思考回路図は,目的に応じた作成方法や見方を設定できる利便性の高い思考ツールである。前回は,事象…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 18歳市民時代の社会科教育 授業づくりのスタンダード (第5回)
  • 「問い」を重視する社会科授業とはどのような授業を指すのだろうか
書誌
社会科教育 2022年8月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「答え」と「問い」 「答えを探すことから,問いを探すことへ」という一節を,ここのところよく耳にするようになった。授業における「問い」の重要性は,社会科では以前より指摘されてきたことだが,今日改めて…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ